2015.12.17
台湾料理 再現編~♪
さてさて、ちょっと間があいちゃいましたがお料理編。
台湾で食べた(見かけた)お料理の再現です。
台湾のスーパーで買ってきた食材&調味料。

これで全部じゃないんです・・・。メッチャ重かったです・・・。
荷物持ったの私じゃなく奥さんの息子ですけどね^^。
これらとネットでポチッたの、前からもってるのを駆使して
奥さん作ってくれましたよ~。


魯肉飯。
これはお土産屋さんにあったんで試しに買ったレトルトでした^^。
これもなかなかいけますよ。

おかずの盛り合わせ。
煮卵 厚揚げ 大根~。
写真ではわかりませんがしっかり台湾風味付け。
うまいっす。

剣先の便當菜の炒め物
便當菜(一番上の写真の前列左から二番目)っていうので
剣先イカを炒めてお庭パクチーをトッピング。

小松菜の炒め物と台湾ソーセージ。
台湾ソーセージ・・・甘いんです。
行く前にいろいろ調べてると
ソーセージが甘い!?どんなん!?って若干不安もあったのですが
これが美味しいのよ~。はまるのよ~。
っで別の日には

これを使って

チャーハン~。
具は金華ハムとネギ。
とってもシンプルなんですがこの調味料がめちゃくちゃいい仕事してくれます。
ガチョウの脂とカリカリに揚げた葱(エシャロット)なんですが
これを入れるだけでプロの味みたいな^^。

この野菜炒めにも使ってます。

この日は

紹興醉鶏。
これ、再現度高かったですよ~。

下水湯^^。
日本人には嘘みたいな名前^^。
『孤独のグルメ』の台湾編で五郎さんが食べてましたね。
ちょっと奥さんのブログから作り方を拝借。
紹興醉鶏を作るのに鶏を茹でた茹で汁でシジミを煮てシジミは
一旦取り出し千切り生姜を加え砂肝を煮て紹興酒を加え塩で
味を整えCHICAさん(うちのワンコです)用にボイルしていた鶏レバーと心臓も少し
加え白髪ネギを散らして完成です。

紅焼牛肉麺。
甘っ!ってきて辛っ!!ってくるのがとっても台湾風。

葱餅。
これは冷食を焼いただけ~。

台湾ピータン。
中国のより柔らかくてクセがないのが特徴かな。
私はこっちの方が好きです。
っでデザートは

豆花~。
芋圓 あんこ タピオカ ココナッツミルクバージョンです。

豆腐スイーツですね。
奥さんこれを作るのに焼石膏まで買ってました^^。

サツマイモの芋圓です。
おいしかった~。

別の日には

リメイク汁ビーフン。
なぜリメイクか?
作り方を奥さんのブログからどーぞ。
前日の酔鶏の漬けだれを強火にかけアルコールを飛ばし
残っていた砂肝入りスープも加え炒めた玉ねぎ 人参 干し
椎茸 台湾筍 ニラ 剣先ゲソ ビーフンを加え仕上げに白髪
ネギと油葱酥(揚げエシャロット)をトッピング。

蚵仔煎。
台湾の夜市では欠かせない食べ物ですね~。

ピータンとザーサイの冷や奴。

これにも油葱酥をふりかけて。
なんかいい感じでしょ。

台湾筍のお刺身。
これよ、これ。
水煮になってるのをそのままなんですけどね。
本当はこれ、奥さんは汁ビーフンに使って
次の日に別の料理にって思ってたらしいんですが
そのままかじってみてびっくり。
エグミもなくてトウモロコシみたいな甘みがあるんですよ~。
っで、急遽そのままで出てきたという1品。
これは食べてみる価値ありですよ~。
ということで今日はここまで。
ちょっとたまっちゃってるんで2回に分けてアップします。
こうやって写真だけ見ると
日本にも同じような料理があるんで
台湾料理を食べたことがない人でも
なんとなく味の想像もつきそうなんですが
やっぱりそこは台湾。
これってこんな味やったんや~っていう驚きがあって
台湾料理って楽しいですよ。
あ~っ また食べたくなってきた~^^
ランキングに参加しています。ポチッとお願いしま~す。

にほんブログ村
コメントなんていただけちゃうと、とっても嬉しいです。
スポンサーサイト