2021.01.28
2021年 初釣り~♪
いや~ なかなか更新できませんでした^^
2021年初釣りは和歌山県田辺のシーホースさん
もちろんバチコンで

第2週に予約させてもらってたんですが
見事に悪天候中止・・・
ということで予約取り直しで
さぁ頑張って初釣り~って感じだったのですが
奥さんまさかの体調不良・・・
っていうか、肩が急に痛くなってきて
首も動かなくなっちゃった。
それも過去最悪級の痛みだったようで・・・
(おかげさまで今は普通レベルの肩こりぐらい
にはなってきたようです)
ということで私一人での釣行でした。
当日は朝から雨でしたが
どんどん良くなる方向っだったのと
南の方が良かったみたいで
高速道路の途中から雨も止んで
釣りの最中も降りませんでした。
家に帰る途中から降り出しましたが・・・

出船前・・・
どうしてこんな写真?
と思われた方もおられるでしょうが・・・
実はスマホを変えたんで
どんな感じで撮れるかお試しで^^

船の光が当たってる
手前の方もこんな感じで写ってるんで
前のよりも結構いいんじゃないかと。
はい 自己満足です^^
っで釣果写真の方はありませ~ん(笑)
釣れてなかったわけじゃないんですよ。
スタートもそんなに悪くはありませんでした。
ポイントに到着してしばらくしたら
光も効いてきて、それなりに反応も出だして
ポチポチって感じ。
私の1匹目は小アジサイズ(まぁ南蛮漬けサイズです^^)
2匹目がかけた瞬間に疾走・・・
出船前にサゴシが寄ってくるっていうのを
船長にお伺いしてたので
それかな?と思ってたんですが
後で考えたらもっと引いてましたね。
後ろの方とオマツリしちゃいましてごめんなさい。
強引に上げてきてたのもあってか
フックが延ばされてアウト。
メジロも入ってきてたそうなので
多分ヤツかと。
その後も水面辺りで
ベイトを追ってサゴシがバチャバチャ。
さっきのがあったのと
前回、お正月前にサゴシが釣れて重宝したので
思わずちょっとそっちの方に気持ちが・・・
はい、とっても悪い癖が出てしまいました^^
最初はアジも悪くなさそうだったんで
余裕ぶっこきすぎました(笑)
結局サゴシは釣れず
アオリイカも3杯、いいサイズのが見えてたんですが
ぜんぜん・・・
(アジ以外のに関しては船長の許可を取ってくださいね)
アジに戻った時には食いも下火傾向・・・
船長曰く、魚探の反応は良かったそうです。
反応の割に食ってこない感じ。
水温が例年より高いとかもあるのでしょうか?
この後、結構サゴシにやられて
高切れありーの、ハリス切れありーのでしたが
アジもちゃんと釣れてくれまして
終了コールの寸前にも釣れてくれたりして
まぁなんとかかんとかって感じでストップフィッシングでした。
今回、サゴシにだいぶやられたんで
次のお休みには仕掛けの補充をしないと。
ジグヘッドにはちょっと手を加えて
ワームがずれにくいようにしてありまして
それがまぁまぁ合格点な感じなんで
ちょっと量産体制に入ります^^
それから仕掛けにちょっと気になるところがあったので
何か方法がないかとこの前からずっと考えてたのが
やっとこれ!っていうのを思い付いたんで
それも作って試してみる予定。
まぁどんなものかは・・・内緒^^
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
2021.01.05
遅ればせながら あけましておめでとうございます~♪
遅ればせながら
あけましておめでとうございます~♪
大晦日から元旦にかけては
12時間以上寝てました・・・
元旦はおせちをいただいてすぐにお布団敷いて寝ました・・・
他の日も推して知るべし・・・
でも今日からお仕事ということで
一応エンジン始動。
まずはお正月らしく
奥さんが作ってくれたおせち料理を。
.jpg)
うちのおせち料理は基本、元旦の朝だけ。
といっても全部は食べきれないから
その後もちょこちょこはいただきますが
メインが別にあってのおせちの残りって感じ。
ということでこんな感じで
ちょっとずついろんな種類を作ってくれます。
詳しい解説は
奥さんのブログで^^
って思いっきり丸投げ(笑)
まぁたまにはこんな技も有りということで^^
コロナ禍でまだまだ大変な日々が続きますが
今年も頑張っていきましょう。
皆様 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
ちなみに新年最初の釣りは
悪天候中止っぽ・・・
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪

にほんブログ村
2020.12.30
今年の釣り納め&年末のご挨拶~♪
今年の釣り納めに行ってきました~♪
前回と同じ和歌山は田辺の『シーホース』さん
バチコンアジングです~
といいつつ、実はこの間に行ってるんですよね~
日本海まで。
タイラバだったんですが
途中、高速道路が一部通行止めで下道を走ったりしながら
4時間かけて・・・
天気は悪くなる予報だったのでできるとこまでということだったんですが
天気予報ド外れ
ポイント到着、即撤収・・・
竿出さずじまいでまた4時間かけて帰りました・・・
ということで取り敢えず竿さえ出せればOKみたいな
楽な気持ちで今年最終戦でした。
月夜回りでしたしね^^

しかし、それでもかなり厳しい状況でした。
なかなか魚が集まってくれない状態。
アタリもほぼなし・・・
やっと掛けたけど変な引き・・・
案の定エソさん・・・それもめっちゃちびっこ
奥さん、横から見てキスが釣れたのかと思ったそう^^
その後、フォールで掛かってそのまま疾走
ただサバの引きでもなかったのでなにかなぁ?と
思いながら上がってきたのはサゴシさん。
なんかお久しぶり~って感じでした^^
その後もいろいろポイントも変えてくれたり
活性あげるのと様子を見るのに船長も操船しながら参戦してくれたり。
厳しいながらもやっぱり釣っちゃう船長さん。
でもあれだけ苦労してる姿は初めて見たかも^^
型が小さくて苦労したりもありましたが
やって来ましたプライムタイム~♪
奥さん連発で良型のアジ~
.jpg)
私にも~
.jpg)
(船長が密かに流行らそうとしてるアジOKサインで^^)
ということで数も型も厳しくはありましたが
おいしい時間帯もあったし
活性下がってからも狙い通りに釣れたりしたので
満足の釣り納めとなりました。
クーラーの中身はさておいて・・・
でもね、土曜の釣行で月曜日が仕事納めだったので
処理が楽でよかったよかった♪ ということにしておきましょう^^
今年は釣りも自粛で行けなかったり
悪天候中止も多かったりと
あんまりいい年ではなかったのですが
来年はいい釣りができますように。
まぁ正月休みはゆっくりと寝正月したいと思います。
.jpg)
ということでこちら 年中寝正月の我が家の愛犬CHICAさんで
今年のブログをしめさせていただきたいと思います。
皆様、今年もお世話になりありがとうございました。
来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪

にほんブログ村
2020.11.26
シーホースさんでバチコン~♪
3連休の初日、行って来ました 和歌山田辺の『シーホース』さん。
かなり久しぶりなバチコン。
先月も予約はさせてもらってたんですが
悪天候中止でした。
最近多い・・・
先月は3週連続釣行の予定が1回だけ・・・
今月は先月行けなかった日本海のタイラバリベンジの予定が
同じく悪天候中止・・・
来月も入れさせてもらってますがどうなることやら。
さて今回の釣行ですが
昼間の便は悪天候中止だったそうなんで
最初はちょっと波、風が残るかなっていうスタート。
魚が集まってくるまでしばし我慢はいつものことなんですが
ちょっと渋い。
海も前日の雨で濁ってたのかな?
船長の「上げてください」のアナウンスで
巻き上げた瞬間、回収ヒット^^
なんか変な引きって思いながら上げてくると

鯛めし、アクアパッツァサイズのマダイ~
この後、当然アジも釣れてきますが
イマイチ勢いがないというか・・・
それでも30センチ台後半のも釣れました。

(船長すいません、写真お借りしました)
奥さんも苦労してまして
一度は魚がかかってあげてくる途中に
一旦大きく引き込まれてからのラインブレイク。
何だったんだろ?
私は最初のマダイの他にタチウオと
途中、水面を走り回ってるサバをサイトフィッシング^^
本命のアジと合わせて4種類釣れたんで
後1目釣って5目釣りにしたかった^^

最期まで渋いまま乗り切らずに終わってしまいましたが
釣っている人は釣っている感じでした。
まぁ久々のバチコン・リハビリ釣行ということで(笑)
それから、この日は
私達がシーホースさんにお邪魔させていただく以前から
釣果写真で拝見しておりましたKさんご夫婦も来られてまして
一緒に釣らせていただきました。
お土産までいただいてしまいまして
申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
またご一緒させてください。
今回は地味~な感じでしたが
次回は来月、年末の押し迫った時期に
リベンジ決定。
タイラバも合わせて
まずは出させて~
それから爆釣させて~(笑)
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪

にほんブログ村
2020.10.20
タチウオさん 今期2回目~♪
今回も前回と同じく
和歌山県は日高町 比井港の 岬丸さんで
夜釣りのタチウオテンヤに行って来ました~


船は新しい方の第十二岬丸

この日はこちらの第十岬丸と2隻体制でした。
岬丸さんの席決めは予約順なんですが
ラッキーなことに今回は第十二岬丸さんの方の1番!
艫で後ろ向きに並んで釣らせていただきました。
タチウオに限らずですが
到着順(クーラーを並べた順とか)で席決めだと
なんかそれだけで気が重たくなって
ダメなんですよね。
もしかしたら2人並んで釣りができない場合があるじゃないですか。
できればあれは勘弁願いたい。
ですので岬丸さんは予約順なんでとっても嬉しいです。
それにかなり広く席を取ってくれてますので
釣りやすいですよ~。
60ft超えてる船で
今回は10人でしたから。
大阪湾のタチウオ船では考えられない人数。
同程度の大きさだったら
後ろも使って倍ぐらいは乗せるんじゃないですかね?
船長もとっても優しくて面白い、いい船長さんです。
さて釣りの方なんですが
天気予報を1週間前からずっとチェックしていて
もしかしてダメ?って感じの予報だったのですが
いい方に変わってくれまして出船OKになりました。
ただ夜中からずっと雨で
釣りの途中にやっと止んでくれました。
後ろ向きで釣りをしていて
背中からの雨だったんですが
結構冷えてきますね~。
急に秋~っていう気温になりました。
そんな中、釣り始めてすぐに
私の後ろの方にヒット。 早っ!^^
その方が3~4匹釣られた頃にやっと1匹目^^
(結局その方が竿頭だったようです)
でもまぁいい感じでのスタートとなりました。
程なくして奥さんにも。
最初は私の方が先行していたのですが
まぁまぁ釣れてたので
いつもの癖が・・・
今回、テンヤをグローだけじゃなく
ゼブラグロー、ケイムラと追加購入しましたんで
やっぱり試したくなるんですよね~。
まぁ、夜釣りですから
ケイムラは使うとすればかなり浮いてきてから、
ゼブラグローは控えめなグローですので
活性下がった時用っていう感じでは思ってたんですが
まぁ大体予想通りの結果に。
あと、冷凍イワシをいただけるんですが
(パックに入ったとっても綺麗なイワシです)
エサ取り対策とか
なかなか本アタリが出ない時用に
サンマエサも用意してまして
この着け方をいろいろ試してみました。

そんな中、今回もエサ取りの代表選手
サバフグさんが・・・
エサに巻くワイヤーもガジガジ・・・
でもおっきかったから許してあげよう
タチウオさんの方はと言いますと

今回の私達の中での最長寸 ちょうど100センチ
実は前回のポイントは漁師さんが入ったようで
ごっそり抜かれた後、タチウオがいません状態になったそうで
今回は近場のポイントでした。

最終的には2人でこんな感じ
(前日来られてた隼華のおおつかかなちゃん親子の真似^^
船長さんが並べてくれました)
合計40匹ちょいで、ちょっとだけ奥さんの勝ち^^
途中まではまぁまぁな感じだったのですが
エサを追加でいただいた後に失速(笑)
でも、オマツリストレスもなく
楽しく釣らせていただけたし
前回の分もあるから満足満足。
サンマエサの使い方は
来年への課題ということで。
ちょっといいヒントは見つけたんですよ。
まぁこれは内緒内緒^^
全部書いちゃうと自分で見つけ出す楽しみ
なくなっちゃうでしょ?
それに釣りなんて人それぞれですし。
ということで、去年は一度も行かず
もう自分の中では終わりかけてたタチウオなんですが
とってもいい船に巡り合えて
またもや再燃しそうです。
タチウオテンヤって釣り自体は面白い釣りですからね~
それ以外の要因があまりにも酷すぎっていうのが
今の大阪湾の状態だと私は感じてます。
30年以上前にやってて
ほんと嫌気がさしてやめてまして
10年ほど前から再開して、しばらくは良かったのですが
また、以前と同じ様な気分になりかけというか
なってましたので・・・。
まぁその辺は人それぞれですから。
私はまた来年、岬丸さんで
なるべく多く予約を取らせていただきま~す。
ということでタチウオテンヤ2連チャンでした~
(でもほんとはこの前週に
田辺のシーホースさんでバチコンアジングの予定だったのですが
悪天候中止になってました~。
今週も予定が入ってるのですが天気が・・・
頑張って今月は3週連続の予定を立てたのに
結局月1回になりそうな・・・)
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪

にほんブログ村