fc2ブログ

お久しぶりでございます~♪


いや~ 久しぶりすぎて書き方忘れそう^^

皆さん いかがお過ごしでしょうか?

私の方はブログの方はご無沙汰でしたが
最近我が家で
私のお料理スキル向上委員会というのが発足しまして
(奥さんから普通のおかずを作れるようになりなさいと
指令が出ました^^)
その都度、奥さんからのお題で料理を作ってまして
SNSの方にはアップしておりました^^

でもブログの方にアップできずじまいで
やっと今年の初釣りでした~

今年は1月・2月は寒いんでおとなしくしておこうということで
当初から釣りの予定は立てていなかったんですが
3月の釣りが悪天候中止になってしまったので・・・

お邪魔しましたのは
兵庫県は竹野『白い長ぐつ』さん

ディープタイラバで春の大ダイ狙いです。

220409IMG_0490.jpg

5時半集合で出船~

ちなみに家を出るのは1時~^^

220409IMG_0494.jpg

港を出てすぐ
「綺麗な日の出のシャッターチャンスですよ~」と
船長のアナウンス

220409IMG_0493.jpg

相変わらず楽しい船長です^^

しばらくしてポイントに到着
この日は風がどんどん弱くなってしまう予報なんで
船が流れている今がチャンスです ということで
のんびりはしておれません。

取り敢えず仕掛けをセットして
タングステンのヘッド レッドスナイパー240gでスタート

ええ感じで船も流れて
仕掛けもいい感じ

魚探に魚の反応も出てる!・・・けど・・・魚からの反応 ナッシング・・・

ネクタイを変えたい衝動に駆られながらも
仕掛けが入っていないと当然釣れない!
ということでひたすら巻き巻き

でもなんか気になったんで100mの底から上げてきたら
いきなりフックの先がなまってるし~

急いで交換してたら
このタイミングで胴の間の方にヒット~

出た~釣れない人あるある~
食ってくるタイミングに仕掛けが入ってない~

急いで落としますが
しばらく沈黙・・・

その後、他の方が釣られて
ちょっと焦りが出そうになってきた時に
奥さんにヒット~♪

これは頑張りどころと
巻き巻きしてたら私にもヒットでダブルヒット~

奥さんの方は遠慮がちな引き。
私の方は遠慮しながらも
マダイですよ~とちょっと自己主張のある引き。

上がってきたのは

220409s1.jpg

ド~ン

超遠近法を駆使した写真だけ大ダイ~^^

(船長写真お借りしました。ありがとうございます。)

ハイ、明石サイズのマダイちゃんです。

奥さんの方はレンコダイちゃんだったかな?

でもマダイはマダイ!

気合い入ったで~

でもこの後、予報より早くに風が止まってきた・・・
潮は表層だけちょっと流れてるけど・・・

実はですね~
この日は1年越しのリベンジが掛かっていたのですよ。

去年の同じ時期、
こちらの白い長ぐつさんにお邪魔した時
奥さん その数日前から体調不良で眩暈が・・・
っていう状態(コロナじゃないですよ。
奥さん結構この症状が出ちゃいます。
原因不明・・・)

っで船も結構揺れたのですが必死に我慢しながら
大ダイ掛けたんです。
この時も私とダブルヒットだったかと。
っで下を見るともうヤバヤバ状態だったので
リールのカウンターもちゃんと見れない状態で
何とかかんとか上げてきて
タモに入った~と思った瞬間、
ネットに片方のフックが引っ掛かって
口にかかっていた方がブレイク!
でも普通はタイも底から上がってきたら
浮いてしまってすぐには泳いでいけないのに
上げるのに時間がかかってしまったからか
そのまますぐに底に向かってさよ~なら~・・・
多分楽勝70cmオーバー・・・

奥さんそのまま強度の船酔いでダウン・・・
この日は私は確か大ダイ4枚釣ったのですが
なんかショックでブログの更新もできず・・・

ということがあったので
今回はこの流れを払拭すべく
実はめっちゃ気合い入ってました^^

でもそれを前面に押し出しても
奥さんもプレッシャーでしょうし
これまた実は奥さん、数日前から去年と同じ症状・・・
それも今回の方がかなりひどかったようで
最悪のパターンも頭をよぎりましたが
奥さん 頑張ってくれました!

ほぼ無風状態になって
周りもちょっとあきらめムードが漂ってきたタイミングで
ネクタイ、ワームも変えて
気合いの入れ直し!
私が使うつもりで出していたワームを使われてしまいましたが^^
こういう時の奥さんのチョイスって
何故か正解な時が多い気がする・・・

巻き巻きも丁寧にやれてるし
もしかしてって思ってたら奥さんにヒット~

そんなに大きくなさそうだけど
これはマダイでしょうということで
上がってきたのがこちら

220409S2.jpg

明石なら船中今日イチサイズ~^^

とっても綺麗なマダイちゃんでした。

よかった~

大ダイじゃなかったけど
このタイミングでこれは値打ちのある1匹でしょう!

大ダイはそのうち釣れる!

ということでこの後も
食いが立つような風はほぼ吹かずでしたが
奥さんはチダイとかレンコちゃんとか
でかマフグとか・・・

私は何故かガシラの日だったようで
ウッカリさんとアヤメさん。
それから浮いてきた時、ホウボウかなと思ったのですが
上げてみるとカナガシラさん。
多分お初かな?
あっそれから奥さんがマダイを釣った後、
私にも今日イチのアタリがあったのですが
残念ながら掛からず・・・っていうのもありました。
でもいいんです。
色々考えて、色々試してみて
あの状況でアタリが出せたんで満足感はありました。

厳しいながらもポツポツ釣れてくれたのと
こういう時こそ引き出しの数を増やすチャンスかと。

最後まで集中力を切らさずに
楽しく過ごせました。

本日の教訓
『丁寧にやっていれば結果は自ずとついてくる』

最後に船長から
「今日はこれから風も吹く予報ではないですし
定刻に終わらせていただきます。
充実した午後をお過ごしください」
とアナウンス(爆)

終了となりました~

220409IMG_0497.jpg

220409IMG_0499.jpg

220409IMG_0500.jpg


港に戻る途中でお花見などしながら^^

ということで
久々の更新はここまで

去年の釣りは私達にとっては
あまりいい流れじゃなかったのですが
今年はうまく流れに乗れますように。

あっちなみに船長曰く
「難しい日でしたね〜」
「あたりの数も少ないし、かかってもバレましたー」
という日だったそうです^^


さて次回はお料理編で

あっ!そうそう、今回はこんななんで
釣果のお裾分けはなしでということで・・・スイマセン
以上業務連絡でした^^


ランキングに参加しています。ポチっとお願いしま~す♪

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



今日は年に2~3度ある・・・な日・・・♪


行って来ました、兵庫県 竹野の『白い長ぐつ』さん。
はせやんこと長谷川船長のお船。

実は何度か予約はさせていただいてるんですが
悪天候中止の連発・・・
前回は船は出たんです。
でもポイントに着いて予報より早く荒れてきて
私達は竿も出さずにUターン・・・はい、クルージングでした^^

ということで今回初めての釣り!

乗っ込み時期のディープタイラバということで
かなり気難しい鯛さん覚悟での釣行。

6時集合ということで
ちょっと早めではありますが
2時少し前に自宅を出発。

途中で氷も買わなくていいし
余裕余裕って思ってたんですが
なんと、北近畿豊岡自動車道の
日高神鍋高原〜但馬空港IC間通行止め・・・
土砂崩れの復旧工事だったみたい。
こんなこともあろうかとちゃんと調べてたんですけどね~。
見たところには出てなかったんですよね~。

まぁ去年の後半に開通した区間ですから
日高神鍋高原までなら今までと一緒といえば一緒なんですが・・・
(竹野はイカメタルでお邪魔してる『第2福祥丸』さんに
行く手前っていう場所ですので)

ちょっと焦ってしまいましたが
まぁ余裕を持って到着。

早めに出ておいてよかった^^

何といっても高速を降りてからは
いつも以上に安全運転でないといけませんからね~。
ご存知の方も多いかもですが
途中、夜中だと鹿だらけ。
特に今の時期、道路脇の斜面なんかに居てますと
枯草の色とシカの色とが一緒・・・
目が光ってるのしか見えなかったり・・・

今回はアナグマ(ムジナ)さんやら
多分テンさんなんかも道路を横切ってくださいました・・・
野生の王国か・・・

皆さん気をつけましょうね。

210327IMG_0401.jpg

さて予定通り出船しまして
1時間弱走ってポイント到着。

210327IMG_0402.jpg

様子を見てからヘッドの重さとか色とか考えたかったんで
流し始めて少し準備をしておりましたが
お隣の方がいきなりヒット~!

でもなんかドラグの出方が青物?

もう一人の方もヒットしたんですが
水面まで来てラインブレイク。
お隣の方は無事キャッチ。
やっぱりメジロでしたがもしかして今日は高活性?

青物だらけだったみたいで
そういう場所はジギングチームのお船にお任せするとして
ポイント移動。

船長からの連絡でジギング船が何隻かそのポイントに向かってました。

私達も期待を込めて落としていくんですが
ここから沈黙・・・
他の方にかかってもマフグのでっかいの・・・

あれ?って感じになってたら
ジギング船も釣れてないみたい。
当然他のタイラバ船も。
なぜか明石のお船も・・・^^
長谷川船長が以前乗られてた『利弥丸』さん。
あちらの船長が釣れたらまた電話するわって言ってたらしいのですが
いらんわ!って言ってました^^

ちょっと風もあったので
場所によっては結構仕掛けが流されつつ、
一生懸命巻き巻きしてると
まずは奥さんに。
横で見てると、なんかかかってるのかかかってないのか
わからん感じであがってきたのは
苦しい時のお友達、ガッシーさん。

なんか色が黄色っぽい感じに見えたんで
アヤメカサゴかなって思ってたんですが
後でよく見たらウッカリ(カサゴ)さんでした^^

その後、程なくして私にもヒット~
着底同時に食ってきて重いだけ~みたいな感じは
やっぱりガッシー氏。
まぁちょっとサイズはましな感じ。

お隣の方にもダブルで来てたんで
ガシマンションだったようで。

その後もポイント移動しながら
巻き続けますが本命のマダイは来ず・・・

私達には普通のガッシー、レンコ鯛、ムシガレイ、
あっ奥さんにタヌキメバルも来ました。
(一応五目達成^^)
奥さんはなんか顔色の悪い、貧血気味のガッシーかと
思ったらしい・・・^^

途中から私の方は300gのヘッドを使ってたのもあって
魚が掛かっても「ん?」って感じで
重いだけ~っていうのもあったんですが
その都度、船長にタモですくってもらうという・・・

はい、1匹が大事ですから^^

それにムシガレイは今まで水面バラシしかなくて
初めて釣ったんで大事に大事に。

船長 ありがとうございました~^^

そうそう、船長が途中から言ってました
「年に2~3回あるあかん日です」って・・・

やっと出れたのにわざわざそんな日を当ててしまうという
私達ってある意味持ってる?

もしかして船長にやばい客認定されてたりして・・・

船長~ 見捨てんとってね~。

210327IMG_0403.jpg

何といっても長谷川船長、とっても面白いんです。

なんかトークがね、ツボってしまいまして^^

こんな状況でもポジティブに楽しく巻き巻きできましたから。
もしかしたらこの状況にイラっときたり
情けなくなったりしそうなんですが・・・(笑)

最後まで楽しくできたのは船長のおかげです。

それから去年からフェイスブックで拝見してる
『START』のフィールドテスターの永田さんの記事が
とっても参考になりまして
その記事に書かれてたことを実証しながら釣りをさせていただけました。

タイラバって基本巻くだけなんで
なんかよくわからないって部分ないですか?
イカメタルみたいに数が釣れる(チャンスが多い)と
いろいろ検証もできるのですが
タイラバってそこまでチャンスも多くないし
情報量も少ないのでいつも?状態のとこがあったんですが
今回は反応のある棚を計算しながら
巻き巻きできたんでかなりの収穫でした。
記事を印刷して何度も読み返しさせていただいた成果が
気持ち的には出たかも・・・
釣果的には・・・でしたが(笑)

でも最後まで線が切れずにできたのは
船長と永田さんのおかげです。

本当にありがとうございました!!

ちなみに最初に青物を釣られたお隣の方ですが
その後も、メジロ、そして船中唯一のマダイも釣られてまして
帰りにメジロを1匹いただいてしましました。
ありがとうございました。

こんな厳しい状況でも船中独り勝ち状態の釣果でした。
横でチラチラと見させていただいてましたが
集中力も全然切らさない感じで
とってもお上手な方でした。

210327IMG_0407.jpg

まぁそんなこんなで厳しい日ではありましたが
なんか次に繋がる1日ではあったような・・・

次回は来週なんですが
釣れる気しかせんし!

年に2~3回がそうそう当たらんでしょ(笑)

船長よろしくお願い致します^^

210327IMG_0409.jpg

いただいたメジロさんが光っております

210327IMG_0410.jpg

そうそう、初めて釣ったムシガレイさんですが
イメージとしては旅館の朝食の干物のイメージだったんですが
船長に、その日だったら刺身が美味しいとお伺いしたので
やってみました。

確かに美味しい!
(写真がなぜかなくなってまして・・・
メジロのカルパッチョなんかもあったんですが
これも消えてた・・・ごめんなさい)

1匹は定番の干物にしましたが
これも安定の美味しさ。
奥さんの処理の丁寧さが光っておりました。

ということで今回はここまで。

この乗っ込みシーズンには
一応あと3回予約させていただいてるんで
なんとかマダイさんを~

でもこの日も前日と次の日の日曜日は
荒天で出れてなかったようなので
天気が心配。

今週末も荒れるみたいだし
週末荒れパターンにはまってるよね~。


ランキングに参加しています。ポチッとお願いします♪

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村







やっと今年の初釣り~♪


やっと やっと 行ってきました
今年の初釣り。

前回の記事にも書いてますが
3月にも予約はさせていただいてたんですよね~。
兵庫県竹野の『白い長ぐつ』さん。

でも悪天候中止・・・

その後毎年恒例、波止のサビキ釣りで食材確保の予定も
奥さん、急な発熱で中止・・・

そして やっと やっと やっと 行けました。

舞鶴は『TOPS JAPAN』さん。

ディープタイラバ ディープドテラ で超有名。

実はね~ こちらの船にお邪魔したくて
数年前からタックルやらを集めたり
タイラバのヘッドに色塗ったり
いろいろ準備してたのですよ。

それが全部揃ってめでたく初乗船させていただきました。

IMG_3807.jpg

朝6:30集合ということで
自宅を3時ちょい前に出発。

漁港で氷を買って
コンビニで買い物して、さぁと思ったら
まさかの買ってあった食料の積み忘れ・・・
大急ぎで引き返して再度出発^^

高速に乗る前でよかった~

頑張って走って遅刻もせずに到着~
良かった良かった^^

IMG_3805.jpg

程なくして船長登場。
いや~背も高いし男前の船長さんです。

取材で釣りビジョンもよく出られてたり
メーカーさんの動画にも出られてますよね~。

先日から始まったハヤブサさんの
「船釣りチャンネル」(船ch)の記念すべき第1回がこちらの船でした。
なかなか面白かったですよ~。
彼方茜香ちゃんのボケ倒しも久々に見れたし
おじさんはとっても満足です^^
菊りんは安定の・・・暑苦しさでした(笑)
前にも言ったのにさぁ~ 
TOPS JAPANの森船長の横に並んだらあかんでって。
業界屈指のイケメン船長なんやから。
それにね、足の長さがね
船長の膝から下とおんなじぐらいに見えるんやから・・・

動画の中で船長からめっちゃ厳しい突っ込みもされてたし・・・

でも頑張ってこれからも楽しませてくださいよ~。

ちなみに第2回はタラとかアコウでお世話になってる
『新幸丸』は宮立船長とこらしいです。
これまた楽しみだぁ~。

さて話は戻りまして^^
出船前の準備をしていると
見たことのあるロゴの入った服を着ておられる方が・・・
前回の記事にある『Fine Tune Service』さんの西村さんでした~。

ご挨拶をさせていただいて
なんと購入させていただいたリールのハンドルに
ロゴステッカーを貼っていただいちゃいました~。

西村さんありがとうございました。

っでそんなこんなしてると事務所で
朝のミーティング開始。

そう、こちらの船はこの時に船長から
その時の状況やらタイラバについての情報を
レクチャーしていただけるんです。

これはとってもありがたいです。
当日もめっちゃ参考にさせていただきました^^。

そして席決めのくじ引き。
予約順でくじを引いてそこに書いてある番号順に
好きなところを選べます。

私たちは一番初めにくじを引いての
1番くじ~。迷わず艫へ^^。

なんかこの日の運をすべてこれで使ってしまったような気分^^

ドテラですからね、他の釣りに比べて
あまり釣り座の差はないとは思うんですが
トイレも近いし広く使えるし。

さて荷物も積んで
西村氏に見送っていただいて出船~。

190415IMG_3808.jpg

キャビンに座ってまずは体力温存でひと眠り。

程なくしてポイントに到着。

190415IMG_3810.jpg

朝のミーティングでは厳しい状況と聞いてたんですが
潮はそれまでと打って変わっていい感じで流れてる様子。

まずは200gで様子を見ます。

あ~ ロングハンドルがええ感じや~
マイクロモジュールギアがええわ~
ロッドも短めで取り回しがいいわ~

でも・・・

はい、ポイント移動~

風も穏やかで船もあまり流されないんで
150gに変更で落として巻き巻き。

150g(40号)までは梶付おもりというやつに
自分で色を塗って用意したもの。
ドテラ流し用的な感じで売られてる
タイラバのヘッドの元の形みたいですね。
もっと重たいのもあればいいんですが40号までなんですよね~。

これをひたすら落として~巻いて~とやってると
来ましたよ~

さほど底からは巻いていない状態。
水深よりもリールのカウンターの数字の方が
大きいぐらい。

船長に「来ました~」と申告しましてファイトしていると
すぐに来ていただけました。

でもなんかマダイではなさそうな・・・
あんまり重量感もないし引きもさほどでは・・・
でも根魚よりは引くし青物の引きではない・・・

上がってきたのは~

190415o0810108014390386130.jpg
(船長 すいません。写真お借りしました)

60センチオーバーのシーバスちゃん~

いや~今の時期のシーバスは嬉しいわ。
美味しいし。

実は何かといい思いをさせてもらってるというか
縁のあるお魚さんなんですよね~ シーバスさんって。

あっ ちなみに使ってた仕掛けが写ってますが
おもりはわざと逆向きに付けてます。
動きが派手になるように。

朝なのと潮も良さげなお話だったので
試しにやってみました。

カラーは出船前のミーティングで船長からお伺いした
カラーを基本に^^

確かこの魚が船中最初の魚だったような。

すぐに他の方が大きなアマダイも釣られてました。

しばらくして奥さんにもヒット~

上がってきたのはアオハタさん。

そうこうしてると潮も止まってしまったようで・・・

ここからまたひたすら巻き巻き

予報より早めに風も出てきたようで
おもりを200gに戻します。

なんやかんややってると奥さんにヒット~

おっこれはええ感じ!?と頑張って巻いてると
私にも来ましたよ~。

ダブルヒット~

でも奥さん 痛恨のバラシ~
食いはやっぱり浅いようで
バレるのも多いようです。

私の方は仕掛けはあまり前には出てはいなかったのですが
ラインは水深よりは出てたので
その辺りでの攻防。

さっきよりはかなりいい感じの引き。
船長も「おぉっ来た?」って感じで
横で様子を見てくれてます。

ここでまさかのロッドが跳ね上がり!?
やってもた~?と一瞬焦りましたが
魚はまだついてました。良かった良かった^^

「今ので確実に針が1本外れたね~」と船長。

はい、慎重に行かせていただきます!

何度かタイらしい引きも見せ
ぽこ~んと前に浮かんできてくれたのはこちら。

190415o0810108014390385989.jpg
(すいません、こちらの画像もお借りしました)

風が強くなってきてたんで
髪の毛ぐちゃぐちゃ(笑)

嬉しかったんで奥さんに撮ってもらったのも載せとこ^^

190415IMG_3816.jpg

マダイの60センチオーバ~

仕掛けはまたもや船長のアドバイス通りのカラーセレクト^^
私、素直です(笑)

というか、状態が良くない時ほど
船長の言われてることを忠実にできるかどうかが
釣果に繋がるのかと。

いや~ でもバレんで良かった~^^

釣れた魚は船長が血抜きをして絞めていただけるんで
締め方(魚に極力跡を残さないように鼻の穴から針金を入れるやり方)を
教えていただきました。

練習いっぱいできるように
いっぱい釣ります!

はい、この前後がこの日のプライムタイムだったようで
奥さんにアタリ連発!

でもバラシが多くてこの後レンコダイを追加。

いろんな水深のいろんな場所を回っていただいて
とっても大きなナブラも当てていただいて
他の方がブリを追加。

私は掛けたんですがラインブレイク。
それもリーダーを輪っかにして
仕掛けとつないでいるところから。

ちょっと意外なところから切れてたんでびっくりでした。

ナブラの下のマダイ、根魚を期待したのですが敢え無く・・・

最後はこの前から好調な癒しポイントまで行って
残業もしていただいたんですが
私にワンバイトあったのみ。

これで終了となりました。

かなり厳しかったけど
船中唯一のマダイも釣らせてもらえたし
なんとかお土産は確保したんで
良かった良かった^^

今年の初釣りが大撃沈にならなくて
ホッと致しました(笑)

落として巻くだけというタイラバですが
やっぱり奥が深いですね~。

船長にいただいたアドバイスをいかして
今度はああやって見よう、こうやってみようと思案中。

来月も予約させていただいてるんで楽しみ~

今回よりもいい状況の日にあたりますように。


ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村







プロフィール

aki.t.

Author:aki.t.
行きたい釣りが多すぎて 困ってしまう今日この頃・・・

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

トータルの訪問者数

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR