2015.01.14
うさぎさん ありがとう!!
さて本来、今年の初釣りの予定だったたいし丸さんです。
急遽イカメタルが入りましたので今年早くも2回目の釣行。
去年の初釣りは2月だったもんね。
前回のたいし丸さんはジギングでしたが
今回はやってみたかった中深海。アカムツさん狙いです。
深海釣りっていうとごっついタックルで置き竿、
何本も針ついてって思ってたんですが
アカムツだと手持ちで、
リールもシマノだと3000番クラスでやれるし
仕掛けも天秤仕掛けで2~3本針というのを知り、
これはやってみたいということになりました。
なぜかっていうと完全に食優先^^。
以前に奥さんと行った旅行先で寿司屋さんに入ったのですが
この時に食べたノドグロ(アカムツ)の味が忘れられなかったんで。
もう、めちゃめちゃうまかったですからね。
これが和歌山で釣れるんだったら行くしかないでしょうと
なったわけです。
当日は6時出船でしたので
自宅を1時半に出発~。
時間には余裕がありますので
高速をのんびり走ってると路肩から動物が!
一瞬ひやっとしましたが自分でUターン。
でも動物ということで別の意味で一瞬ひやっ・・・
そう私、恐怖のジンクスを持っておるのです。
タヌキを見ると釣れない・・・。
(そんな釣行がこちらとこちら)
でもね~今回はうさぎさんだったのですよ~。
うさぎさんはズバリ!
釣れるんです!!
久々に見たうさぎさん。
こいつぁは春から縁起がいいや~って
思わず江戸っ子になっちゃいますよ。
っでテンションあげあげで浦神まで。
実はね、タヌキさんが車に轢かれちゃってるのは見ちゃったんですけどね。
でもうさぎさんですから。
(ってなんのことかわからんですが・・・^^)
私 うさぎ年生まれですし。
それに初詣で住吉大社の釣人守りも買ってきたし^^。
ということで無事現地に到着しまして
いざ出船~。

釣りの方はといいますと
手持ち可能とはいえオモリは200号。
やっぱりなかなか手強い。
底まで落して少し上げて待ってますが
最初はアタリが出るのか心配になるぐらいのレベル。
今までの釣りで一番重いオモリ使ったのが100号ですからね。
私でも重いな~って思うぐらいですから
奥さんにはかなりしんどい重さのはず。
それに初めての釣りですし。
でも見よう見まねと今までの経験で頑張ってます。
それからエサはサバの切り身をメインに
ホタルイカとかスルメイカ、ロールイカなんかも用意しております。
サバはノルウェー産の塩サバがいいとネットで調べたら出てましたので
いろいろ探しましたが、結局コストコのが質もコスパも一番良かったです。
そうこうしてると私に待望のアタリ。
なんかコツ~ンって感じの単発のアタリでしたので
最初は乗りませんでしたが
ちょっと底を取り直して誘いをかけると
来ました~。
これが結構大きなアタリで結構な引き。
これはもしかしてアカムツちゃん?っと
もう頭の中ではビールで乾杯です^^。
っで巻き上げてる途中でも引いてる引いてる。
ムフッ・・・日本酒がうまいぜ。
って上がって来たのがこちら。

見事アカムツちゃん 30㎝オーバー(だと思う。ちゃんと計り忘れたのよ)
まだ完全に明るくなる前に来ましたよ~。
こういう展開ってめっちゃホッとしますよね。
なんせスロースターターなもんで^^。
っでこのあと奥さんにはユメカサゴがダブルで。
何回か落して潮もあんまり流れていないようでしたので
仕掛けに小さいフロート玉を追加したりして。
っで程なくして

(船長の写真をお借りしてます。さっきのも^^。
こんなアングルって自分たちでは絶対撮れないですから
こういうのを撮ってもらってると結構うれしいですよね~)

どっか~ん!
アカムツ ダブルにユメちゃん~。
これってそんなに追い食い狙ったわけじゃないんですよ。
アタリがあってゆっくり竿で引き上げてから
電動リールスイッチオンみたいな感じでした。
ただ、3匹もついてるとそんなに引かないですよね。
アカムツのサイズはさっきと同じくらい。
っでこのあと奥さんも

アカムツとユメちゃんのダブル~。
ええ感じやないですか~。
っでまたまた奥さん

これは横で見てても明らかにアカムツっていうアタリに引き!
途中でもグングン引いてます。
あと30~40mまで上がってきたんで
最後また暴れると思うから気をつけて~とか言ってると
ガンガンガンッ!って今までとは違う暴力的な引き!
あらっ?サバでもかかった?
いやいやそんな生易しい引きじゃないし。
あっちゃ~もしかしてサメ?
と思った瞬間・・・生命反応ナッシング・・・。
上がってきたら魚だけ取られてました・・・。
奥さん、まさかのひとりオフショアレボリューション・・・・・。
これは悔しい!
奥さん、完璧サメがきらいになったそうです・・・。
でもってですね私の方はというと

アカムツさんがもう1匹。
そうこうしてると、なんかすっきりしない
アタリのようなそうでないようなのが連発・・・。
ユメちゃんって小型だと良く分からんアタリなんですね。
でも奥さん、さっきのがよっぽど悔しかったのか
なんかバシバシ釣ってます、ユメちゃん。
奥さんいわく、イカメタルやってなかったら
このアタリ取れてないかもって。
確かになんか微妙なアタリでした。
途中で数がわかんなくなっちゃったんですが
もしかしたら奥さんの方が釣ってたかも。
っでアカムツのアタリも出なくなっちゃったんで
ちょっと浅いとこでお土産追加しようということになりました。
はい、ありがたいです。
やっぱり200号は結構厳しい^^。
っで今度は100号で。
ここではアヤメカサゴちゃんです。
ユメちゃんとも似てますがなかなかサイケデリックな奴ですよね。
こっちはちゃんとそれらしいアタリが出ますね~。
これはこれで楽しい。
っでちょっとおっきなアタリがあって巻き上げてくると
奥さんとオマツリしてる様子。
結局おっきめアヤメちゃんが私の仕掛けに。
っで次は明らかに今までとは違うアタリ!
ガンガン引いてます!
奥さんの方も!
これはなんか別の魚の群れに当たったみたいですね~
とか船長と話しながら上げてくると・・・
ん?奥さんのとからんでる?
あれ~?2人ともバーチカルに入ってたと思うんやけどな~?
さっきもそうやったんやけど・・・?
っで上がって来たのがこちら。

60㎝オーバーのメダイちゃん~。
人生初メダイでした。
なんか連発オマツリの意味がわかんなかったですが
この後、少しして終了~。
メダイちゃん以外の釣果がこちら。

っでメダイちゃんが入場で

帰ってからアカムツちゃんメインで撮ってみました^^。


いや~半日でこんだけ釣れたらいいんじゃね?
ってことで全部で25匹だったかな?
帰ったらウダウダでちゃんと数えられんかったのよ。
なかなか楽しい釣りになりました。
船長 ありがとうございました。
(写真もお借りしましてすいません)
なんか久しぶりに充実したクーラーボックスですね。
満足満足♪
っでもってお料理編へと続くのですが
これもう反則級の美味しさでしたからね。
それに船長にはユメカサゴも美味しいよと聞いていたのですが
このユメちゃん、外道とあなどるなかれ。
めちゃめちゃ美味しいじゃん。
アヤメカサゴとも食べ比べましたが
全然違うのですよ。
やっぱ、深いとこにいる魚っておいしいんでしょうかね?
ということで、今回はここまで。
次回はイカの時と合わせてお料理編ということで。
最後に一言
うさぎさん ありがとう♪
スポンサーサイト

こんにちはー^^
お~~大漁ですやん!
釣りのことは何もわからないけど、あの引きと
釣れたときの喜びはたまらないらしいですね♪
そのあとは奥様が魚料理に腕を振るう。
楽しみですね。
釣った魚に餌をやらないボクとは大違い(笑)
お~~大漁ですやん!
釣りのことは何もわからないけど、あの引きと
釣れたときの喜びはたまらないらしいですね♪
そのあとは奥様が魚料理に腕を振るう。
楽しみですね。
釣った魚に餌をやらないボクとは大違い(笑)
味よしさん
コメントありがとうございます。
今回の場合は青物みたいに引きが強いってわけじゃないですが、アカムツって大きさのわりに引くのと明らかにアカムツ~って感じで上がってきますので^^途中のドキドキがたまりません。タモに入った瞬間にビール3本ぐらいあいちゃってる勢いです!
ほんとめちゃめちゃ美味しかったですよ。
釣った魚に餌を・・・に関してはノーコメントとさせていただきます^^。
コメントありがとうございます。
今回の場合は青物みたいに引きが強いってわけじゃないですが、アカムツって大きさのわりに引くのと明らかにアカムツ~って感じで上がってきますので^^途中のドキドキがたまりません。タモに入った瞬間にビール3本ぐらいあいちゃってる勢いです!
ほんとめちゃめちゃ美味しかったですよ。
釣った魚に餌を・・・に関してはノーコメントとさせていただきます^^。