2022.06.15
SLJ&バチコン~♪
かなり日にちが経ってしまいましたが
行って来ました。
和歌山は田辺 シーホースさん

今回は15時出船でSLJ(スーパーライトジギング)
一旦港に戻って
19時出船のバチコンアジングで
乗せていただきました。

前日までの天気予報では
風がなさ過ぎて船が流れないのを心配してたんですが
港に到着すると結構な風・・・
釣り座は左舷ミヨシだったのですが
ポイントまで波をかぶるので
後ろに移動したほど。
さて釣りの方ですが
船は流れてくれるものの
反応ナッシング・・・
ちょっと時期も早かったとはいえ
ジグを追いかけてきてくれるお利口なお魚さんも
おらず・・・
やっとこさ終了間際で来てくれたのが
この方・・・

そして敢え無く終了~・・・
でもシーホースさんと言えばバチコン
和歌山でバチコンと言えばシーホースさん
いろいろなテレビや動画で
紹介されてますが
特に『四季の釣り』でも
バレーヒルの大西さんと
超絶さわやか伊丹くんが
楽しそうに釣られているのが
何度も放送されています。
ステッカーもありましたよ

『四季の釣り』の名文句
「こーのままでは終わらなーい!!」
よし!これや!!これでいくぞー!!!
と写真も撮ってバチコンに臨みました!!!!
しっしかし・・・
このままで終わってもたがな・・・・・
(すいません・・・あまりの悲惨さに
ネタに走ってしまいました・・・・・)
多分アジングは過去最低記録・・・
まぁ今回はSLJには時期が早かったのと
アジングはこの後、復調してたので
ちょうど狭間の悪い時にあたってしまったということで
なもんで今回はお料理編も同時掲載^^


アジは小さめのを開いてアジフライ
尻尾を取って作ったらまん丸になりました^^

アジの刺身となめろう

オオモンハタの酒蒸し

アジのカルパッチョ
上に乗ってる緑のは、おうちフェンネル
ということで今回は超簡単に^^
次回からは毎年恒例
イカメタル月間!!
8月まで5回予約を入れさせていただいてますのは
兵庫県香住の『第二福祥丸』さん
去年は悪天候やら諸事情もあり
ほとんどお邪魔できなかったので
今年はガッツリと
さてどうなりますことやら
乞うご期待!
ランキングに参加しています。ポチッとお願いしま~す♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
2021.12.30
バチコンで釣り納め~♪&いろいろ~♪
3週間ほど経ってしまいましたが
今年の釣り納めのバチコンアジングから
いつもの和歌山は田辺の
シーホースさんで
荒れる日も多くなってきましたが
この日はちょうどその狭間でとってもいい感じ

でも季節的に冬の釣りですね~
アタリも小さくなってました
ワームカラーなんかも
セレクティブになってる感じ

奥さんの釣ったアジがあまりに小さくて
南蛮漬けサイズでしたので
思わずパチリ^^
でもこんなちゃいちーサイズは少なくて
私にもう1匹来ただけだったかな

これなんていいサイズですよね~
結構型ぞろいでした
数は出なかったんですが
ちゃんとアタリカラーは見つけられてたし
納得のいくアタリで合わせて釣れてたし
釣り納めとしてはOKでしょう
アジ以外にタチウオも1匹と
ちょっとお土産釣りもさせてもらったので
年内リベンジはありませんでした(笑)
ということで
今年は早めの釣り納め
年末ギリギリに行ったこともあったんですが
奥さんと一緒なんで
主婦が年末に釣りに行くもんではないなと
2人で反省したこともありまして^^
今年はとってもおりこうさん
ということで
クリスマスが週末だったということもあり
奥さん、イブのディナーと
クリスマスのランチを頑張ってくれました~
まずはイブの方から







仕事から帰って
私が帰ってくるまでに作ってくれてます~
さすがにケーキは買ってきたって言ってましたが
これ、とっても好みの味で美味しかったです
ワインも前に買って美味しかったのを
久しぶりに見つけたので
しっかりしたワインがお好みの方には
おすすめかと
お安いしね^^
パエリアは久しぶり(1年ぶり?)でしたが
美味しいね~
どれも美味しかったんで
かなり食べ過ぎた・・・^^
それからクリスマスランチ~


スタッフドチキン~

中身はこんな感じ~

真鯛のカルパッチョ~




やっぱり泡で~
(後ろのCHICAさんの寝床とCHICAさんは
スルーしてください^^)
こちらもウマウマで
大満足のクリスマスイブ&クリスマスでした~
ちなみにこの次の日は
豚汁にアジの塩焼きetcで
がっつり和食でした~
さて今年も慌ただしく終わろうとしています。
仕事では会社の事務所が大家さんの都合で
引っ越しというイレギュラーもありバタバタだったので
(これに決算同時進行というほぼ嫌がらせのような・・・)
その影響もあり
釣りの方は早くに予定が立てれなかった感じで
若干消化不良気味ではありますが
なんとか無事に年末を迎えることができました。
今年はSLJ(スーパーライトジギング)も始めましたし
来年はもっと通いたいなと
イカメタルは結局8月の予定が2回
悪天候で中止となってしまいましたので
来年こそはがっつりと通わせていただこうかと
あとディープタイラバ、半夜のタチウオテンヤも
来年も引き続き頑張って行かせていただきます~
そして特にバチコンアジングは
さらなるレベルアップを目指して
少しでも船長のレベルに近付けるように
頑張ります!
ということで
皆様 今年もお世話になり
ありがとうございました。
来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪

にほんブログ村
2021.11.14
秋のバチコン 2回戦~♪
バタバタしておりまして
更新が遅くなってしまいました~
約1か月遅れ・・・
会社が決算月だったうえに
事務所が大家さんの都合で引っ越し・・・
もうやめて欲しいわ・・・
ということで先月にお邪魔しました
田辺は『シーホース』さんのバチコンアジングを^^
その前は数釣り最盛期を狙っての
予約でしたが結果は・・・チーン・・・
今回こそはというのと
もしかしたら今回もかも・・・という思いで
ドキドキしながらの釣行でしたが・・・
結果は・・・
.jpg)
一応は釣れました。
まぁまぁな型ですね~

私もね。
柴田船長に撮っていただきました^^
(船長 写真お借りしました~)
でも全体的にはかなりの渋め。
9月とどっちが渋めかといいますと・・・
どっちもどっち。
ほぼ修行の釣行でした(爆)
でも今回はちょっとお遊びタックルも持って行って
それなりに楽しめました。
今使ってるバレーヒルのバチコンアジング専用ロッドが
まだ発売される前には
イカメタルロッドやティップランロッド、キスロッドまで
いろいろ試してみましたが
イカメタルロッドだとバチコンにはちょっと柔らかいので
フックの掛かりどころが悪くなるというのがありました。
そしたら硬いイカメタルロッドだったらいいんじゃね?
ってことで、ベイトではありますが
オーシャンスピアを持って行って使ってみました。
結果は・・・
確かにアタリはめっちゃ気持ちよく出ました!
チクッって感じの小さいアタリ。
それを見事にかけてあげてきたのが
上の写真の私の本日の最大魚。
でもね~ 引かんのです・・・
硬すぎて引かんのです・・・
せっかく一番おっきな奴だったのに
全然引きを感じることなく上がってきちゃうのです^^
ということでやっぱり専用ロッドがいいねという結果でした^^
あと船長に許可をもらって
水面で走り回ってる子たちと
ちょっと戯れまして
ちょこちょこっと食材確保^^
見えてても釣れないときもあるのですが
今回はうまく釣ることができました。
でもこんなことやってる時点で
釣れてない証拠っていう・・・^^
いつこの負のループから脱出できるのか・・・
まぁ見事に渋い日を選んで行ってるような・・・
普通に釣れてる時も多いのに・・・
あっ そうそう
今回の帰りは印南から海南まで
高速道路が夜間通行止めになっていましたので
久しぶりの下道を走って帰りました。
かなり以前、まだ高速が湯浅までだった頃
下道を走って南部まで通ってたんですよ~。
この時は磯釣りでしたけど。
今から思えばよく通ってたもんだと^^
ほぼ全行程、高速道路という
楽を覚えてしまったんで
ちょっとしんどかったですが
久しぶりで面白かったです。
友人の家の前を通るので
走りながら様子を見てみると
めっちゃ電気がついてたんで
びっくりしましたが・・・
バチコンの帰りなんで当然真夜中なんですが
何してたんやろ・・・?
ということで帰るのにちょっと時間はかかりましたが
釣果が寂しかったんで
処理にも時間がかからんし^^
そんなに疲れも残らずに
今回の釣りは終了~♪
っで11月はこの土曜日に
日本海でディープタイラバの予定だったんですが
悪天候中止になっちゃったんで
このブログを書いてます^^
ほんとだったら
もう一回ぐらい予約を入れたかったんですが
このバタバタ(今度の週末に引っ越しです)で
予約も入れれず・・・
ということで来月
シーホースさんでバチコンの
予約を入れさせていただきました。
バチコンで最近気になってたこととか
疑問点を柴田船長にお伺いしまして
詳しく教えていただいたんで
次回はちょっとは何とかなるはず・・・
超絶ハイレベルな部分は置いといて・・・
だって~ 「えっそうなの?」的なのとか
「やっぱり・・・」っていうような
ハイレベルなことも教えていただいたんで。
やっぱり恐るべし柴っち船長です。
超絶ハイスキル!!
渋い日でも船長は釣っちゃいますからね~。
それで活性を上げてくれたり
ワームのアタリカラーを教えてくれてるわけですが
さてどこまで近づけるのか・・・がんばります!
そういえば次の釣りって
今年最後になるのかなぁ?
天気悪くなりませんように!
たくさん釣れますように!!
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪

にほんブログ村
2021.10.02
バチコンアジング 秋のシーズン開幕~♪
行って来ました~
和歌山は田辺の『シーホース』さん
アジは年中釣れるそうなんですが
夏場はケンサキイカのイカメタルになりますので
バチコンは9月から。
だいたい例年は数は釣れるけど
型はこれからどんどん大きくなっていくって感じ。
去年だったか一昨年だったかの『四季の釣り』とかの爆釣シーンを
見られた方もおられるかと。
その年は特に水面をアジやらなんやら走り回って
何にもしなくてもヒットするみたいな状況だったようです。
ですので私達がお邪魔した時には
釣れすぎるから(飽きてくるとか、テクニックもへったくれもない状態)と
深場で型狙いになってたほど。
今年は秋のシーズンにしては型も良くて
数も釣れていると理想的な展開。
釣れる気しかしない状態で当日を迎えました。

昼間はSLJ便で出られたようで
ちょうど帰って来られたところ。
.jpg)
いざ出陣
(あっ 手前の目の細かいタモはマイタモです。
ちょっと理由があって積ませてもらったんですが
結局使わず)
.jpg)
(船長すいません、写真お借りしました)
なんかこうやって
奥さんとダブルヒット写真とか撮ってもらってると
めっちゃ釣れてそうでしょ?
.jpg)
ほら、これなんて結構いいサイズだったはず
.jpg)
奥さんも
でもね・・・
今シーズン最悪の日に当たっちゃいました・・・
魚探の反応はしっかりあったそうです。
でも食ってこない。
おまけに奥さん 2連発のPE高切れ。
後で中乗りさんにお伺いしたのですが
カマスがアジの上の層にいたようで・・・
タチウオも泳いでましたが
PEがガチャガチャにされて切れてたんで
カマスの仕業かと。
中乗りさんもパターンを探しながら
活性をあげるのに頑張って釣ってくれたり
満船で竿を出しにくい中、
一番前まで来て船長も釣ってくれたりとか
あったのですが
最後までほとんど状況は変わらず・・・
(でもこのお二人は釣っちゃうんですけどね^^)
久しぶりに船長の釣りをそばで見せていただいて
後でお話を聞いてとっても参考になったのと
ちょっと迷ってたのから脱出できそうです。
ということで
リベンジ決定!!
再来週になりますが
予約させていただきました。
次は釣るでぇ~
あっその前に半夜のタチウオテンヤがあります~
前回と同じく岬丸さんで
こちらももっと釣るでぇ~。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします♪

にほんブログ村
2021.04.14
なぜかシーホースさんでバチコン~♪
前回書きましたように
今回は釣れる気しかせん!ディープタイラバの予定だったんですが
なぜかバチコン(笑)
天気は予報の段階から良かったんです。
なかなかこういう日ってないんですよ~。
前日の出船確認の電話を掛けさせてもらうまで
どうかな?どうかな?ってドキドキさせられるのが
ほとんどなんですが・・・
でもね~ 釣行数日前に長谷川船長からお電話が・・・
「大変残念なお知らせで申し訳ないんですが・・・」
はい、船のエンジンが broken・・・
出船してからの故障で
曳航してもらって帰ってきたそうですが
幸いケガとかはなくてよかったよかった。
でも船のエンジン下ろすのって
ボンネット開けてみたいなわけにはいかないから
大変ですよね。
船長、真っ青って感じでしょうが
今月いっぱいで復帰予定だそうです。
頑張ってくださ~い。
ということで今回と次回がキャンセル。
っで急遽、和歌山は田辺の『シーホース』さんでバチコンとなりました。

っで今回なんと!
前日にデビュー戦だった新しい船での
釣りとなりました~。


いいね、いいね~ 綺麗だね~
以前、今までの船の横に係留されてたんですが
前回なかったのでどうなったのかなぁ?って思ってたんですが
改造も終わって、お化粧直しもできたということで
乗せていただきました。
前もフラットだし
後ろも広くてとっても釣りやすくなってますよ~。
サイズもひとまわり大きくなってます。
それから前から後ろまで
舷側がバーになって
ちょうどいい高さになってるんで
背の低い奥さんでも釣りやすくなりました。
和歌山の漁船タイプの船って
艫の波除け?の高さが結構あって
ちょっと釣りにくい場合があるんですよね~。
前の船で奥さんは、艫の時はすのこが敷いてあるとこで
釣らせてもらってました^^

