2015.02.06
寒サバ釣り~
今日からフィッシングショー大阪が始まりましたね~。
個人的には新しいタックルではシマノの電動リールが面白そう。
今持ってるビーストマスター3000以上にでっかいのは持つつもりがないので
ちっちゃいのがとっても気になります。
あと、小物やら何やら気になるもんがいっぱい。
なんといってもハヤブサブースには真っ先に行かんとね。
去年バカ売れして、店頭に全然ないタチウオテンヤの
ニューバージョンも見れるみたいですし。
タテ釣り関係もね。
それよりなによりハヤブサのスーパー営業マン、菊りんに会いに行かんとね。
それに今年は谷泰介さんにご挨拶させていただかないと。
去年わざわざ私の拙いブログにコメントいただいて
FBでもお友達になっていただいたので。
それからディープオーシャンの浜野船長も
雲丸の雲船長も今年はFSの予定なしとか言ってたのに
きっちりトークショーに名前載ってるし^^。
まぁ有名船長ですからね~
各メーカーさんがほっとかないですよね~。
今年もめっちゃ楽しみ。
日曜日にお邪魔しますので相手したって下さいね~。
さてさて、釣りの方ですが
去年の今頃も寒サバというやつを釣ってみたくて
いろんなところをチェックしていたのですが
HPを見ているといち早く御坊の美浜港 千代丸さんで釣れ出したようなので
奥さんにどう?って聞くと意外にもリアクションバイト。
去年はそんなに釣ってどうすんの?って感じだったのですが
春先からの絶不調というか
釣れない時を選んで行ってるかのような釣果に
もっとイージーにたくさん釣りたい!という思いは
夫婦共通だったようで^^。
でも予約を入れたすぐ後から
天気予報は丸っきり冬型の気圧配置。
まぁ~この季節こんなもんだろうからとあきらめておりまして
別の日、いつ予約いれる?とか言ってたのですが
前日の夜に電話すると出船OKの返事。
えぇ~!?出れるんや。
ということで急遽準備です。(ほとんど準備してなかったのよね~^^)
クーラーはトランク大将の50Lを2本とかも思ったのですが
まぁ取り敢えず1本にして
もう1個は30Lぐらいのを持って行きました。
御坊ですからね、家からも近いよね~。
1時間半かからないぐらい。
港に着くと何台かの車が止まってました。
ちょっと早めではありましたが
準備を始めると先に来られて方々も車から出てこられて準備開始です。

お隣に停めさせていただいた方に挨拶をさせていただいたら
とっても感じのいい方々で一安心。
お話をさせていただくとその方も今日は出ないだろうと思っておられた様子。
やっぱりそうですよね~。土日と早々に中止にされてた船も多かったし。
まぁでも船長が大丈夫と言われるんだから大丈夫なんでしょうということで^^。
しばらくすると船長と仲乗りさんが来られて氷とコマセを準備してくれました。
それから予約順に席決め。
私たちは4番目だったかな?
左舷の1番前と2番目にしました。
全員で14名。
1時間は走るようでしたのでキャビンに入って仮眠・・・
しようと思ったのですが結構揺れてるし。
ロッドキーパーにつけてる竿も気になるのですが
外に出れるような状況じゃなかったので
キャビンの窓から覗いてもあんまり見えないし・・・。
トイレの窓から見たらよく見えたので
異状なしで一安心。
でもね~窓から外見たらめっちゃ高いとこまで波見えてるんですよね~。
いや~これはなかなか手強そうと
早速2個目の酔い止めを飲んどきました^^。
そのうち、船酔いでトイレにこもりっぱなしの方も・・・。
これはつらかったでしょうね~。
まだポイントにも着いてないし・・・。
船止まったら余計に揺れるだろうし・・・。
1時間ちょっとして船は減速。
魚の反応を探されてるようで
しばしゆっくりでうろうろ。
程なくして準備してよ~の声に外に出ますが
案の定揺れる揺れる^^。
手すりにつかまりながら席まで移動。
なんとかかんとか準備をして釣り始めると
いきなりアタリが。
でもサバの暴力的な引きではなかったのでイワシかな?
と思ってるとウルメイワシちゃんでした~。
でもでかいのよ、これが。
その後も順調にウルメちゃん、マイワシちゃんが釣れてきます。
サバがまわってくるまでお土産にイワシ釣っといてよ~のアナウンス。
節分前ですもんね。頑張ってイワシちゃん釣ります。
でも普段のようにロッド手持ちで立って釣ることはできません。
なんとかかんとか意地で仕掛けを落とす時、上げてくるときは
手持ちで頑張りましたが座ったまま。
早めにロッドキーパーにセットして取り込みです。
こうなってくると最初にもらった5本針の仕掛けだとちょっと扱いにくいので
仕掛けを切って針を3本にしました。
でもこれが正解だったんでしょうね。
この後、しばらくすると奥さんがやたらとしんどいの連発・・・。
そりゃそうだわ、この揺れだったら・・・。
私も仕掛けを上げるのに中腰で精一杯だし。
そして1時間半ぐらい?で奥さん脱落・・・。
周りを見てるとどんどん人が減っていくし・・・。
後で聞いたらキャビンの中に6人おられたようで。
私はというと酔い止めが効いたのか
なんとかかんとか大丈夫。
というかこういう時って
何にも考えずにひたすらマシンのように
黙々と釣り続けるのがベストかと。
前に思いっきり酔った時は
日本海の冠島に波が思いっきり這い上がっていくのを見て
「怖っ」って思った瞬間に酔いましたからね。
それからあとどれくらい時間あるのかな~とか思うのもアウト。
だんだん絶望感に変わってくるので^^。
ひたすら、ひたすら、黙々と、黙々と同じ動作を繰り返すのです。
多分横で私の顔見たらめっちゃ無表情だったはず^^。
っで、何匹ぐらいかは全然わからなかったのですが
なんとか奥さんの分もっていうぐらい釣れてきたころに
やっと他の方にサバがかかった様子。
まぁこの時の嬉しかったこと^^。
何か変化がないとそろそろ心が折れそうでしたから。
っで私にもサバちゃんの暴力的な引きが。
できる限りの慎重さで^^上げてきて
無事取り込み。
これまたいいサイズ。
奥さん戻ってこないかな~と思ってると
きっちり復活!
さすがです^^。
こうなったら意地なんでしょう。
最初の頃はほんとに船に弱くてよく酔ってたんですが
途中で復活してきたり、
船から降りたら普通にしてたりしてたんで
今回も復活できるかなぁと思ってたのですが
サバが釣れ出したのを聞いてすぐの復活でした^^。
再開してすぐはまだかなり辛そうでしたが・・・。
そのうち、調子も出てきて
パターンを掴むと強いんですよね~奥さん。
怒涛の3連発!みたいな釣り方するわけです。
いつかもあったような・・・。
イワシも引き続き釣れてたので
サバだけ釣れるようにイワシの切り身を針に刺したりもしました。
棚も結構上がってきて
まぁまぁ釣れたところで時間でした。

(写真 お借りしました)
最後にサバがまわってきてくれてよかった~。
船長曰く、最近はそういう潮回りなのか
釣れ出すのが遅かったそうで。
いや~粘り勝ちって感じでしたね。よかったよかった^^。
ちなみにこの前日も出られてたそうなんですが
波はもっと高かったそう・・・。
でも船も大きいですし、横幅もあるんで
あれぐらいで済んでるというか
あの波でも出れるんでしょうね~。
ソナーも積んでおられるようなので
落とし込みなんかでもいいでしょうね。

最終的に釣果は サバ20

ウルメイワシ 66 マイワシ 81 何匹かは捌いて切り身にしてエサにしました。
帰港後、朝挨拶させていただいたお隣の車の方に
私のふざけた名刺をもらっていただきました^^。
ということで、それでは今回はこの辺で。
写真なんて全然撮る余裕もなかったんで
文章ばっかになってしまいましたが。
ということで、次回はフィッシングショーということで。
フェイスブックでもタイムリーにアップできたらいいなと思いながら。
あっ、釣りの時に
特に船に乗る前にフェイスブックでタイムリーにアップするのはやめました。
なんかね、それやると釣れないような気がするのよ・・・。
もし、釣りの時にタイムリーにアップしてたら
その時はめっちゃ釣れて余裕ぶっこいてる時だと思ってください^^。
以上、修行のような寒サバ釣りでした~。
今日の時点でまだ筋肉痛残ってるし~。
おそらく過去最高に過酷な釣りだったような気が・・・。
でも楽しかったのでオッケリング~^^。