fc2ブログ

釣果いろいろ 前編~♪


いや~ 超・超・超久しぶりの更新です^^

皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?(笑)

前回更新のビワマスさんの後
9月に狙いすまして予約をしていた
タチウオの半夜便、バチコンアジングが
連発で中止になった後、
私の仕事のバタバタ期(俗にいう決算というやつですね)に
突入しまして
釣りには行っていたのですが
ブログの更新ができずでした^^

ということで簡単に釣果のご報告~
前編です。

そして一番最後にお知らせがあります^^

まずは中紀は比井の岬丸さん
半夜のタチウオ釣りから

2212(1).png

っでいきなりぼやけた写真でこんにちは^^
それにタチウオじゃないし(笑)

ちょっと手違いがありまして
写真の保存方法を間違えてしまってて
かなりちっちゃな画像を取り敢えずわかるとこまで引き延ばし^^

っでなんでサワラやねん!っていうのは
この日、かなり厳しい状況で
魚がどっか行っちゃいました的な日になっちゃいました。
型も小さいのが中心で
たまに大きいのが混じる感じ。

思いっきり手こずりまして
この奥さんのサワラがなければ
相当厳しい釣果だったという・・・
っでこのサワラ、堂々の88センチなんです!
奥さん Good job!

もちろんタチウオテンヤで釣りました。
(上げてからなかなか針が外れず
テンヤが根元からポッキリと殉職されました)

っでこのままではいかんとリベンジ釣行。

船は同じく岬丸さん

2212(10).jpg

夕日が綺麗ですね~

前回もそうだったのですが
狙いは120センチを超えるドラゴンタチウオ。

これがチラ~チラ~と泳いでくるみたいで
小さいのと遊んでるといきなりドン!みたいな感じ。

実は私、タチウオってあまり大きさにこだわったことがないんですよね。
っていうか他の釣りでもあんまり大型狙いっていう志向じゃないんです。

納得できる1匹があれば っていうんでしょうか。

特にタチウオはその傾向が強くて
今までの最長寸って覚えてないんですよね~

頑張って釣ってたら大きいのも来ましたね~みたいな感じ。

でも今回はちょっとドラゴン狙いの予習もしてきました!

っで釣ってると

2212(12).jpg

ド~ン!!

2212(11).jpg

来ちゃいましたね~

ちょうど130センチ!
立派なドラゴンちゃんが

底が岩場っていうポイントもありーので
なかなかボトム狙いは勇気がいるんですが
(実際何回か根掛かりしました^^)
この日、上の方は小さめだったので
頑張ってほぼボトム狙い&ゆっくり誘い。

この辺りは前回の反省を踏まえております。

っでいきなりド~ンでした。

根掛かりを外すのにドラグを目いっぱい絞めたままでしたので
最初ちょっと焦りましたが^^
何回かの締め込みを膝でかわして
(こちらの岬丸さんは膝の神キクリンの
記事で知りましたので、その敬意も込めまして)
無事取り込み成功~

っで、これに気を良くして
やってますと

2212(14).jpg

またもやド~ン!!

130センチに数ミリ足りずでしたが
これまた立派なドラゴン。

引きは潮の効きもあって
さっきの方がかなり引いてましたので
ちょっと余裕ぎみで上げてきたのですが
姿がボーっと見えてきた時にちょっと焦りました^^

またデカいじゃん!

この時はちょっと上気味で攻めてまして
ちょっとボトムを休ませてから
満を持しての、そろ~っと落とし^^

それが功を奏したのかどうなのか。

でもこういう時もあってもいいよね。

ちなみに奥さんも明らかにデカい!っていうのに
テンヤの上から切られてしまいましたし、
私にも1発の突き上げでどこまで
持ち上げるねん!っていうのに
これまたテンヤの上から切られてしまいましたが・・・

なかなか面白いフィールドですよね~

っでここが大事なとこなんですが
120センチ以上のドラゴンですが
船中2匹だけ・・・・
そう、私の2匹だけ!!

ここ大事なんで2回書いときました^^

こういう日もあってもいいよね^^

2212(16).jpg

ちなみに他の方も何匹か
明らかにドラゴンっていうのがあったそうですが
切られたり、途中バラシだったり・・・

どうしてもドラグの調整とか
微妙なとこがありますし
電動って手巻きよりもそういうところで
やりにくさが出ますしね。

まぁその辺りは一応、他の釣りで
鍛えられておりますので・・・

あとこれは絶対なんですが
膝は大事!!^^

そうそう、船長にステッカーもいただいちゃいまして

2212(20)

一枚はリビングのドアに
貼らせていただきました。

2212(21)

2212(22)

もう1枚の方はどこに張ろうか思案中。

でもね、一昨年に奥さんが
同じ岬丸さんで釣った128センチ 奥さんの指で8本っていうやつ
(その時の記事が→こちら
今回の2匹より明らかに
頭がおっきかったんですよね。
目と目の間の真っ平の部分の広さが
尋常じゃなかったです。
ちゃんと尻尾があったら
140センチぐらいだったかも・・・

ということで
その次はバチコンでした。
いつもの和歌山は田辺のシーホースさん

去年も9月の予約が中止で
なんとかギリギリ10月でお邪魔しました。

2212(2).jpg

この日はちょっと気難しい部分もありましたが

2212(3).jpg

最後まで順調に釣れてくれて
ひと安心。
納得の釣りができました。

船長のレクチャーで
ちょっと苦手だった釣り方が
できるようになったかも^^

次回が楽しみです。

でも、この釣りって奥が深いですよ~。

上手い人はこんなに釣るのねって感じで
次元の差を感じてしまいます^^

船長の釣りを拝見してると
もうごめんなさいしか出てきませんから^^

どんななってんの?
何か別にセンサーでもついてますか?
っていうぐらいの釣り方です。

思わず拝みたくなりますよ^^

逆にいうとそれぐらい釣れる船長じゃないと
お客さんには釣らせられないかも。

これからも精進しますんで
よろしくお願い致します^^


ということで前編はここまで

ここからは上に書いたお知らせです。

オフ会のお知らせなんですが
いつもブログでお世話になっている方々と一緒に。

普段はタイ在住(ちい公さんはお仕事の都合で日本に居られることも)
ちい公さん&PERNさんご夫妻と
オーストラリアと日本を行ったり来たりだったのが
コロナでなかなか帰国できず
今回帰国中のNOAHさんと。
(もしかしたらオーストラリア人のご主人も参加していただけるかも)
タイ人のPERNさんも来日中というタイミングで。

というオフ会なんで今回は
ちい公さんPERNさんご夫妻か
NOAHさんのブログをご覧の方で
参加者を募集したいと思います。

ということで
ちい公さんが案内を作ってくださいましたので
張り付けさせていただきます。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 2023年冬季大阪オフラインパーティー:
       台湾家庭料理を食べる会 開催のお知らせです

   日時 2023年1月10日(火) 17時45分より
   場所 大阪市南森町 台湾 同客餃子館

         
     お一人様  飲み放題付き基本で3500円
     ブログの有無関係なくどなたでもご参加ください。
     ご連絡はそれぞれ下記ブログのコメント欄にお願いします。

 
   もと三十路女子のつぶやき。
  
     オーナー・noahさん オーストラリアから一時帰国
     オーストラリア人のご主人も参加予定です
     明るく楽しいご夫婦、おふたりとも台湾が大好き



   魔女の手紙 タイランド
  
     タイからの刺客、魔女PERN
     なんちゃって日本語を駆使して混乱を招くかも



   特別ゲスト たかくん
     投資家、もとはバーバーたかくんだったが
     何を血迷ったか投資家に転身した。
     ちい公がタイでタイホされた場合の身元引受人

   

    ちい公ドキュメントな日々
     もちろんこちらのコメント欄でもけっこうです。


   最後にご注意ですが、
   コロナの状況によっては場所変更や
   中止させていただく場合もございます。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

という感じです。
参加希望の方が居られましたら
私のブログのコメント欄でも結構ですので
ご連絡ください。

当然私も参加予定です。

それでは次回は後編の予定・・・
さていつになるのやら・・・


ランキングに参加しています。ポチッとお願いしま~す♪

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



半夜タチウオ 第2戦~♪



さてさて 奥さん更新のお料理編が先行しましたが
10月初めの和歌山は日高町
岬丸さんでタチウオの半夜釣りです。

2110(6).jpg

岬丸さん とっても便利なんですよね~
この建物の向こう側が駐車場で
台車を借りてここまで荷物を運べます。

氷もいただけますし
広い場所でタックルも洗わせてもらえます。

2110(4).jpg

船も2隻ありますが

2110(5).jpg

こちらの第十二岬丸さんで

船長はノリ船長です~

当日はポイントに着くまでは
ちょっとうねうねしてるのかな~?って感じでしたが
それもだんだんと治まってきました。

この日、いつも通り奥さんと二人で
予約させていただいてたんですが
奥さんまさかの体調不良でキャンセル
(船長、すいませんでした)
一人で行かせていただきました。

予約順で席を決めさせてもらえるんですが
今回も1番で左舷の一番後ろを。

お隣の席はお一人で来られてた女性の方だったのですが
出船前にノリ船長がその女性に
「隣のおっちゃん(私のことです)上手やから
いろいろ教えてもろてな~」って・・・・・

やめて~ そんなプレッシャーの掛け方やめて~~~

案の定、釣り開始からしばらく迷走・・・
はい、プレッシャーにめちゃ弱いです・・・

それとは別に奥さんからは
「今日は目標30匹」とプレッシャー掛けられてましたし・・・

前回、シーズンの走りとはいえ
21匹釣って竿頭だったのに・・・

ということで、私には珍しく
真面目に頑張っちゃいました^^

2110(3).jpg

途中、こんなことにもなりながら

巻きあげてくる途中に
なんか引きが変わったよな~って思ったんですが

でもこの時点ではまだ元気に動いてました・・・
内臓のとこまでやられてなかったからですかね?

2110(1).png
(すいません、写真お借りしました。下のも。ありがとうございます)

この日の少し前から
釣れてくるタチウオのサイズが小さくなってたんで
この日も指2本とかもありつつ、
活性は高いとは言えなかったですが
結構アタリはずっと出てました。

なかなか素直にはあたってくれませんでしたけどね^^

この日もなんちゃってバイブレーション釣法もやってみましたが
いろんなアタリの出かたもあって
何とか釣果を伸ばせました。

他の方の「アタリが止まった」っていう声が聞こえたタイミングもありましたが
実はその時に地味~に数を稼いでおりました^^
めっちゃ浮いてたんですよね、その時。

半夜タチウオあるあるで、
その昔(30年以上前)大阪湾でも半夜釣りがあったころにも
そういうのがありましたが
あまりにも浮いてるんで迷子になっちゃうときがあるんですよね~。

イカメタルでもあるやつですが
イカみたいに浮いてくるっていうイメージがないからなのか
あたる棚を探すのに苦労する時があります。

でもバチコンアジングやってる時なんか
水面をタチウオが走り回ってる時があるぐらいですからね~。
ちなみにこの時はタチウオは横に泳いでることが多いです^^

2110(2).png

クーラーはちょっと大きい目を持って行ってまして
(タチウオがまっすぐ入るから入れやすい)
潮氷に漬けておきたいんで
近くの漁港で氷を買って行ってます。
(氷はもらえるんですが、潮氷にすると
大量に氷を使っちゃいますので)

そうすると魚が表面に出ていないので
写真を撮っても何匹ぐらいいるのか
わかんないというか、
魚が見えないんですよね~。

ということで今回もノリ船長が全部並べてくれました~(笑)

なんとかかんとか30匹のノルマは達成したんですが
型は小さかったんで全部3枚下ろしで
巻き巻き料理用でした^^

ちなみにこの後、
型も大きいのが釣れるようになってたみたいです。

あっ、隣の女性の釣果を見せていただきましたが
30匹釣っておられましたし
型もいいのが交じっておりました。

いや~なかなかお上手でした。
お疲れさまでした~

ちなみに岬丸さんの今期の半夜タチウオは終了されたようですが
来年もまたお邪魔させていただきま~す。
ノリ船長 お土産もありがとうございました~。
美味しくいただきました~。
またよろしくお願いしま~す。


ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村




和歌山でタチウオ 半夜便~♪


前回の記事は実釣編より早く
奥さんがお料理編をアップしてくれました~

ということで実釣編スタートです。

行って来ました 和歌山県は日高町『岬丸』さん

去年から行かせていただいてるんですが
半夜便でタチウオを釣らせてもらえます。

以前は大阪湾でも夕方から9時ぐらいまで(だったかな?)
の便はあったんですけどね。
以前といっても私の知ってるのは30年ぐらい前ですが^^

今年も9月になりタチウオ便がスタートしたので
早速行かせていただきました。

うちからだとゆっくり走っても1時間ちょいで行けるので
とっても楽。

まずは準備をして氷をもらって受付へ。

予約順で番号札をいただけるんですが
今回は1番でした~

釣果を見させていただいてると
まだシーズンが始まったばかりですので
本調子って感じではないようですが
1日だけ竿頭20匹オーバーっていう日があったかな?

210911(3-2).jpg

風はほとんどなかったんですが
この後、天気予報にはなかった雨が・・・

210911(3-1).jpg

予約順で釣り座を決めさせてもらえるので
左舷の艫へ

ポイントへは20分ぐらいだったかな?
風も波もなかったんで
キャビンにも入らずその場で

そんなに深くないポイントなんで
まずはボトムまで落として
ワンピッチワンジャーク、ストップアンドゴー、電動微速巻き上げなんかで
様子を探ります。

去年は最初からめっちゃ上に居たりしたんですが
この日は取り敢えず底の方みたい。

あんまり活性は高くないものの
取り敢えず即合わせで

2109(2-3)

まずは1匹目~
(船長すいません、写真お借りしました)

この時点でカッパ着てるんで降ってきてましたね。

明るいうちから釣れてくれたんでホッとひと安心。

でもタチウオの反応はそんなに良くなくて
1発目のアタリから次がなかなか続かない感じ。

まぁ活性上がってくるまで我慢の釣りかな。
でもね、船長曰く前日は10時まわってから釣れ出したそうで・・・

「みんな釣りながらチラチラこっち見てきはんねん~
まだ釣らしてくれるよねって感じでめっちゃ見られたわ~」って(笑)

とってもいい人のノリ船長は素直に延長戦に突入したそうです^^

2109(2-2)

そのうち奥さんにも~

この奥さんの1匹目が1番大きかったかな?

その後も明るいうちにちょっと追加。

点灯後に期待したのですがなんかペースは下降気味・・・
まぁ満潮潮止まりに近づいてたんで仕方なかったかな。

でもこの日の潮はなんかフラフラした感じ。
しゃくってくるとテンヤが潮に噛むところがあったんで
そこを重点的にやったりしてましたが
なんか安定せん感じでした。

そんなこんなで私の方は
ツ抜け手前で足踏み・・・なんかヤバげ・・・

っとここで船長が動いた!^^

ちょっと走って場所移動です。
なんかタチウオが入ってきたとこらしいポイントに
取り敢えず様子見に。

はい、あんまり反応がないし
釣れてもサイズがちっちゃいんで
即、元の場所へ移動~^^

この時点で前日釣れ出した10時

そろそろプライムタイムかぁ~?って
気合いも入ります!

でも最初は若干空回り・・・^^

そのうち徐々に釣れ出しました。
潮もええ感じになってきました。

取り敢えずポンポンとは釣れましたが
素直な釣れ方じゃないんで苦労しつつ。

釣れた同じ棚に合わせていっても
あんまり反応が良くないんですよね~。

1匹1匹アタリを拾っていく感じで追加です。
型は何故かちっちゃくなっちゃいましたが・・・^^

でもそれなりに反応はあったので
我慢我慢で追わせて確実に掛けに行ったり
今、東京湾で流行りのノンストップバイブレーション釣法で
掛けてみたり。

これ、動かし続けてるから
小さい当たりの時は難しいですね~。
もっと修行せねば

でもほら、
いつもの釣れ出すと安心していろいろやってみたくなる癖が
出とるわけです(笑)

でもまぁ今回は最初から頑張っちゃおうと決めてましたんで
釣れる方向での検証でしたが・・・

そんなこんなで残業もめっちゃ頑張っていただけたおかげで
なんとか21匹釣れました~
祝 竿頭~^^

2109(2-1)

これ、船長が並べてくれました~^^

いつも夏にイカメタルで軽いタックルを使ってるんで
その後に電動リールの釣りをすると
なかなかのリハビリ釣行になるのですが
特にこの日は最後まで頑張っちゃったんで
腕、肩、肩甲骨周りがバシバシ・・・

でもやっぱりタチウオも面白いよね~

あっそうそう、前に書いたテンヤのプチ改造ですが
なかなか良かったので他のテンヤも
やってみる予定。

内容は・・・ナ・イ・ショ(笑)

ということで今回はここまで

とっても楽しませていただけました。
ノリ船長 同船だった皆さん お疲れ様でした~
ありがとうございました~♪


ランキングに参加しています。ポチッとお願いします♪

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村


タチウオさん 今期2回目~♪ 



今回も前回と同じく
和歌山県は日高町 比井港の 岬丸さん
夜釣りのタチウオテンヤに行って来ました~

201017IMG_4715.jpg

201017IMG_4713.jpg

船は新しい方の第十二岬丸

201017IMG_4714.jpg

この日はこちらの第十岬丸と2隻体制でした。

岬丸さんの席決めは予約順なんですが
ラッキーなことに今回は第十二岬丸さんの方の1番!

艫で後ろ向きに並んで釣らせていただきました。

タチウオに限らずですが
到着順(クーラーを並べた順とか)で席決めだと
なんかそれだけで気が重たくなって
ダメなんですよね。
もしかしたら2人並んで釣りができない場合があるじゃないですか。
できればあれは勘弁願いたい。

ですので岬丸さんは予約順なんでとっても嬉しいです。

それにかなり広く席を取ってくれてますので
釣りやすいですよ~。

60ft超えてる船で
今回は10人でしたから。

大阪湾のタチウオ船では考えられない人数。

同程度の大きさだったら
後ろも使って倍ぐらいは乗せるんじゃないですかね?

船長もとっても優しくて面白い、いい船長さんです。

さて釣りの方なんですが
天気予報を1週間前からずっとチェックしていて
もしかしてダメ?って感じの予報だったのですが
いい方に変わってくれまして出船OKになりました。

ただ夜中からずっと雨で
釣りの途中にやっと止んでくれました。

後ろ向きで釣りをしていて
背中からの雨だったんですが
結構冷えてきますね~。
急に秋~っていう気温になりました。

そんな中、釣り始めてすぐに
私の後ろの方にヒット。 早っ!^^

その方が3~4匹釣られた頃にやっと1匹目^^
(結局その方が竿頭だったようです)

でもまぁいい感じでのスタートとなりました。

程なくして奥さんにも。

最初は私の方が先行していたのですが
まぁまぁ釣れてたので
いつもの癖が・・・

今回、テンヤをグローだけじゃなく
ゼブラグロー、ケイムラと追加購入しましたんで
やっぱり試したくなるんですよね~。

まぁ、夜釣りですから
ケイムラは使うとすればかなり浮いてきてから、
ゼブラグローは控えめなグローですので
活性下がった時用っていう感じでは思ってたんですが
まぁ大体予想通りの結果に。

あと、冷凍イワシをいただけるんですが
(パックに入ったとっても綺麗なイワシです)
エサ取り対策とか
なかなか本アタリが出ない時用に
サンマエサも用意してまして
この着け方をいろいろ試してみました。

201017IMG_4720.jpg

そんな中、今回もエサ取りの代表選手
サバフグさんが・・・

エサに巻くワイヤーもガジガジ・・・

でもおっきかったから許してあげよう

タチウオさんの方はと言いますと

201017IMG_4718.jpg

今回の私達の中での最長寸 ちょうど100センチ

実は前回のポイントは漁師さんが入ったようで
ごっそり抜かれた後、タチウオがいません状態になったそうで
今回は近場のポイントでした。

20101712870740360243.jpg

最終的には2人でこんな感じ
(前日来られてた隼華のおおつかかなちゃん親子の真似^^
船長さんが並べてくれました)

合計40匹ちょいで、ちょっとだけ奥さんの勝ち^^

途中まではまぁまぁな感じだったのですが
エサを追加でいただいた後に失速(笑)

でも、オマツリストレスもなく
楽しく釣らせていただけたし
前回の分もあるから満足満足。

サンマエサの使い方は
来年への課題ということで。

ちょっといいヒントは見つけたんですよ。
まぁこれは内緒内緒^^

全部書いちゃうと自分で見つけ出す楽しみ
なくなっちゃうでしょ?
それに釣りなんて人それぞれですし。

ということで、去年は一度も行かず
もう自分の中では終わりかけてたタチウオなんですが
とってもいい船に巡り合えて
またもや再燃しそうです。

タチウオテンヤって釣り自体は面白い釣りですからね~
それ以外の要因があまりにも酷すぎっていうのが
今の大阪湾の状態だと私は感じてます。

30年以上前にやってて
ほんと嫌気がさしてやめてまして
10年ほど前から再開して、しばらくは良かったのですが
また、以前と同じ様な気分になりかけというか
なってましたので・・・。

まぁその辺は人それぞれですから。

私はまた来年、岬丸さんで
なるべく多く予約を取らせていただきま~す。

ということでタチウオテンヤ2連チャンでした~

(でもほんとはこの前週に
田辺のシーホースさんでバチコンアジングの予定だったのですが
悪天候中止になってました~。
今週も予定が入ってるのですが天気が・・・
頑張って今月は3週連続の予定を立てたのに
結局月1回になりそうな・・・)


ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村



お久しぶりのタチウオさん~♪



行って来ました、中紀の岬丸さん。

200919IMG_4679.jpg

3月に寒サバで初めてお邪魔したのですが
実はこのタチウオに行ってみたくて
その予行演習みたいな感じだったのですよ^^

200919IMG_4680.jpg

出船前
船長とお客さん 歓談中^^
時刻は17時少し前。
そう、こちらのタチウオは半夜釣りなんです。

以前は大阪湾でもあったんですよ、普通に。
何時出船だったか忘れましたが
9時ぐらいまでできたのかな?

時間と共に浮いてくるタチウオにどう対応するかっていうのが
ミソでした。
でも今とは道具やテクニックが雲泥の差でしたから
なかなかしんどかったですけどね。

さてこの日、17時に出船で
近場は小さいのが多いということで
ちょっと遠出。

竿を出したのが18時ぐらいだったかな?

まずはボトムから探っていきますが
なんか流れも速いし
風もあるしで結構ラインが出る・・・
っで、リールのカウンターが結構でたらめ^^

前に使ったとき、そんなでもなかったんだけどな~。

でも小さいリールって誤差が出やすいような気もしますね。

っで、取り敢えずカウンターの調整を
早いうちにしておこうと全開で回収してたら
10数メートルでヒット~^^

サイズもまぁ普通サイズ。

え~ もうそんなに浮いてるの?

でもまぁカウンターの調整をしまして
ボトムから探っていきますがやっぱりちょっとズレてるし・・・。
やってるうちに合ってきましたけどもね。

っで、その後もフォール中ヒットとか
上に浮いてるかな~ってやってたらサバがかかってきたりとか。

イマイチ調子あがらずで悩みながら
いろんなテクニックを
いろんな速さで試してみます。
好きじゃないんであんまりやりたくないけど
電動微速巻き上げなんかもやってみましたが
全然・・・

この電動微速巻き上げ、
苦しい時には結構最後の手段で使って
アタリが出せたりするんですけどね~。
この日はずっとダメでした^^

そうそう、この日は隼華のおおつかかなちゃんも
お父様と来られてまして
(実は前回のサバの時は1人で来られてまして
私達、岬丸さんでかなちゃん遭遇率100%^^)
艫で釣りをされてたんですが
船長が「棚は艫の2人に聞いてください(笑)」って
言われてたんですが^^
うちの奥さんがかなちゃんのお父様のすぐ前で
ずっと棚を教えていただいてました^^
ありがとうございました。

ほんとにお二人ともお上手でした。

でも奥さん、ここ数年タチウオ絶不調なもんで・・・

最初2時間ぐらい全然釣れず・・・
本人曰く
釣れない気しかしなかったそう・・・

200919IMG_4681_2020092212254985d.jpg

でもやっときましたよ~

200919IMG_4682_20200922122551cfa.jpg

私も思わず自分のはロッドホルダーに置いて
写真の準備してしまいました^^

こうやってみるとあんまりロッドが曲がってないでしょ?
でも慎重になってるし
最初の1匹なんで大事にね~とか言ってたら

200919IMG_4683.jpg

ドッカ~ン!!

200919IMG_4684.jpg

ほらほら、なんかでかいし

船長の横で釣られてた方が
大きいの釣れたでって言ってくださったので

200919119637735_386657636066964_4907582018822005046_n.jpg

船長がすぐに来てくれて写真&計測

デカいタチウオって頭のとこの
平べったい部分がめっちゃおっきいよね~

200919img10495 (2)

この写真が一番大きさがわかりやすいかな

200919119712789_386657576066970_261155947053927877_n.jpg

奥さんの指で8本!
長さが128センチ~


パフパフパフ~
おめでとう~ 文句なしのドラゴンです!

(船長すいません、写真お借りしました)

いや~ いつものことなんですが
横で見ててもイマイチ大きさがわからんという^^
やっぱり奥さん、非力ですから
そんなにロッドが曲がらないんですよね~
ケンカしないんで意外とすんなり上がってきたりもします。

さて、この後なんですが
探見丸を見ながら
どうしても上の棚が気になる。

おっきいのも釣ってくれたし
ここは数狙いでやっちゃおうかと
だいたい水深の半分ぐらいの棚で
こちょこちょ。

はい、サバ来ました~
はい、サバフグさんも来ました~

タチウオさん、ちっちゃいですけど来ました~

ちょっとタチウオのサイズに心が折れそうになってきたんですが・・・

探見丸の反応を見ながら
ボトムもやってみましたがやっぱりアタリがある方がおもしろい
ということで、上の棚で勝負。

そしたら普通サイズのも来てくれて
浅いとこでかけてるから
なかなかの引きなんですね、これが。

っでここから、ちょっとプチ1人無双状態^^
(あくまでもこの日のね。全体的にはちょっと活性低かったのですよ)

物凄い狭い範囲でアタリ即合わせ攻撃でした。
あっ、さすがに極鋭、前アタリのほにょほにょ~っていうのも
よくわかりましたよ。

っで最初の遅れを取り戻して
もしかして竿頭???

奥さんは最初の1匹で完結した感もありましたが^^
あの後、ポツポツと追加して終了~。

まぁ、久しぶりのタチウオで
タチウオは初めての船ですし、
奥さんは船の夜釣りのタチウオは初めてだったし
上出来だったんじゃないでしょうか。

気持ちよく帰路に着けました~

かなちゃん、かなちゃんのお父様、
そして船長さん、ありがとうございました。

シーズン中にもう一回ぐらい行きたいんですが
何月まで釣れるかな~?

ということで、タチウオテンヤ 和歌山の巻でした~


ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村




プロフィール

aki.t.

Author:aki.t.
行きたい釣りが多すぎて 困ってしまう今日この頃・・・

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

トータルの訪問者数

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR