fc2ブログ

今期2度目 豆アジ釣り~



日曜日、前回の豆アジ釣りの調子が良かったので気をよくしてまたもや行って参りました。

ただ前回の場所はイベントで駐車できないとの看板があったのでさてどこにしようかと・・・。

ということで土曜日、私は休みだったんですが奥さんは午前中仕事でしたので
駅まで奥さんを送って行った後、下見調査へ。

手ぶらで行くのももったいないので急遽、使わなくなったエギをタコ用に改造して
タコ釣りのタックル持って。
まぁ結果からいうとそんな簡単に釣れるわけもなくエギを2個ロストして終了~。

でもちょこちょこっと気になってた場所が見れたんで収穫はありました。

ということで次の日は前回の釣り場の近くの漁港へ。

130630035.jpg

2時半起きでまだ暗いうちに到着~。

前日に釣りをされてる方がおられた場所で。

130630037.jpg

前日は魚もまぁまぁ見えていたので多分大丈夫だろうという判断です。

ただ満潮潮止まりが6時ぐらいだったので
それまでに釣っておかないとやばそうかなということで
取り敢えず頑張ります。

前回3号の針ではアジはかなりスレ掛かりが多くバラシも多かったので今回は0.8号です。
針 ちっちゃ!

でもそれが功を奏して調子よく掛かってきます。

130630033.jpg

まぁまぁ釣れたかなというところでオセンの登場・・・。
アジが小さいからかオセンを嫌がってる様子。

イワシも回ってきましたが群れがちいさいのと
これまた他の魚をいやがって遠巻きにぐるぐる・・・。

前回のイワシは元気にコマセを追いかけてくれたんですけどね~。

どんどんアジにも勢いがなくなってきて釣れなくなって・・・。

そうこうしてると漁港内にある海上釣り堀に来られた方が青物のノマセ用にと
アジを釣りに横に来られました。

ただその頃にはアジはかなり沈黙・・・。

またその方の持っておられたサビキの針が少し大きかったようで
なかなか針掛かりしなくて苦労されてる様子。

私達はなんとかポツポツとは釣れたので使って下さいとアジを進呈。
夫婦で合わせて10匹ぐらいだったでしょうか。

もうこれだけあったら十分やわ、ありがとうととっても喜んでいただけまして
その後、わざわざ自販機でお茶とコーヒーを買って持ってきてくださいました^^。
すいません、ありがとうございます。

その方が海上釣り堀に行かれるのでサビキ用のアミエビも私達のバケツに入れて下さいました。

それをカゴに詰めてちょっと今までより前の方に振り込んでみますと
アジがたくさん群れてます。

あらっ?そんなとこにいたのね。

さっきまではオセンが上、アジが下って感じでしたが
オセンの向こう側にアジが移動した様子。

アミエビを追いかける勢いも少し前までとは大違い。

これはまだいけるんちゃう?と飛ばしサビキに変更してやってみますと
さっきまでとは打って変わって絶好調。

ほんの7~8Mぐらいの差なのにね。

コマセもなくなりかけてたのでさっき足してもらった分で大助かり。
差し上げた分以上の釣果になって帰ってきた感じ。

ある意味これもわらしべ釣法?^^

130630040.jpg

130630042.jpg

4点掛けなんぞもあったりしてコマセもなくなり終了~。

今回は差し上げた分も含めて アジ  181
              イワシ   5
              オセン  19
              ハゼの仲間 1   でした~。

この後、帰る途中の漁港で朝市をやってたのでそちらに寄ってみました。

130630045.jpg

毎週日曜開催なんですがこの日はイベントもやっていて結構な人。

130630046.jpg

貝とか野菜とか買って、朝ごはんがまだだったので

130630047.jpg

私がうどんで奥さんがビール^^。
アナゴの天ぷらもいただきました。

サクッとして美味しかったですよ~。

さて家に帰って魚の処理です。

130630048.jpg

ぺティナイフでうろこを取り、頭と一緒に内臓も取って奥さんに洗ってもらいます。
ほとんどマシンのような流れ作業^^。

130630051.jpg

小さいんでゼイゴはそのままね。

130630052.jpg

オセンちゃん。

すぎさんがチャレンジされてたのを見て初めて私も持帰りました^^。

お料理の方は・・・いつものように次回ということで~。


さてさて、でも今回はこれで最後じゃないのよ。

土曜日の朝なんですが私が洗面所にいると奥さんが
「○○さん!○○さん!」(○○は私の名前ね)と走ってきます。
奥さん「キジがいた!」
私「はぁ?」

一瞬耳を疑いましたが家の裏、ここが府道の予定地(多分道にはならんやろなぁって感じですが)
で柵もあって人も入らないとこなんですがそこにいたと。

一瞬だったのかなと思ったら結構のんびりしてて写真まで撮れたと。

しばらくして見てみるとつがいでお散歩中・・・^^。
まだ居てくれました。

DSC06798130701.jpg

残念ながらちょっと手前にピントがあっちゃいましたがメスさんです。

130630025.jpg

悠々とオスさんでございます。

これ、家の裏側の窓を開けてそこから撮ってるんですからね~。

一応望遠では撮ってますが十数メートルってとこでしょうか?

目の前だし・・・。

キジさん 元気に暮らすんだよ。
また姿見せてね~。

でも一応、大阪なんですけどねウチ・・・。









スポンサーサイト



2時半に起きるって・・・
若夫婦は日付が変わってから寝るから そんな時間に起きれませ~ん
起きたとしても 若だんなはアルコール漬け状態なので運転できんし(汗)

おせんって何だろうって思ったら スズメのことなのね
スズメダイは食べた事ないです
なので次回の料理編を楽しみにしています

人に親切にすると ちゃんと神様が見ててくれるねぇ
釣り運アップ
釣り好きの神様なんだね きっと

若葉さん
普段から寝るのが9時すぎぐらいなんで早起きはあんまり苦にならないんですよね~。いつもは4時半~5時に起きてます^^。
この前からすぎさんのブログで出てたんで今回初めて持って帰ってみました。ちょっと変な骨がありますが味は普通の白身で美味しかったですよ。
釣り好きの神様・・・住吉大社のルアーの形した大漁祈願キーホルダー持ってます^^。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメさん

わざわざありがとうございます。
これからもよろしくお願いしま~す。

たぶんキジさん、小アジが目当てだと思いますよー!爆

小アジ、頭と腹を出した状態では、あっしは唐揚げか南蛮漬けしか思いつきませんので、それであっしは更に「開き」にするのですが、ここまで来たらあとひとふん張り!!・・・って、限界に近いかもですね(><;
その点!!カタクチはいろいろな料理が出来ていいですね♪

こんばんは!

すっごいですねー、山もりの鯵!
綺麗に処理されるんですね~、こりゃ我が家は到底ムリだ・・・
だけど釣りたてって美味しいんだろうなぁ

aki.t.さん、めっちゃ嬉しそうなお顔♪

すぎなりさん

なるほど 魚好きのキジさんでしたかぁ~。って・・・^^。

今年は豆アジの成長が遅いのか、私らが行くのが早かったのか、めっちゃ小さいんですよ~。これで開いたら身がどっかいってしまいそうな勢いですわぁ~^^。

イワシは前回同様マイワシやったんで美味しかったですよ~。
ほんとはもっと釣りたかったんですが・・・。

nucraさん

ありがとうございます。
釣った限りは美味しく食べるっていうのが我が家の家訓ですから~^^。
でもね、ビール飲みながら夫婦で流れ作業で魚を処理してると結構大変なのも忘れてやってますよ~。
たまに終わる頃には酔いが回ってヘロヘロになってるときがありますが・・・^^。

魚の大小に関わらず釣れたら面白いもんですよ~。
前回も今回もなかなか連できてくれなかったもので
とっても嬉しかったです~。
Secret

プロフィール

aki.t.

Author:aki.t.
行きたい釣りが多すぎて 困ってしまう今日この頃・・・

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

トータルの訪問者数

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR