2022.09.12
2度目のビワマスさん~♪
はい、行ってきました ビワマスプロガイド協会の関根健太キャプテンの所へ。
今回もビワマストローリング&ジギングです。
天気予報は釣り始めはまだ雨が残るかな?っていう空模様。
7時集合で出発です。

関根キャプテンです。

琵琶湖大橋を超えて~

この手前に
2時間サスペンスなんかで
最後に犯人を追い詰める場面とかでよく出てくる
浮御堂があるので
写真を撮ってみましたが暗くてちゃんと撮れませんでした。
雨もまだ降ってたし。
ちなみに奥さんサスペンスが好きで
録画してよく見てるんですが
最近3回ぐらいは出てきたそう^^
いつも思うのですが
なんであそこまで行って
トリックあばきをやったりする必要があるのでしょうか・・・?^^
さて釣りの方なんですが
前日によく釣れていたポイントでまず魚探調査。
でも反応が思わしくないので移動。
前回と同じ辺りのポイントでトローリング開始です。
今回は前回のようにいきなりヒット!というわけには
いきませんでしたが

奥さん ビワマスキャッチの~

私もキャッチ~

魚が掛かったら順番にあげていきますが
ちょっとちゃいち~なのもいて
魚体に触れないようにリリース。
それでも何匹かキャッチした後で
タイミングを見計らってジギングへチェンジ。
今回は前回の反省を踏まえまして
スパイラルガイドのロッドを2種類持って行きました。
イカメタル用のなんですが
一つはかなり初期に買ったものなので
最近出番がなくなってたもの。
また日の目を見ることができたね~と
真剣にしゃくります。
取り敢えず使えることが分かったので
同じジグでもう1本の方を試します。
そうしましたらいきなりヒット~♪
でもあまり引かずに上がってきます。
でも水面近くになると急に引き出しました。
そいつがこれ

せっかく釣れたのに
最初は上に向いて泳いできてたようで
なんか損した気分^^
でもいいんです いいんです。
今回もちゃんと結果が出てくれました。
そしてこの少し前から
キャプテンのスマホにいくつか着信が・・・
はい、釣れない時あるある
他のキャプテンや漁師さんから
様子伺いの電話が^^
雨の影響なのか何なのか
ちょっといつもより活性が低かったようです。
前回よりも濁ってましたしね。
でも一応ジギングの方でも
2匹キャッチすることができました。
ガンクラフトのコソジグミニ45gとコソジグ60gで。
それから前回釣れなかったウグイが・・・
フリーフォールで落としてる時に
完全に途中でラインが止まったんで
キタ~!と思ったらウ~さんでした^^
そしてアタリも遠のいたので
トローリングに戻したら

ダブルヒット~
でウグイでした^^
でもこの時の奥さんの上げた方はでかかった^^
っで私、子供の頃さんざん親の実家の方の川で
遊び倒して、いろいろ川魚を釣って食べてましたが
一度も食べたことがないウグイさん、
奥さんがせっかくなんで持って帰って料理してみたいということで
3匹キープ!
キャプテン、臭い魚を血抜き処理までしていただきまして
すいませんでした^^ありがとうございました。
こちらにつきましては後日、
その料理の結果を報告させていただこうと思います。
乞うご期待!^^

その後、バラシ~の、リリースし~のしながら
でもちゃんとリミットメイクまで持って行ってくれる
関根キャプテンって素敵!!(笑)
いやいや、本当にお世話になりましてすいませんでした。
ありがとうございました。

今回も奥さん 満面の笑みで
楽しませていただいておりました。

ということで帰ってから
クーラーの中身を撮影。
ちゃんと写るように
半分だけ氷の上に出してます。

そして上の方に写ってるのが
ウグイさんです。
臭いが移らないようにと
キャプテンがわざわざビニール袋に
入れてくださいました^^

この子が今回の最大魚だったかな?
ということで
今回も癒しの釣りで楽しませていただきました。
そうそう、マリーナに戻って荷物を車に積んで
走り出したらすぐにまた大粒の雨が・・・
ギリギリ セ~フ^^
次回に釣りは今週末に半夜タチウオテンヤの予定なんですが
天気悪そう・・・
まぁまぁいい感じで釣れてるみたいなんで
何とか行きたいよう^^
ランキングに参加しています。ポチッとお願いしま~す♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
2022.08.13
ビワマスさんこんにちは~♪ トローリング&ジギング
さてさて、皆さんお盆休みはいかがお過ごしでしょうか?
うちはイカメタルは最終戦が来週だし
11から14までしか休みはないしで
予定はナッシングでしたので
私のお料理スキル向上委員会で
3日間色々作る予定でした。
しか〜し!
お盆休み初日、朝から庭のきゅうりの世話をして
お昼を食べて(うちは休みの日はお昼ご飯がメイン)
ビールも飲んだしこの後はグダグダ〜と思って
SNSを眺めておりましたら
とっても気になる投稿が…
最近、SNSやネットの記事、テレビなどで
気になっていたので
一度お邪魔しようと9月に予約を入れさせていただいていた
琵琶湖のビワマストローリング&ジギング。
ビワマスプロガイド協会の関根健太キャプテンのお船。
こちらのSNSで翌日のガイドが急遽キャンセルになったので急募!
という記事を見まして、奥さんに話すと
「すぐ予約して!」
と予想外のお言葉が^^
大急ぎでメッセージを入れさせていただいて
無事予約完了。
今回の釣行となりました^^

