2022.07.13
イカメタル 第2戦~♪
前回のブログで
次回は微妙な天気 と書いてた日は
案の定、悪天候中止になりました。
太平洋側が出れたら、と思ったのですが
近畿地方どこもアウト~だったので
今回が今季2回目のイカメタルです。
前回と同じく兵庫県柴山港の『第二福祥丸』さん
.jpg)
天気は曇り
途中の高速の上では
ワイパーをHIGHで動かすほどの大雨・・・
でも海沿いは降らなかったようです。
.jpg)
バッタさんとともに出船
今年の日本海
なかなか手強い・・・
イカさんが兵庫県の方までなかなか来てくれない・・・
潮はバカッ速・・・
ということで第二福祥丸の今西船長
天気、潮の速さを見て
頑張って長距離走ってくださいました。
そしてこの前日、
なんとあのイカ先生が来られたということでした。
いや~1日違い~。
横で釣られてるの見たかった~。
ちなみにダントツ竿頭だったそうです。
かなり前には、和歌山で同じ港、同じ日だったのですが
船違いのニアミス・・・(その時の記事は→こちら)
さて、当日ですがポイントに着くと
結構な速さの潮。
前日は緩かったそうですが・・・
風の向きと潮の向きが反対で
後ろから前に流れてます。
でも風はあまり強くなかったので
波は立たず。
(ちなみに釣っている途中で風の向きが変わって
船がぐる~っと反対向きました)
イカ先生が釣られてた方法をマネっこして
リグも変更したりしましたが
前日よりかなり渋い様子。
(渋いといっても地元で釣られてる船よりは
だいぶ釣れてる感じでした)
それでも奥さん地味~に
ポツポツと釣ってます。
私の方はエギやスッテを変えて
あの手この手で探りますが
なかなか数に結びつかず。
でも来ましたよ~
.jpg)
(船長 写真ありがとうございます)
ベイトリールがジリジリといい音をたててくれる奴が
大剣とまではいきませんでしたが
久々におっきいやつ。
エギはちょっといじって
グローを追加したやつで。
こういうので釣れてくれると
余計にうれしいですよね。
さて、奥さんですが
ドロッパーの下というか
下のスッテのすぐ上というか
その辺りで切られること2回。
(結局犯人はわからず)
その後、ライントラブルが発生して
私が対処してたのですが
その間、私のロッドを渡してますと
.jpg)
なんかおっきいの釣ってるし・・・
座ってるのを上から撮ってるので
あんまり大きく見えませんが
上の私のと同じぐらいありました。
それ、私のです・・・
エギのローテーションのメインというか
よし次はこれっ!っていう感じで
満を持して付けた本日の当たりエギ・・・
それ、私のイカです・・・
(大事なとこなんで2回言っときました)
っで終わってみれば奥さん竿頭・・・
帰りの車の中でも
帰ってからも
なぜかテンションに違いのある夫婦^^。
まぁ次回頑張ります。
ちょっと今年対策の釣り方で。
あっそれから今回
上のエギをつけてたスナップが
見事に伸ばされて大事な1軍エギをロストしたんですが
あれ、何だったんだろ?
引っ張り合いをしたのなら
それもわかるんですが
そういうのは全然なし・・・。
明るいうちにサメが居てるって
言われてた方が居られたので
それかなぁ?
まぁ何かは居てるみたいなんで
ご注意ください。
さて次回は来週
同じく第二福祥丸でイカメタル。
でもその前に
我が家にお客様が来ていただける予定。
とっても楽しくなりそうで
いまから楽しみ楽しみ♪
ランキングに参加しています。ポチッとお願いしま~す♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
2022.06.20
今季初戦のイカメタル~♪
今季初戦 イカメタルに行って来ました~
兵庫県柴山港から 『第二福祥丸』さん
梅雨に入ったけど
ご覧の通りいい天気。
状況としては・・・
船長、胃薬が手放せないような感じ・・・?
でもね~夏のイカさんは
イカメタルが始まる前からやってるし、
イカメタルも10年以上になりますが
以前は7月に入ってからでしたから
この時期、こんなもんでしょ?って思うんですが・・・
実際、1ヶ月から1ヶ月半ぐらい早まってるのかな。
まぁ久しぶりだし
去年は悪天候とかいろいろあって
2回しかしてないし
リハビリ釣行です^^
それと奥さんが3月ぐらいから
(もしかしたらその前から?)
体調を崩してまして
やっと釣りに行けそうに復調してきたので
お手柔らかに~っていう釣行でした。



雨の心配もなかったしよかったよかった。
でも気をつけないと
夜はまだ真夏の格好じゃ寒いですからね~
さて、釣りの方ですが
今西船長から事前情報はお伺いしてたので
明るいうちはまったりと。
ちょっと潮が速かったので
何号がベストかいろいろ試しながら。
動きも変わっちゃいますしね。
それから今回は一応アジの用意も^^
ロッドが増えるのが嫌だったんで
オモリグ用のを途中でバチコン用に変えて。
もちろんバチコンのリグは
いつもやってて慣れてるシーホースさんで
使ってるもの。
船長が魚探の反応を見て
釣れそうという言葉をいただいてから
始めました。
まぁ取り敢えず釣れれば納得という感じだったんで
釣れたらイカメタルに戻す、またちょっとやって釣れたら戻すみたいなことで
一応3匹だけ。
イカメタルの方は

まぁぼちぼちと。
この時はクレイジーオーシャンの
オーシャンスピアで。
ドロッパーはエギタイプを使うことが多いんですが
この時は浮きスッテタイプで。
でもなんかすんごい白髪みたいになってますね・・・
この日、朝から散髪に行ってたんで
短くなって上の方はすいてもらってるんで
風で髪の毛がめっちゃ上がっちゃって
光の加減でこんな感じに^^
イカさんは終始ほとんど浮かず
ほぼボトムべったりのネチネチ釣法。
一瞬だけ底から6~7m上がったぐらい。
奥さんもかなりネチネチやってまして
私より釣ってました。
福祥丸さんではもしかしたら
私達的には過去最高に渋かった感じなんですが
今季最初にこれやってたら
後はなんかしっかり釣れそうな気が^^
それと最後の方は最初より潮も緩くなって
釣りやすくなったし
無理くりひねり出して釣りました感?
やったった感?があって結構楽しかったです^^
スルメちゃんも混じりましたが
ムギちゃんのアタリをちゃんと取れて
1人ムフフってなってたり^^
ということでまぁ今回は
帰ってからの処理が楽でいいよね~
っていうことでおしまい(笑)
あと4回、今西船長 よろしくお願いしま~す!
次回は今週なんですが
ちょっと微妙な予報。
さて出れるのか?
ランキングに参加しています。ポチッとお願いしま~す♪

にほんブログ村
2022.06.15
SLJ&バチコン~♪
かなり日にちが経ってしまいましたが
行って来ました。
和歌山は田辺 シーホースさん

今回は15時出船でSLJ(スーパーライトジギング)
一旦港に戻って
19時出船のバチコンアジングで
乗せていただきました。

前日までの天気予報では
風がなさ過ぎて船が流れないのを心配してたんですが
港に到着すると結構な風・・・
釣り座は左舷ミヨシだったのですが
ポイントまで波をかぶるので
後ろに移動したほど。
さて釣りの方ですが
船は流れてくれるものの
反応ナッシング・・・
ちょっと時期も早かったとはいえ
ジグを追いかけてきてくれるお利口なお魚さんも
おらず・・・
やっとこさ終了間際で来てくれたのが
この方・・・

そして敢え無く終了~・・・
でもシーホースさんと言えばバチコン
和歌山でバチコンと言えばシーホースさん
いろいろなテレビや動画で
紹介されてますが
特に『四季の釣り』でも
バレーヒルの大西さんと
超絶さわやか伊丹くんが
楽しそうに釣られているのが
何度も放送されています。
ステッカーもありましたよ

『四季の釣り』の名文句
「こーのままでは終わらなーい!!」
よし!これや!!これでいくぞー!!!
と写真も撮ってバチコンに臨みました!!!!
しっしかし・・・
このままで終わってもたがな・・・・・
(すいません・・・あまりの悲惨さに
ネタに走ってしまいました・・・・・)
多分アジングは過去最低記録・・・
まぁ今回はSLJには時期が早かったのと
アジングはこの後、復調してたので
ちょうど狭間の悪い時にあたってしまったということで
なもんで今回はお料理編も同時掲載^^


アジは小さめのを開いてアジフライ
尻尾を取って作ったらまん丸になりました^^

アジの刺身となめろう

オオモンハタの酒蒸し

アジのカルパッチョ
上に乗ってる緑のは、おうちフェンネル
ということで今回は超簡単に^^
次回からは毎年恒例
イカメタル月間!!
8月まで5回予約を入れさせていただいてますのは
兵庫県香住の『第二福祥丸』さん
去年は悪天候やら諸事情もあり
ほとんどお邪魔できなかったので
今年はガッツリと
さてどうなりますことやら
乞うご期待!
ランキングに参加しています。ポチッとお願いしま~す♪

にほんブログ村
2022.05.17
タイラバ お料理編~♪
あ~ また更新が遅くなってしまった・・・
前回の釣りからまた日にちがあいてしまってるわけなんですが
やっぱり悪天候中止っちゅう毎度のことがありまして・・・
でもまぁ気を取り直してお料理編を
.jpg)
釣果はこんな感じでした。
家に持って帰ってきて見ると
まぁまぁええサイズやんって感じなんですが^^
でもこの時期の日本海のディープタイラバで釣れるのって
おっきいのが多いですからね~
あっ、でも食べ頃サイズで美味しかったですよ。
特に生で食べるんだったらこれぐらいまでの方がいいかと。
ということで今回は
中華風お刺身を作ってみました。
こんな道具を使ってみたくて・・・
.jpg)
これ、なんだかわかります?
有限会社 石野製作所さんの搾油機
『油しぼり機 SHiBORO-mini』~
なんでこういうものがうちにあるかというと
テレビの『男子ごはん』で紹介されてて(これよりもっと大きいバージョン)
思わず買ってしまいました^^
おうちでゴマから油搾ったりできちゃうんです。
今回はピーナッツ

これ、搾りかすを出してるところ
この搾りかすも実は美味しかったりする^^
きなこ固めたみたいな感じです。

採れた油がこれね

こちらにかけていただきました。
魚がほとんど隠れてますが・・・^^

それから握り寿司~

一番手前がマダイ
その上がチダイ

こちらの真ん中のが
カナガシラ~
その他はストックの〆サバ(シーホースさんで釣ったやつ)の炙り
剣先イカ(福祥丸さんで釣ったやつ~)
それから買ってきたサーモン

タイのアラで潮汁
ほらね、こうやったら結構なサイズってわかるでしょ?

いただきものの山菜~

こんな感じのランチでございました。
あとは冷凍ストックになって
この後、いろいろな形で登場でした。
さて、乗っ込みマダイも終わって
次はアジさんかな~ということで
次の釣りの予定は田辺のシーホースさんで
SLJ&バチコン。
15時出船でまずSLJ(スーパーライトジギング)
その後、一旦港に戻ってバチコンのお客さんも乗って出船というパターン。
アジはまぁまぁいい感じみたいですが
SLJは水温が上がってこれからって状況のようですが
当日はどうなるかなぁ。
その後は8月まで怒涛の
イカメタル5連チャン^^
全部、兵庫県柴山の福祥丸さん。
今年はどうなることやら。
あっ それからちょっとこそこそと道具を買い集めてる最中の釣りが・・・
早ければ秋頃、来年にはスタートしたいなとは思ってるんですが。
以上、お料理編とこれからの予定でした~
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします~♪

にほんブログ村
2022.04.13
お久しぶりでございます~♪
いや~ 久しぶりすぎて書き方忘れそう^^
皆さん いかがお過ごしでしょうか?
私の方はブログの方はご無沙汰でしたが
最近我が家で
私のお料理スキル向上委員会というのが発足しまして
(奥さんから普通のおかずを作れるようになりなさいと
指令が出ました^^)
その都度、奥さんからのお題で料理を作ってまして
SNSの方にはアップしておりました^^
でもブログの方にアップできずじまいで
やっと今年の初釣りでした~
今年は1月・2月は寒いんでおとなしくしておこうということで
当初から釣りの予定は立てていなかったんですが
3月の釣りが悪天候中止になってしまったので・・・
お邪魔しましたのは
兵庫県は竹野『白い長ぐつ』さん
ディープタイラバで春の大ダイ狙いです。

5時半集合で出船~
ちなみに家を出るのは1時~^^

港を出てすぐ
「綺麗な日の出のシャッターチャンスですよ~」と
船長のアナウンス

相変わらず楽しい船長です^^
しばらくしてポイントに到着
この日は風がどんどん弱くなってしまう予報なんで
船が流れている今がチャンスです ということで
のんびりはしておれません。
取り敢えず仕掛けをセットして
タングステンのヘッド レッドスナイパー240gでスタート
ええ感じで船も流れて
仕掛けもいい感じ
魚探に魚の反応も出てる!・・・けど・・・魚からの反応 ナッシング・・・
ネクタイを変えたい衝動に駆られながらも
仕掛けが入っていないと当然釣れない!
ということでひたすら巻き巻き
でもなんか気になったんで100mの底から上げてきたら
いきなりフックの先がなまってるし~
急いで交換してたら
このタイミングで胴の間の方にヒット~
出た~釣れない人あるある~
食ってくるタイミングに仕掛けが入ってない~
急いで落としますが
しばらく沈黙・・・
その後、他の方が釣られて
ちょっと焦りが出そうになってきた時に
奥さんにヒット~♪
これは頑張りどころと
巻き巻きしてたら私にもヒットでダブルヒット~
奥さんの方は遠慮がちな引き。
私の方は遠慮しながらも
マダイですよ~とちょっと自己主張のある引き。
上がってきたのは

ド~ン
超遠近法を駆使した写真だけ大ダイ~^^
(船長写真お借りしました。ありがとうございます。)
ハイ、明石サイズのマダイちゃんです。
奥さんの方はレンコダイちゃんだったかな?
でもマダイはマダイ!
気合い入ったで~
でもこの後、予報より早くに風が止まってきた・・・
潮は表層だけちょっと流れてるけど・・・
実はですね~
この日は1年越しのリベンジが掛かっていたのですよ。
去年の同じ時期、
こちらの白い長ぐつさんにお邪魔した時
奥さん その数日前から体調不良で眩暈が・・・
っていう状態(コロナじゃないですよ。
奥さん結構この症状が出ちゃいます。
原因不明・・・)
っで船も結構揺れたのですが必死に我慢しながら
大ダイ掛けたんです。
この時も私とダブルヒットだったかと。
っで下を見るともうヤバヤバ状態だったので
リールのカウンターもちゃんと見れない状態で
何とかかんとか上げてきて
タモに入った~と思った瞬間、
ネットに片方のフックが引っ掛かって
口にかかっていた方がブレイク!
でも普通はタイも底から上がってきたら
浮いてしまってすぐには泳いでいけないのに
上げるのに時間がかかってしまったからか
そのまますぐに底に向かってさよ~なら~・・・
多分楽勝70cmオーバー・・・
奥さんそのまま強度の船酔いでダウン・・・
この日は私は確か大ダイ4枚釣ったのですが
なんかショックでブログの更新もできず・・・
ということがあったので
今回はこの流れを払拭すべく
実はめっちゃ気合い入ってました^^
でもそれを前面に押し出しても
奥さんもプレッシャーでしょうし
これまた実は奥さん、数日前から去年と同じ症状・・・
それも今回の方がかなりひどかったようで
最悪のパターンも頭をよぎりましたが
奥さん 頑張ってくれました!
ほぼ無風状態になって
周りもちょっとあきらめムードが漂ってきたタイミングで
ネクタイ、ワームも変えて
気合いの入れ直し!
私が使うつもりで出していたワームを使われてしまいましたが^^
こういう時の奥さんのチョイスって
何故か正解な時が多い気がする・・・
巻き巻きも丁寧にやれてるし
もしかしてって思ってたら奥さんにヒット~
そんなに大きくなさそうだけど
これはマダイでしょうということで
上がってきたのがこちら

明石なら船中今日イチサイズ~^^
とっても綺麗なマダイちゃんでした。
よかった~
大ダイじゃなかったけど
このタイミングでこれは値打ちのある1匹でしょう!
大ダイはそのうち釣れる!
ということでこの後も
食いが立つような風はほぼ吹かずでしたが
奥さんはチダイとかレンコちゃんとか
でかマフグとか・・・
私は何故かガシラの日だったようで
ウッカリさんとアヤメさん。
それから浮いてきた時、ホウボウかなと思ったのですが
上げてみるとカナガシラさん。
多分お初かな?
あっそれから奥さんがマダイを釣った後、
私にも今日イチのアタリがあったのですが
残念ながら掛からず・・・っていうのもありました。
でもいいんです。
色々考えて、色々試してみて
あの状況でアタリが出せたんで満足感はありました。
厳しいながらもポツポツ釣れてくれたのと
こういう時こそ引き出しの数を増やすチャンスかと。
最後まで集中力を切らさずに
楽しく過ごせました。
本日の教訓
『丁寧にやっていれば結果は自ずとついてくる』
最後に船長から
「今日はこれから風も吹く予報ではないですし
定刻に終わらせていただきます。
充実した午後をお過ごしください」
とアナウンス(爆)
終了となりました~



港に戻る途中でお花見などしながら^^
ということで
久々の更新はここまで
去年の釣りは私達にとっては
あまりいい流れじゃなかったのですが
今年はうまく流れに乗れますように。
あっちなみに船長曰く
「難しい日でしたね〜」
「あたりの数も少ないし、かかってもバレましたー」
という日だったそうです^^
さて次回はお料理編で
あっ!そうそう、今回はこんななんで
釣果のお裾分けはなしでということで・・・スイマセン
以上業務連絡でした^^
ランキングに参加しています。ポチっとお願いしま~す♪

にほんブログ村