fc2ブログ

真ん中2つはいらない ~とっても残念だったことのその後~


前回のブログの内容のその後について簡単に書かせてもらいます。

8/25にブログを更新し、その後、D社のお客様センターに苦情のメールをしました。
それから何のアクションもなかったので9/1に直接電話をかけました。
それで調べてもらったところ、8/26にお詫びのメールを送られたそうですが
何のトラブルか私の方に届いていなかったようです。
(電話でそのメールを読んでもらい、すぐに送ってもらったところ今度は届きました)

そこでわかったのは残念ながら2人ともD社の営業だったということ。
あと、潮の流れの方向(仕掛けの流される方向)に私との認識の違い
(これはあちらの勘違い?かと)もありました。

私の目の前にキャストしていたというのは
こちらがバーチカルで釣っていたのでそれに絡まなければいいだろうという
認識もあったようです。

ただそれは例えば友達同士、仲間同士であれば許されることであっても
丸っきりの他人同士では、やはり不愉快極まりない行為だと思います。
もし、そうしなければいけないような状況(当日はそんなことはなかった)
であれば、その場でまずにこやかにあいさつをしてから、
少しでも関係を構築して、そして相手に確認を取ってからのことだと思います。

その他、墨を掛けられたりしぶきをかけられたりしていたことも
やはり認識の甘さがあったようです。

恐らく自分の親、もしくはそれ以上の歳の者が
表面上はにこやかに釣りをしていたので
そこまで相手に不快な思いをさせているとは思わなかったようです。
それはコメントをいただいたUさんに対しても同様だったようです。

私の前にいた人から電話をいただきましたので
その辺りのことについてお話させていただきました。
相手の反応に対してイラッとしたこともあり
強い口調でも話してしまいました。

まだ入社されてさほどの年数も経っておられないので
苦情処理の仕方のまずさなどもありました。
まぁ若いので仕方ないこともあるでしょう。

ただ話しておきたかったのは
基本、趣味の世界ですから楽しみをお金で買っているのだということ。
「喜怒哀楽」の真ん中2つはいらない世界なんです。
「喜」と「楽」さえあれば「怒」と「哀」はいらない。

楽しく過ごすためにいろんな道具を買い、
楽しく過ごせる場所や船宿を探し、
そこで楽しさを分けてもらってるんだと思ってます。
そこで楽しいというのは自分だけでなく
皆が楽しいのが最大の楽しさなんだということ。
ですからおこがましい言い方かもしれませんが
自分でもその楽しさを作り上げるために努力はしているつもりです。

だからその場では必死になってその怒りを抑えていたので
最後に船長に挨拶しに行った時もその横におられましたが
私達が気分を害していたというのがわからなかったと思います。

そこまでして守りたい世界なんだということ。

私達が笑顔で買いに行く商品を、
笑顔で使う商品を扱っているメーカーの方であれば
それを、その笑顔をつぶすようなことはして欲しくない。

もっと笑顔でいさせて欲しいですし
もっと楽しくさせて欲しい。

新しく買って8/31に使ったD社のタチウオテンヤ用のロッドは
本当に素晴らしいものでしたし
これからも本当に楽しませてもらえそうです。

そんな企業に、そんな業界に勤めてるのですから
そこは十分に認識を持って、また自信を持って頑張ってもらいたいと伝えました。

細かいことを言えば引っかかっているところは正直あります。
先程書いたように苦情処理の仕方、対応としては満点ではありませんでした。

でもこれから先、こういうこともあったと思いだして
頑張ってもらえればそれで良しとします。

本当に頑張って、私達に楽しさを与えてくれてる方、
とてつもなく頑張ってる方もおられるわけですから。

これからのあなた方に期待させて欲しいです。

偉そうなことも書いてますが
あくまでも私のブログだということでお許しいただきたいです。

次回から普段のブログに戻ります。

以上、顛末記でした。

~追記~

この文章は電話をもらってすぐに書き上げていました。

お詫びのメールというのは本人ではなく担当者(上司?)からのもので
その中にあちらとの認識の違い等も見受けられたので
今一度上司に報告した上で最終は本人のメールをもらうということで
電話を切りました。

それが来たらすぐにこの文章をアップして
もうこの件に関しては終わりにしようと思っていました。

ですが、未だにメールが届きません。

もしかしたら再度、どこかでメールが引っかかって
届いていないだけかもしれませんが
メールをもらった後にブログで記事をアップすることは
伝えてありますので、
それがないということはまた届いていないかもしれないということは
想像できると思いますし
もう電話はいらないと言ってありますが
ブログに鍵コメがあることも伝えてますので
そこで確認はできるはず。

ということはまだメールを出していないと判断するのが妥当だということ。

また今更、もう一度文句をつけるつもりはないですが
あちらのメールを読んで納得できてからの
この記事と思っていました。

でも、早く元の状態に戻したいので
今回この記事をアップすることにしました。

苦情に対するアクションは1分でも1秒でも早い方がいいですよ。
それは電話でも言いましたよね?

何も完璧な回答を求めてるわけじゃないのも言いましたよね?
それだったら上司同席の上で話をすると。
電話なんかではしませんと。
余計に腹が立つのは目に見えてましたから。

経験のなさからくる対応のまずさ、言葉の不的確さはには目をつぶってるわけです。

そこは気持ちを見せて欲しいと。

このことについて、もう記事にはするつもりはありませんが
最後の処理はきちんとしてください。

よろしくお願いします。






















追記です。

メールが届いていなかったので
船釣りフェスタの会場でもう一人の方もおられたこともあり
メールが未着だということを伝えさせてもらいました。

先程、本人からのメールが届きましたので
この件については決着ということにさせてもらいます。

おそらくどこかでメールが引っ掛かってたようですね。

この件についてはご迷惑をおかけした方、
気分を害された方もおられたと思いますが
ご容赦のほどを。

さっ これでほんとの通常営業です。
これからもよろしくお願い致します。
スポンサーサイト



Secret

プロフィール

aki.t.

Author:aki.t.
行きたい釣りが多すぎて 困ってしまう今日この頃・・・

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

トータルの訪問者数

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR