fc2ブログ

福井でイカ三昧~


土曜日 行ってきましたイカ釣りに。
アオリイカとケンサキイカのイカW~。

まずは2時半起きの4時出発で福井県の小浜、マイボートを置いてる加斗まで。

130916003.jpg

途中の舞鶴自動車道はお約束の霧・・・。

この日は台風が近づいては来てますがまず雨は大丈夫かなと。
ただ台風のスピードとか進路が変わると嫌だったんですがそれもなく。
でも1日遅かったらやばかったですね~。

マイボートではアオリイカメインで
アジなんかも様子見てみようかという予定。
8時に出船です。

まずはアオリイカから。

浅場でチョイ投げしたり、ちょっと深めのとこでティップランしたり。

130916007.jpg

奥さんに来ました~。

今年はまぁまぁのサイズみたいですね。

130916008.jpg

私にも

なんでこんなに笑ってるかといいますと
実はこのイカ、奥さんのエギについて来てたやつで・・・。
でも奥さんの方からは見えなかったようで
横から指示出しながら釣ってもらおうとしてたんですが
全然ダメだったんで私が試しに落としてみたら1発で来ちゃいました^^。
まぁそういうこともあるさ、奥さん。

130916009.jpg

今まではキス釣りがメインだったんで岩場のポイントっていうのを
あまり知らなかったんで色々と調査します。
やっぱりというか案の定というか何本かロストしちゃいましたが・・・。

でもこの日のメインはこの後に控えてるケンサキイカ。
ここで体力・気力を使い果たしてしまうわけにもいきませんので
ゆる~く他のお魚の調査に切り替えます。

魚探の反応を見ながらのショットガン釣法です。

前回から使ってる魚探の振動子の取り付けがいい感じですね~。
全然ノイズをかんでないです。

程なくして軽~い反応発見。
特製自作サビキを落とすと私に青アジ小。

その後、奥さんにも。
引きからして同じぐらいのアジかね~とか言ってると
途中から明らかに引きが変わりました!

上がってきたのは予想外の

130916011.jpg

サゴシ~

飛んでる姿も見えてなかったんでノーマークでした。
アジがかかったのに襲いかかって来たんでしょうね。
2本枝針がなくなってました^^。

その後、ポイントを変えチビカマスを追加して13時に終了~。

釣果は全部で アオリイカ6(私4 奥さん2)サゴシ1 アジ1 カマス5でした~。

まぁ様子見としてはこんなもんでしょ。

アオリイカの釣り方にもう後ひと工夫必要ですね。
この日、結構たくさんのミニボートが出てたので
普段からもずいぶん叩かれてそうな感じ。
ポイント開拓もしないと。

でも皆さん、ミニボートに認識旗着けてない方が多いですね~。
というか、当日うち以外に着けておられたのが1隻だけだったような。

ミニボートって遊漁船なんかから見てるとものすごく見にくいんですけどね~。
そういう船からは見られたことないのかな?

それと当日、風が結構回ってたりしたんでこういう時って
風向きを知るのに便利なんですけどね~。
私はkazuさん謹製、赤提灯隊の黄色の旗に鯉のぼり着けてます^^。

さて、この後片付けをして福井市茱崎町は茱崎港の『ディープオーシャン』さんに向いました。
メインのイカメタルです。

前回は潮ぶっ飛びで釣りにならずまさかの夫婦で1杯ずつという大撃沈。
船中ボウズの方もちらほら・・・。

でもいつもはすごいんですよ~。

初心者で30杯、普通に50杯、多い人100杯みたいな釣果の日もあるようです。

130916014.jpg

同じ福井県内ですが約100キロのドライブ。
海岸線を走ってるとエギングらしき人でいっぱいの波止も。
さすが本場ですね~。

18時半に出船です。

130916015.jpg

夕焼けが綺麗ですね~。

130916016.jpg

船が大きいからか全然揺れません。

130916018.jpg

程なくしてポイント到着で灯が入ります。

この日は探見丸のデビュー戦。
6月に予約してやっと届きました^^。
奥さんからの誕生日プレゼントだったんですが約3カ月遅れ。

でもこれって優れもんですよね。
画面も鮮明になってますし。
とっても強力な武器になりそうです。

奥さん ありがとう♪

さて、釣り開始しましたが・・・
なんか潮早いし・・・
アンカー入ってるのに仕掛けが前に流れるし・・・

指示棚は60Mでしたがアタリなし・・・

しばらくすると水面にはサゴシの姿が・・・

とっても嫌~な空気が流れます。

でも鉛スッテの号数を合わせたり、船を色々操ったりと
浜野船長一生懸命やってくれます。

そのうちポツポツと釣れてきました。

私達にも。いや~ホッとしました^^。

でもペース的にもしかしてツ抜け精一杯?

これではいか~んと必死になってアタリを探ります。

そうこうしてるうちに若干魚探の反応が変わってきました。
潮も上潮は早いですがその下は動いていないので走っている潮の層を抜けたら
真っ直ぐ下に仕掛けが落ち着いてきます。

見えていた魚もペンペンシイラに変わってます。

徐々にイカも浮いて来てる様子。
ペースも上がってきました!

それでもイカメタルでは結構痛い目にあってる私ら夫婦。
「20杯釣れるかね~」ってな会話もしておりましたが
釣れる層が30M切ってきたころから確変突入~。

なんかね、他所とは違う種類?っていうくらいアタリがおっきいんですよ。
これはたまたま?活性高いから?
ロッドのおかげっていうのもあるでしょうが 
ズド~ンって入るアタリなんかも。

最後は20M切って、15Mも切った辺りでも掛かってきました。
試しにさっきまでやってた深めのとこをやってみましたがサイズは変わらず。
そしたら浅い棚の方が効率的ですよね。

はっきりわからないんですが他の方は深い棚で釣ってたのかな?
だからでしょうか、下に落としても上のがついていっていなくなるっていうのは起こりませんでした。

130916019.jpg

途中、ダブルなんかもあり~の。

もう必死になって釣っちゃいます。
写真撮ってる余裕なんてないし^^。
お菓子もたくさん持って行ってたんですが全然減らず。

最終の23時まで、最後はかなりいいペースで釣れまして
結局私も奥さんもケンサキ55杯 奥さんアオリ1杯で
奥さんの勝ちでした^^。

130916020.jpg

これは私の分、

あの最後のペースで最初の方から釣れてたら
100杯も夢じゃないですね。

でも不思議なことに奥さんの方は上のエギにばっかり食いついて来るんですね。
私の方は3分の2程は下の鉛スッテの方だというのに。
明らかにエギのカラーだけではない何かがありそうです。

魁王丸さんの時もそうだったんですよね。

これは原因究明しないと・・・^^。

でもこれで今年のイカメタルは終了~。
来年のお楽しみということで。

今回は来年に繋がるいい釣りができました。
浜野船長 ありがとうございました。

それから途中、ワタリガニが水面を泳いでたのは知ってたのですが
それを網ですくってた方がおられまして
最後にそれをどうですか?と言っていただいたんで
遠慮なくいただいちゃいました。
台湾ガザミでしたよ~。


今回、これだけ釣れるとスッテもボロボロになっちゃったんで
補修&新しいのを仕入れないと。
ちょっと気になるカラーがありましたので見つけたら買っとこっと。
シーズンオフで安くならないかな~?

以上、満足のいくイカメタルでした~。

次の釣りは初めての場所に挑戦の予定。
どうなりますことやら。

あっでもハゼ釣りも行きたい・・・。













スポンサーサイト



プロフィール

aki.t.

Author:aki.t.
行きたい釣りが多すぎて 困ってしまう今日この頃・・・

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

トータルの訪問者数

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR