2014.06.10
大漁!!・・・なのか・・・!?
この時期なぜか毎年行きたくなるのが豆アジ釣り。
釣具屋さんの釣果情報をチェックしてるとぼちぼちですが釣れてきた様子。
これは今年初で行っとかんといかんでしょうということで
ボーズ覚悟で行ってきました。
言っても回遊魚ですからね~。いなかったらどうしようもないし。
っでまだまだちっちゃいでしょうし。

去年初めて行った大阪南部某漁港。
4時少し前に到着。
ポイントとしてはあんまり良いとは言えないような場所なんですよね。
良さげなとこは立ち入り禁止のようですし。
でも、まだちょっと暗い中、水面をのぞきこむと
ちっちゃな魚がウロウロ。
これはいけるんちゃう?と試しにアミエビをちょっと撒いてみると
だぁ~っと寄ってきます。
まだ暗くてよく見えないんで魚種まではわかりませんでしたが・・・。
早々に準備をして釣り開始~。
魚のサイズに合わせてサビキの針は0.8号で。
そうしたらさっそく超豆アジさんが。
体長5センチないし・・・。
でもって、オセン(スズメダイ)さんも。
でもね、釣り開始すぐに奥さんに20センチオーバーのアジ~。
普通に竿下できたのよ。

でもって木っ端(木っ葉?)グレ~。
まぁこいつはちょっとおっきめだったんでスレでしたがブログネタにお写真^^。

そんなこんなでポチポチ釣れ続けるんですが
いかんせん豆アジさんがメインターゲット。
ということで豆アジさんを求めて隣の港へプチ移動。
トイレもあるし足場も良いし車もすぐ横に止めれるしで
人気のある場所なんですが人が少ない・・・。
う~ん これは嫌な予感・・・。
取り敢えず準備してサビキを落としてみますが
魚っ気ゼロリング~。
周りも全然釣れてないし~。
これはいかん!ということで1回落としただけで
元の場所にUタ~ン^^。
豆アジでランガンするとは思ってもみなかった・・・。
ということで元の場所~。



海上釣り堀も賑わってましたね。
でもね、漁港の手前の道を走ってる時に
ちょうど海上釣り堀の受付時間だったんですかね。
後ろから結構車が来てたんですがまぁせっつくせっつく。
レースですか?ってぐらい。
前にね、地元のおいちゃんが自転車で道の真ん中
ゆっくりゆっくり走ってはるのよ。
そんなに飛ばしたらあぶないよ~。
まぁ海上釣り堀は行くことはないでしょうが
あれ見てやっぱり絶対に行かないと思いましたね。
あんな人たちと釣りしたくないわ~。
そんなこんなでこの日は10時に町内会の用事で行かないといけないとこがあったんで
8時過ぎには納竿~。
コマセもなくなったしね。
っで帰りにちょっと寄ってみました。

岡田浦漁港の日曜朝市~。

去年も豆アジ釣りの帰りに寄ってるんですけどね。

うわ~すげ~ 巨ボラにサメにエイですやん。
一通り見てまずは腹ごしらえ。

ゲソとアナゴの天ぷらと家から持ってきた一番搾り^^。
なぜかこんなとこってアサヒのスーパードライしか置いてないことが多いような気がするんで
用心で持って来たんですがやっぱりドライしかなかった・・・。
私も奥さんもドライって苦手なんですよね~。
あっ私はこの時はオールフリーでしたよ^^。

かき揚げうどんも。

お決まりの麺上げ~。
この後、去年も買った貝(調べたらミヤコボラっていう貝でした)とアサリ
それからサンマのへしこを買って帰宅。
改めて釣果を確認すると

メバルが4匹(2匹は普通サイズでした)

オセンがなんと72匹

グレが31匹

最大が20センチぐらい

全体でこんな感じで

本命のアジの最大と最小
なんか卵胎生の魚が子ども産んだみたい・・・。

20センチオーバーと

約4センチ・・・
数は32匹、あとカタクチイワシが1匹。合計ちょうど140匹でした~。
これって大漁なのか?
豆アジにはまだちょっと早かったみたいですが
今回はグレが結構釣れたんで面白かったですね。
今まで見えててもあんまり釣れなかったんですがなんででしょうね。
特に奥さんが最後の方で平和卓子か松田稔子かっていう怒涛のグレ連発、入れ掛かりやってました^^。
奥さんいわく、これからはグレ子と呼んでだそうです・・・。
以上、地元の漁港でアジ釣りでした~。
今週末は舞鶴の魁王丸さんでジギングだぁ~。
スポンサーサイト
