2021.10.23
半夜タチウオ 第2戦~♪
さてさて 奥さん更新のお料理編が先行しましたが
10月初めの和歌山は日高町
岬丸さんでタチウオの半夜釣りです。
.jpg)
岬丸さん とっても便利なんですよね~
この建物の向こう側が駐車場で
台車を借りてここまで荷物を運べます。
氷もいただけますし
広い場所でタックルも洗わせてもらえます。
.jpg)
船も2隻ありますが
.jpg)
こちらの第十二岬丸さんで
船長はノリ船長です~
当日はポイントに着くまでは
ちょっとうねうねしてるのかな~?って感じでしたが
それもだんだんと治まってきました。
この日、いつも通り奥さんと二人で
予約させていただいてたんですが
奥さんまさかの体調不良でキャンセル
(船長、すいませんでした)
一人で行かせていただきました。
予約順で席を決めさせてもらえるんですが
今回も1番で左舷の一番後ろを。
お隣の席はお一人で来られてた女性の方だったのですが
出船前にノリ船長がその女性に
「隣のおっちゃん(私のことです)上手やから
いろいろ教えてもろてな~」って・・・・・
やめて~ そんなプレッシャーの掛け方やめて~~~
案の定、釣り開始からしばらく迷走・・・
はい、プレッシャーにめちゃ弱いです・・・
それとは別に奥さんからは
「今日は目標30匹」とプレッシャー掛けられてましたし・・・
前回、シーズンの走りとはいえ
21匹釣って竿頭だったのに・・・
ということで、私には珍しく
真面目に頑張っちゃいました^^
.jpg)
途中、こんなことにもなりながら
巻きあげてくる途中に
なんか引きが変わったよな~って思ったんですが
でもこの時点ではまだ元気に動いてました・・・
内臓のとこまでやられてなかったからですかね?
.png)
(すいません、写真お借りしました。下のも。ありがとうございます)
この日の少し前から
釣れてくるタチウオのサイズが小さくなってたんで
この日も指2本とかもありつつ、
活性は高いとは言えなかったですが
結構アタリはずっと出てました。
なかなか素直にはあたってくれませんでしたけどね^^
この日もなんちゃってバイブレーション釣法もやってみましたが
いろんなアタリの出かたもあって
何とか釣果を伸ばせました。
他の方の「アタリが止まった」っていう声が聞こえたタイミングもありましたが
実はその時に地味~に数を稼いでおりました^^
めっちゃ浮いてたんですよね、その時。
半夜タチウオあるあるで、
その昔(30年以上前)大阪湾でも半夜釣りがあったころにも
そういうのがありましたが
あまりにも浮いてるんで迷子になっちゃうときがあるんですよね~。
イカメタルでもあるやつですが
イカみたいに浮いてくるっていうイメージがないからなのか
あたる棚を探すのに苦労する時があります。
でもバチコンアジングやってる時なんか
水面をタチウオが走り回ってる時があるぐらいですからね~。
ちなみにこの時はタチウオは横に泳いでることが多いです^^
.png)
クーラーはちょっと大きい目を持って行ってまして
(タチウオがまっすぐ入るから入れやすい)
潮氷に漬けておきたいんで
近くの漁港で氷を買って行ってます。
(氷はもらえるんですが、潮氷にすると
大量に氷を使っちゃいますので)
そうすると魚が表面に出ていないので
写真を撮っても何匹ぐらいいるのか
わかんないというか、
魚が見えないんですよね~。
ということで今回もノリ船長が全部並べてくれました~(笑)
なんとかかんとか30匹のノルマは達成したんですが
型は小さかったんで全部3枚下ろしで
巻き巻き料理用でした^^
ちなみにこの後、
型も大きいのが釣れるようになってたみたいです。
あっ、隣の女性の釣果を見せていただきましたが
30匹釣っておられましたし
型もいいのが交じっておりました。
いや~なかなかお上手でした。
お疲れさまでした~
ちなみに岬丸さんの今期の半夜タチウオは終了されたようですが
来年もまたお邪魔させていただきま~す。
ノリ船長 お土産もありがとうございました~。
美味しくいただきました~。
またよろしくお願いしま~す。
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪

にほんブログ村
スポンサーサイト