fc2ブログ

いろいろお料理編~ その3



なんやかんやで1週間以上経ってしまった・・・。
その間もお魚料理がどんどん出てきてるんで
更新が追い付きましぇ~ん^^。

それでは3回目お料理編 スタ~ト~。

石鯛が写ってませんが

IMG_4837_20130819200152dbf.jpg

結果的には7目釣りになりました。
(石鯛、真鯛、ウマヅラハギ、ガシラ、メバル、マアジ、マルアジ)

DSC07647130826.jpg

っでその日のお昼御飯がこんな感じ~。

朝まづめ便で帰ってくるのが早いっていうのがいいですね~。

DSC07631_2013081919590791c.jpg

メバルの煮付け~。

27センチあると身もしっかりしてて美味しかったです。
奥さん はまってました^^。

DSC07632_20130819195908d6d.jpg

石鯛とメバルの肝 アジの卵も~。
魚の肝って美味しいですよね~。

DSC07637_20130819195924f34.jpg

お寿司~。

下から石鯛 アジ イカ ウマズラハギ 軍艦は石鯛とウマズラのエンガワ。

DSC07635_20130819195910f40.jpg

胡瓜と石鯛の腸の湯引きの酢の物。
湯引きの食感 たまりません!

DSC07640_201308191959269e1.jpg

アジのポン酢カルパッチョ。

DSC07630_20130819195905451.jpg

ウマヅラのお刺身~。

DSC07636_20130819195923be6.jpg

肝を溶いたポン酢でいただきました~。

加太の魚はコマセ食ってないんで安心して肝が食べれますね~。

DSC07644_20130819195927a10.jpg

ガッシーの赤だし。

ええ出汁でてますね~。


次の日~。
お盆休みの最終日ですね。

DSC07666.jpg

DSC07663.jpg

アジの塩焼き~。
定番中の定番。
でもうちではあんまりしないんですよね。
今回は型も良かったのでやってみましたが
やっぱりうまいっす。

DSC07653.jpg

お刺身 3種盛り~。
左からコチュジャン和え ポン酢マリネ 昆布じめ。

DSC07651.jpg

石鯛のアラの塩麦麹漬け~。
ほっぺたのとこの肉が魚っぽくなくてとってもお肉。
うまいよ~。

全体写真の左下、お茶碗の中身は鯛飯~。

DSC07649.jpg

ビフォー

DSC07652.jpg

アフター。

丁度炊飯器サイズの真鯛でした~^^。

右下のはオクラと海苔の冷たいすまし汁なんですが〆で

DSC07669.jpg

残ったお刺身と鯛めしに冷たいすまし汁をかけてサラサラと
お茶漬け風となりました~。

以上、お盆休み前から釣り三昧してた1週間のお料理編でした~。


次は9月に前回撃沈したイカメタルのリベンジに。
当然夕方出船ですので朝からはマイボートのアオリイカの予定。

同じ福井県ではあるのですが結構な距離・・・。
でも高速代使って行くんで一度に済ましちゃえ方式で自前イカWです^^。

その前にハゼ釣りなんかも行きたいなぁ・・・。
鮎も終わっちゃうよなぁ・・・。






スポンサーサイト



お上品なメバルの煮付けですね
我が家は 田舎風の濃い味なので
もっと色黒で こってこて(笑)
頭も内臓も皮も 身以外なんもかもポイポイポ~イですv-39
見習わなくっちゃと何度もスクロールさせて見てるけど・・・
それだけで終わっちゃいます

若葉さん

青物の内臓なんかは何故か足が早そうな感じがして気持ち悪かったんで捨ててたんですが、ネットで調べたら大丈夫そうなんで食べてみたら美味しかったんではまってます。
皮は家内が苦手なんで捨てますね~。
鯛なんかは皮も湯引きとかする方もおられますが・・・。
基本、美味しく料理できるのは捨てるのもったいないんで食べるって感じですかね。
数が多い時とかしんどい時は捨てる場合もありますが。

イシダイって、あっしはサンバソウ級しか食べたことないですが、独特の食感&風味ですよね!!
小さくてもそう思ったので、30cm以上あったら~♪
ザリガニでは釣れないかなぁ(^^;

すぎなりさん

やっぱおいしいですよ~。
なんか臭いって書いてあるのもありますが
全然そんなことなかったです。
とっても筋肉質のしっかりした身でした。

ザリガニ・・・なんか使えそうですよね。
あれで釣れたらでかいのきそうですよね。
でも最近ザリガニって普通に捕れるんかな?^^

Secret

プロフィール

aki.t.

Author:aki.t.
行きたい釣りが多すぎて 困ってしまう今日この頃・・・

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

トータルの訪問者数

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR