2012.07.29
夜釣りで豆アジ
行って来ました、夜釣りで豆アジ。
また早朝にしようかとも思ったのですが
前回、夜が明けると釣れなくなってしまったのと
長潮の干潮潮止まりの時間帯になるので金曜日の仕事から帰ってから出かけました。

場所は前回と一緒。
駐車場には全然車がいない・・・。
嫌な予感・・・。
車を降りると向こうに作業をしてる船が大きな音をたてて停泊中・・・。

一応サビキを落としてみますが魚っけはゼロリング・・・。
風も少しあって釣りにくかったので即移動です。

場所は10分ほど走ったところにある、去年カニをすくったりしてた漁港。
(アジはいい目をしていない・・・)
ここは明るい照明があるので結構な人気です。

一番端で釣り開始。
潮位も高かったのでカニも採れたのでしょうが
網を持ってくるのを忘れてしまいました・・・。
ヘッドライトの調子も悪かったのでカニの存在も確認せずでしたが。
周りを見てるとちょこちょこは釣れてる様子。
ポイント探しの為にうろちょろしてる間に奥さんがミニミニ豆アジを釣ってます。
やばい・・・そのサイズだとサビキがない・・・。
最初の場所で前回カタクチイワシもいたので小さいサイズのをつけていたのですが
片づけをしてる時に結構な風の為に仕掛けがからんでしまったので処分しちゃいました。
残りの1つは奥さん用に付けてますので私のがありません。
仕方なしに横でやってましたがやはり反応はあっても針がかりしません。
それとイマイチ釣れませんので波止のまん中の方へ行ってみると場所が空いていて反応もあったのでそちらに移動。
先程の場所よりサイズもましになり釣れる間隔も短くなりました。
それでも1匹ずつポツポツって感じです。

結局9時ぐらいから12時ぐらいまででこんな感じ。

全部で71匹。
奥さん44匹釣ってました~。

こうやって撮ると上のがとっても大きく見えますね~。
でも上ので普通のサビキサイズのアジです。

晩御飯は食べて行きましたがやっぱりこれでしょう!


ちょっとカレー味をつけて。
ストックもできました~。
1時前には帰ってきてたのですが寝たのは3時過ぎで撃沈状態・・・。
お疲れ様でした~。
次の予定はお盆に魁王丸さんではやりの鉛スッテなんぞを。
去年夫婦で買ったティップラン用のロッドが活躍かぁ~?
スポンサーサイト