fc2ブログ

工作のお時間はロッドスタンド作成~



さてさてさて 3月は釣りの予定を入れてなかったので
休みはヒマヒマ。

豆アジシーズンだったら朝から漁港まで走っちゃうんですが
まだまだだし・・・。

ということであったかくもなってきたので
お外の作業でロッドスタンド作ってました。

今まであったのは、これも自作で高さ95センチ×横幅90センチぐらいのもの。
主にジギングロッドとか、ワンピースのロッド用に使ってたのですが
最近ロッドが増えてきてかなり定員オーバー気味。
それにイカメタルロッドなんかのツーピースロッドも増えてきたんで
ちょっと低め、小さめのを作ってみました。

材料はいろいろ工作したのの残りも少しあったので
ホームセンターで1×4、6フィートのSPF材2本とゴム板を購入。
お値段700円ぐらい?だったかな。

横幅60センチにして、ロッドを置く部分は
39ミリのホールソーで穴を開けてから不要部分を切っちゃいます。

150329150329(1).jpg

でもね、このドリルドライバー
10年以上前に一番安いやつを買って使ってたんですが
この前からなんとなく調子が悪い・・・。

なんとかかんとか、だましだまし使ってたんですが
7つ開ける穴のうち、5個まで行った時に
煙が出てきて『プスッ』・・・

はい、昇天されました・・・。

もともとパワーがないのでホールソー使うのは
めっちゃ無理ありますから真似しないでね^^。

ということで急遽ホームセンターに走りまして
いいのを買ってきました。

150329150329(2).jpg

実は奥さんが『ちょっといいの買ってきたら?』と
全額出資してくれまして・・・。
安物を長いこと使ってるんであまりに不憫に思ったのでしょうか・・・。

なにわともあれ、奥さんありがとう♪

めっちゃ順調に作業も進みまして
次は材料のカット。

150329150329(3).jpg

電動工具は便利だね^^。

150329150329(4).jpg

っで面取りやらその辺はリューターの登場。

まぁこういうのもぼちぼちと買っていったので
今では作業時間が大幅に短縮されました。

150329150329(5).jpg

日曜が雨の予報だったんで
取り敢えず下地は土曜のうちに塗っておきたかったので
なんとかそこまでは作業を進めます。

150329150329(6).jpg

この後、乾かしてからサンドペーパーで荒い部分を削って
初日の作業終了~。

っで日曜は朝から部屋の中で組み立てていきました。

150329150329(7).jpg

こんな感じ。

これをベランダで仕上げの塗り塗り。

雨降ってましたがなんとか大丈夫でした。

っでそれを乾燥させてロッドが手前に倒れてこないように
ゴム板をカットしたのをつけて

150329150329(8).jpg

完成~。

150329150329(9).jpg

ゴム板はこんな感じね。

ちょっと木がかけてるとこもありますが
自分ちで使うやつだということでご愛敬^^。

もうちょっと乾燥させたら
短いロッドはこっちにお引っ越しです。

こういう作業も楽しいね。

ということで、とある3月の休日の過ごし方でした^^。

次の釣りは4月末に舞鶴は魁王丸さんでジギング。

っでその後の予定をどうしようか
めっちゃ悩み中。

あれも釣りたいしこれも・・・。

う~ん、悩む。

なんかお勧めの釣りないですか~?






スポンサーサイト



プロフィール

aki.t.

Author:aki.t.
行きたい釣りが多すぎて 困ってしまう今日この頃・・・

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

トータルの訪問者数

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR