2013.04.29
久しぶりのジギング~
4月27日(土) GW初日に行って来ました~。
日本海は舞鶴 魁王丸さん。
その前に・・・
その前日、奥さんからのメール。
「なんかステリモキャンペーン当選商品とか届いてるよ」
ん?ステリモ・・・?う~ん、なんやろ・・・?
家に帰って見てみると

30㎝×20㎝ぐらいの箱で

お~っそういえば応募したかも^^。
実はナビの調子が悪くなったんで、スマホに変えてそれをナビで使ってます。
その時のプレゼントキャンペーンでハンドルに付ける『ステアリングリモコン』が当たりました~。
物は・・・

箱の割にちっちゃ!

こんなものですね。
音声でナビを操作する時のスイッチみたいなもんですね。
全然釣りには関係ないのですが嬉しかったもので・・・^^。
さてさて本題の釣りですが
前日の船長からの電話を頂くまで出れるかなぁ~?どうやろなぁ~?って予報でした。
途中の西紀SAでは恒例の霧・・・


休憩終わって走ってると路側帯にカラスの姿と何か動物の死体・・・。
これは見ちゃいけないと思いつつやっぱり見てしまうとふっといしっぽ・・・。
やってもた~!タヌキやん!
思わず絶叫してしまいました。
知る人ぞ知るタヌキジンクス・・・。(詳しくはこちらの記事)
でも待てよ・・・?今のしっぽにわっかの模様なかった?
奥さんも うん、あったと。
タヌキじゃなくてアライグマ?
う~ん、高速道路上ですから見に帰ることもできないので
アライグマということにしときましょう!
最近各地で繁殖してるという話は聞くし
家の近所でも畑を荒らすっていう話も聞いたことあるし。
うん、そうだ、アライグマだ!
とポジティブシンキングという名の都合のよい思い込みで走り続けます^^。
でもこういう時ってね、すんなりいくわけないのよ。
この後、舞鶴に近付くと結構道路が濡れてる・・・雨?
おいおい、予報になかったやん・・・。
なんで雨?お約束すぎですやん!
ちょっと朝からめげそう・・・。
でもまぁ止んでるし大丈夫?
後で船長にお伺いすると通り雨だった様子。
出船時点では良いお天気。
ポイントに向かう途中もさほど波も風もなく良い感じ。
ポイントに近づくと・・・風が出てきた様子・・・。
程なく海面が波立ってウサギが飛び出す始末・・・。
やっぱりそんなもんです。
でも釣りができない程ではありません。
頑張ってしゃくりますが・・・。
周りではヒラマサも釣れ出しますが・・・。
夫婦そろって全然、だめだめ・・・。
やっぱりタヌキやったの・・・?
でもここで船長に釣れてるジグを聞いて変えてみますといきなり来ました~。
でもいきなりバレました~~~。
やってもた・・・。
この釣りの次の日に友だちが遊びに来てくれますので
何とかお土産を釣らねば・・・。
ちょっと焦ってきました
でも何とかかんとか私がハマチを釣ってボウズ脱出。
程なくして奥さんが

良い型のタヌキメバル~。
やりおる・・・。
いいないいな~。私も釣ったことがない魚。
う~ん、まったりタイムになってきたみたいで
インチクでも落としましょうか。
そうすると又もや奥さんにタヌキメバル・・・。
やっやりおる・・・。
私にはお約束のガッシー。
ちょんちょんと奥さんも釣ってます。
私は今回初めてオモクルドメスティーを使ってみました。

実はこの日、邪道フィールドスタッフの正臣さんが魁王Ⅲの方で出船されるというのを
船長の従兄弟のいまちさんのブログ『Sea Bass "M"over capture challenge!!』の書き込みで拝見してましたので御挨拶させていただきました。
トレードマークの麦わら帽子がとっても良く似合うとっても感じのいい方でした。
(正臣さんのブログ『それいけ正臣団』はこちら)
ですのでここで邪道のオモクルドメスティーでどっか~んと釣ってみたい!
と頑張ってたのですがあえなく根掛かりでロスト・・・。
ごめんなさい。
ということでインチクで・・・。
底近くで一度アタリがありフッキングせず、そのままゆっくりしゃくって追い食い成功!
ガシラとは違う引きで上がってきたのは

ちっちゃいけどアコウ様~。
そんなこんなで私達には大きな盛り上がりもなくそのまま終了~。
こんな釣果でした。

私がハマチ1、アコウ1、ガシラ2
奥さんがタヌキメバル2、ガシラ3
(船長にいただいたハマチ1)
でもなぜか私が釣ったちっちゃいガシラが行方不明・・・。ですので合計は4匹です。
取り敢えずお友達に食べていただく分は何とか確保。
はぁ・・・でも・・・。
今回の教訓。
アライグマを見た時は取り敢えずちょっとは釣れる・・・。
でも私にはタヌキメバルは釣れない・・・。
スポンサーサイト