関根キャプテンです。
6時集合で出船でした。

琵琶湖大橋を越えて〜
写真でわかるように天気は曇り。
カンカン照りだとかなりきつい時期ではありますが
日が照っていないのでかなり楽でした。
このビワマス、琵琶湖の固有種でかなりレアな存在。
レギュレーションがかなりきっちり決まってまして
30センチ以下はリリース。
キープは1人5匹まで。
禁漁期間は10月・11月
後、フックは全てシングルフックとか
色々ありますので
詳しくはキャプテンまで。

ポイント到着でまずはトローリングから。
お願いしてたのは1番の目的はビワマスが食べたい!
ということでしたのでトローリングで魚を確保してから
時間的に余裕があればジギングも、ということで
お伝えしていました。
トローリングは全てキャプテンが用意していただけます。
魚が掛かるのを待つだけ。
さぁのんびり行きましょうと思ってましたが
引っ張りだしてすぐにヒット!
え〜〜〜そんなに釣れるもんなん???
最初の感想がこれでした^^
最初の魚はバラしてしまいましたが
なんとかその後キープ魚が

その画像がこちらでございます。
魚を持つ手がかなりぎこちない…^^
だって〜何日か前のSNSの釣果記事で
最大魚がポロッと逃げちゃったっていうのを
見ていたので。
こんな貴重な魚、逃したら後がなさそうで…
でもね、琵琶湖恐るべし
関根キャプテン恐るべしです。
反応出るわ出るわ、
トローリングのスプーン
(これも予想していたのよりかなり小さかった)
についてくるついてくる、
ヒットも結構なペースです。


なんか奥さんの方が落ち着いてる…



キープサイズ以下っていうのもありましたが
サイズがあっても小さめのはリリースっていう
余裕な技も出しーの
(キープしないのはほぼ魚体に触れずにリリース)
ダブルヒットなんかもありーの
(これ、奥さんの釣った方がデカかった)
全然暇しないペースで掛かってきます。
キャプテンも色々とお話ししていただいて
とっても楽しい時間が過ぎていきます。
最近、こういうええ目に遭ってなかったもんなぁ〜
ある程度釣ったところで
ジギングやってみましょうということで
ジギングに切り替え。
(ジギングタックルのレンタルはありません)
トローリングもジギングも
キャプテンのHPの方で動画がありますので
そちらで予習済み。
その中でも使われているおすすめジグは
1つしか持っていなかったのでそちらは奥さんに渡して
私は和歌山のシーホースさんのSLJで使い慣れた
ガンクラフトのコソジグミニの45gで。
何回か落としているうちに
なんとか様子がわかってきました。

そしたら来ましたよ〜
トローリングでもそうなんですが
トラウトなんで走るし、首振るしで
なかなか緊張のファイト。
ところが魚が見えたところでフックアウト…
でも気を取り直してしゃくっていると
程なくしてさっきよりも楽に上がってくる魚が。
これは確実にキャッチ!
よしよし、ええ感じやで〜と思ってしゃくっていますと
いきなりドーン!っていうのが来ましたよ〜
ちょっとドラグが弱めだったのもありますが
めっちゃ走るし〜
首の振りも大きいし〜
何度か突っ込まれましたが
無事キャッチしたのがこちら

こんなん琵琶湖で釣れるんやで〜
この時点でこの日の最大魚やで〜

嬉しかったので別ポーズ^^

やっぱりめっちゃ嬉しかったので
横でしゃくってる奥さんと^^
好調にポンポンと釣れたので
奥さんも私と同じジグに交換。
風の強さが変わって船の流れるスピードが変わったりで
若干反応のない時間がありましたが
ちょうど良い状態になった時に
魚探にジグを追いかけてくる反応が…
ここで奥さんにドーン!

私がタックルを持っているので
私が釣ったみたいにも見えますが…
タックルとジグ紹介ということで横から^^

そのお魚がこちら
私がさっき釣ったのより1センチ大きな49センチ!(笑)
婚姻色の出かけた立派な雄のビワマスでした。
良いんです良いんです
これで奥さん、ジギングで釣れてなかったら
微妙な空気が流れそうでしたから^^
でもね〜 キャプテンも仰ってましたが
琵琶湖でジギングができるとは思ってなかったし
こんな綺麗な魚が釣れてくれるなんて
考えたこともなかったですもんね〜。
ということでこの後、リミットまでトローリングを
やっていただきまして終了〜
いや〜めちゃくちゃ楽しかった〜
なかなか厳しい釣りが続いていたので
ほんと癒されました。
こんな釣りがあったんですね〜
それに2人でチャーターって
とっても気楽で良いですね。
ヘビロテ決定です〜
関根キャプテンは本当に釣り人目線で
気を遣っていただけますし、
お話しさせていただいていて
とっても楽しいキャプテンです。
とっても充実した釣行でした。

帰ってからクーラーの写真
写真を撮るのに魚を氷の上に出してますが
ちゃんと氷に包まれてる状態にして
持って帰りました。
近所の漁港で氷が買えるのでラッキーです。
淡水魚はたっぷりの氷できっちり冷やした方が
良いそうですので。

どれも綺麗で立派な魚です。

鼻曲がってるし
2人で魚を処理して
流石に疲れたので当日は取り敢えず
味見程度に

お刺身と

カルパッチョ
もう たまらんよ
めちゃめちゃうまいよ。
脂はのってるけど上品な感じ。
身の質もとても繊細。
かといって劣化しやすいっていうのではなく
カルパッチョにしても
ビネガーやオイルに負けてません。
他の料理が楽しみだぁ〜
今回は本当に久しぶりの納得のいく釣行でした。
こんなにしっかりと釣れて
また釣り味もある魚だとは知りませんでした。
まだまだ知らないことも多いですね〜。
9月もとっても楽しみです。
キャプテン 本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いしま〜す♪

にほんブログ村