今や和歌山のアジング船と言えば
シーホースさんって感じなんですが
さすが、集魚灯にメタハラまでぶら下がって並んでついてるし~
なんか日本海のイカ釣り船みたいな感じ^^
装備もばっちりです。
イカメタルも楽しみですね~

さて、釣りの方なんですが
最近調子が上がってきて
大きいサイズも釣れ出したということで。
でもこの日はちょっと釣れ出すのに
時間がかかったのかな?
思ってたよりうねりが残ってて
潮もちょっとヨレ気味
でもポツポツと釣れ出しました。
私も順調にとはいかないものの
なんとかかんとか・・・
しかし・・・奥さんが悩んでる・・・
それにこの日は船中青物祭り^^
ハマチ~メジロサイズのが
ジギングか!っていうぐらいかかってきます。
っていうか、船長はジギングやってる時より
掛かってくるっていってましたが^^
おまけにサゴシ、タチウオまで居た様子で・・・
はい、見事にサクッとリーダー部分からやられちゃいました。
おまけにメジロ攻撃。
なんといってもバチコンのタックルですからね。
メジロが掛かったら他の人は仕掛けを上げておくんですが
まぁなかなか上がってこないし。
魚が上がるかバレるかしたら
すぐに投入するんですが
やっぱり来るのはメジロだったり。
私も掛けたんですが全然止まらず。
もしかしてブリサイズ?って引きでしたが
獲れたらラッキー、できたら外れてっていう
かなり強引なやり取りしてますので
敢え無くフックアウト。
こんな調子ですから
派手目のワームをつけたら
1発アウトって感じもあってなかなか難しい。
それにアジがワームに飽きるのが早かったようで
なかなか同じワームで食ってくれない。
私が釣れたワームを奥さんに伝えるんですが
続いて釣れてくれなくて
当たりワームを探すのに
他のに変えた私にきたり・・・。
っで奥さん、ファーストヒットが
カタクチイワシらしきベイト・・・
ある意味、そっちを掛ける方が難しいやろ・・・
そして次にやっと来たと思ったら
(けど引きに違和感があった)
サバフグさん・・・
この後、やっと、やっとアジさんがきてくれまして
取り敢えずひと安心。
行く道中に奥さん、言ってたんですよね~
「なんか外道釣れてくれるかなぁ」って・・・
基本、アジ以外はあまり釣れないんで
ちょっとした外道が嬉しかったりするんですが・・・
っでこの後奥さん、アジ釣らんとマダイ釣ってるし・・・
当然、メジロらしきのも奥さんにヒット。
これも強引に行きましたのでフックアウトしました。
というか私達はどっちかっていうと
わざとフックアウトさせてる感じです。
周りの方の手を止めてしまうのが申し訳ないので。
っで、メジロを避けるために
何回も移動してくれたりしまして
.jpg)
(船長、写真お借りしました~ 次のも)
今までよりもアベレージが大きい群れに
当たったようです。
この写真の子ではなかったかもしれませんが
私に40センチオーバーのギガアジさんも
.jpg)
奥さんも終盤になってやっと調子が出てきたようです。
(後ろで血抜き、脳天締め、神経締めなんかやってる私)
船長の「最後2人掛けたら終わりにします」コールの
1人目で掛けてましたし。
ということで
今回はワームの選択と
しゃくりとステイの長さがキモだったかと。
特にしゃくりがあった瞬間から
奥さん、連発してましたから
相変わらず、なかなか微妙なものですね~。

今回は小さいのはいませんでした。
(釣果の一部です)

これ、同じクーラーが2つなんですが
上のは近所の漁港で氷を買って行って潮氷に、
もう1つの方はイカメタルでも使うザルを重ねたのに
船でもらった氷を袋に入れて
口を輪ゴムで縛って溶けた水がこぼれないようにしてあります。
これでまず釣ったらナイフで血抜きをして
自作の道具で脳天締めをしてバケツへ。
しばらくして完全に死んでしまう前に
今度はワイヤーで神経締めをして潮氷の方のクーラーへ。
この時にたくさん氷が必要なんで買って行ってます。
それで魚が冷えたら
今回は大きいのを水や氷に直接触れないように
ザルの方のクーラーに入れて保存。
こんな感じでやってます。
2人で行くからクーラーも2つあるし
できる技ですね。
1人でやってたら場所取りすぎかも^^
こうやって、いつもちょっとひと手間かけて
やってるわけですが
そのおかげか、今回も美味しくいただけましたよ~。
ということで次回はお料理編で。
釣りの方は初めての船長さんの所の予定。
船長さんは初めてなんですが
船は以前にイカメタルでいい目をさせていただいた
あのお船です^^
楽しみだぁ~
ランキングに参加しています。ポチッとお願いしま~す♪

にほんブログ村