fc2ブログ

タチウオ リベンジは如何に!?



26日(土) 泉佐野は上丸さんへ。
今期2回目のタチウオ釣り。

週刊天気予報では最初雨マーク付きだったのが
当日は曇り時々晴れの過ごしやすい天気。

150926004.jpg

朝イチはこんな感じね。

150926006.jpg

いつもはポイント到着まではキャビンの中に入ってるんですが
(上丸さん エアコン完備ですから~)
今回は外で風に吹かれてるのがちょうどいい感じ。

150926008.jpg

前回は去年のお盆頃がよかったので
その時期にして早過ぎた感がありましたが
この前からちょっと釣れ出してはいるので
まぁ気楽に行きましょってぐらいのテンションで。

なんといってもこの前のノマセ釣りの獲物で冷凍庫がかなりヤバい状況なもんで・・・^^。

150926009.jpg

さてこの日は神戸沖からスタート。

船内ポチポチといった感じで釣れてますが
なんか私は蚊帳の外・・・。

これぞといったアタリもなし・・・。

奥さんは最初にこの日一番のサイズを釣りあげます。

これでちょっと調子が出てきたのか
これまたポチポチと。

前回はぜんぜん身体が動いてないというか
思い出せてない感じが満載でしたが
今回は最初に大きいのがきてリラックスできたのか
普通に釣ってます。

でも私は・・・。

途中、上丸の佳世さんが「何匹釣れた?」と聞きに来てくれた時
私1匹・・・佳世さんに「えっ!?」って言われてしまった・・・。

たまに「何してん?」って言われますし^^。

いつもスロースターター気味ではあるのですが
これは完全に取り残されてるね。

この時、奥さん4匹でした。

まぁでもここからね、ちょっと頑張っちゃうわけですよ。

去年、ダイワの極鋭タチウオテンヤ買ってから
ロッドのタイプががらっと変わったんで
なかなか掴めないままここまで来てしまってる感じだったんですが
やっとなんか見えてきましたよ。

全体的に小さいのが多い中で

150926012.jpg

まぁちょっと小ましなメーターオーバー。

釣り方もいろいろ試してみました。

他の方のブログなんかで
電動リールを使った超低速巻き上げがいいというのも見ていたので
あまり好きな釣りじゃないというか
主義に反するというか^^
今までやったことない釣り方なんですが
背に腹は代えられんということでやってみましたよ。

そしたらちゃんとアタリが出るんですね~。

そこからかなりじわじわの勝負で
なんとかかんとか数を伸ばしていきます。

6匹の時点で奥さんに追い付きました。

すぐに7匹目釣られちゃったけどね^^。

そうこうしてるうちに干潮潮止まりのタイミング。

ここで大きく移動しますとの船長のアナウンス。

これですよね~、上丸さんのすごいとこ。
普通、大阪湾の船ってあんまり大きく移動しないとこが多いんですよね。

探見丸見てると明らかに時間潰しの流ししてるやろ?
っていうのが見える船もあるのですよ。

仕方のないとこもあると思うんですよ、実際。
釣れないタイミングの潮っていうのもあるし、
待ってればまた良くなるかもしれんし。

それに燃料代も馬鹿にならんし。

でも上丸、村上船長 走ってくれます。
反応探して走りまくってくれます。

この日は潮のタイミングを見計らっての移動だったようで
これがまた見事にはまるのですよ。

お昼過ぎからはちょっと流れは速く、ややこしくはなってましたが
ちゃんと魚探反応のあるところできっちりあたってくれます。

この日は全般的に浮いたところのがよくあたりましたね。

後半戦は特に船長の指示棚のこの浮いた魚がよく食ってくれました。

ここでもう、ボトム取らずに決め打ちで3連発っていうのもありで
なんとか奥さんを抜かせました。

っていうか奥さんちょっと悩んでましたが^^。

っで最終的にはなんとかかんとかの私14 奥さん12。

途中、アタリはあっても掛けられずっていうのがかなりあったんで
あれがなければ当然数も伸びたのでしょうが・・・。

ですので今日は20匹釣らんと船長に突っ込まれるよなぁって奥さんと言ってたら
案の定、きっちりと突っ込んでいただきました^^。佳世さんにも。

操縦席から私達の釣ってた後ろの方って
カメラで見えるらしいんですが
きっちり見られてまして、「2人してやられすぎ!」って笑顔で怒られました(笑)。

いや~良く見ていらっしゃる^^。

でもこれも安心感の一つですよ~。
どの席でもすごくちゃんと見てくれてますので。

今度ピースサインでもしてみよう^^。

でもこの日はなんか釣ってて楽しいというか
数は伸びなかったですが
何かしらの反応はありましたので
ハラハラドキドキって感じでした。

ポイントの小移動途中、隣りで釣っておられた方に
「これ(探見丸)ってどんななんですか?」って聞いていただいたんで
ちょこっと簡単に説明させていただいたりもしました。

実は私、探見丸推進委員(自称)なんです^^。

っていうか、情報って色々あった方がいいですよね。

船長がちゃんとアナウンスしてくれますが
水深何メートルに対してラインがどれだけ出てるとか
細かいところもチェックできますし
当然魚の反応もわかります。(ってかそのためのもんですが^^)

前回みたいに上潮が強烈に流れてる時なんかは
ボトムが全然取れないですから
水深に合わせてラインを止めてってしないと
とんでもないことになりますしね。

ですから、興味持たれた方には私のわかる範囲で
できる限り説明させていただければと思っています。

こういうのも使いこなせたらおもしろいじゃないですか。

だから、途中で勝手に覗きに来てもらうのも基本OKです。

この時も最初に説明させてもらった後、
これまた小移動途中にいい魚の反応が出てたんで
「今、反応が出てるんで見られます?」と声を掛けさせてもらったりもしました。

ただ今回、奥さんの席の近くの方で
奥さんの探見丸をしょっちゅう覗きに来ては
「何メートル?」
「アタリはどの辺?」
挙句の果てにリールの水深画面を覗きこんで
「今、何メートル?」
とか聞きに来てた人がいまして・・・。

移動途中ならまだしも釣ってる最中ですからね。 

取り込みの時にもそこはちょっとあけておいて欲しいってとこに立たれてたり・・・。

これってどうなんでしょ?

探見丸を覗きに来るだけじゃなく
声を掛けられたら無視するわけにもいきませんよね。

でもアタリが出てる時はそれどころじゃありませんし、
竿先に集中したいですよね。

またリールの水深画面見ようと思ったら相当近づかないといけないし
見られた側もリールをそのままじゃなく
ちょっとそちら側に向けたりっていうのも当然の反応としてやっちゃいますよね。

ということはそこでまずその時のアタリはパァです。
それにそんなに来られたら気になって仕方ないですよね。
そばまで来るわけですし。

もう少しその辺りを考えていただきたかったです。

あっ、そういえばこの人、私のことは完全無視でした(笑)。

奥さんもあんまり気にする素振りを見せると
私が怒りだす(はっきり言ってキレたらやばいです^^)ので
そういう風にしないようにと、
楽しく釣りができるようにと気を使ってたのがわかってましたので
敢えてその人には私は何も言いませんでしたが。

確かにその方よりは釣ってたと思うんですよ。

っで、何メートルで釣れたとかっていう情報は共有できたらいいと思ってるんで
聞かれたらちゃんと答えますし、聞かれなくても夫婦間では
しょっちゅう「何メートルでアタリ」とかって言い合ってます。

それに釣れてる方にお伺いすることも多いです。

ですから、出来る限り、そばの席の方には朝イチに最低限ご挨拶だけはするようにしています。
(めんどくさそうに返されることもありますし、声掛けてくるなオーラ全開の方もおられますが^^)

みんなが楽しく釣れるのが1番じゃないですか。

でもその方、そんな雰囲気じゃなかったような・・・。

私達、あなたと同じお客さんなんですよ。
立場は一緒なんですから楽しくできるようにしましょうよ。

私達、あなたの面倒まで見る義理はないですからね。

それに、ちゃんと竿出してテンヤ落としてないと。
そんなしょっちゅう席離れてたら釣れませんからね。

ちょっと毒 吐いちゃいました^^。

でも今回、ちょっと気になったので。
ここまでの人ってなかなかいないんですけどね~、普通は。

それでもこの日は、上丸さん常連のNさんにもお会いできたし
(さすがの釣果でした)一緒に写真撮ってもらって
フェイスブックにもあげさせてもらいました。
姐さん ありがとうございました~。

っで他の方も良い方多くて
最後にちょこっとですがお話させていただけたりと
楽しく過ごさせていただきました。

それにやはり、タチウオテンヤは上丸さんですね~。
鉄板の楽しさです。

村上船長、佳世さん ありがとうございました。


以上、大阪湾タチウオテンヤでした~。


ランキングに参加しています。ポチッとお願いします♪

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

コメントなんかいただけちゃうと嬉しいです



スポンサーサイト



プロフィール

aki.t.

Author:aki.t.
行きたい釣りが多すぎて 困ってしまう今日この頃・・・

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

トータルの訪問者数

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR