fc2ブログ

久しぶりのアシストフック作成~♪



今度ジギングに行くので
久しぶりにアシストフック作ってみました。

15040515040515.jpg

ほんとはブログ的には作る過程もちゃんとアップするもんなんでしょうが・・・。

はい、全部出来上がってから写真撮るのを忘れてたのに気付きました^^。

まぁ作り方なんかはいろんなサイトがありますからね、そちらでということで・・・(汗)

フックはがまかつの近海ミディアム5/0。
軽くてささりもいいし、強度もある程度あるので。
形も気に入ってます。
同じような形でがまかつのサケ用の針もあって
こちらの方が断然安いのですが
表面のコーティング強度の違いと
一番残念なのがひねりが入ってるので
ジグにからみつきやすい気がしますので
一番のお気に入りはこのフックです。
でもあんまり売ってなかったりするんですよね~。
高いのもあるんでしょうかね~。
今回アマゾンで送料なしで売ってたので注文しました。
(これ一つだけ・・・アマゾンさんごめんなさい^^)
ロングジグ用には7/0使ったりもしますが
こちらはストックがまだあったもので。

それにダイニーマノットだったかな?ケプラーノットだったかな?の30号。
以前知り合いに大量にもらった釣り具の中に入ってたので・・・。

いつもはアシストフック用のPEを使ってるんですが今回ちょうどなくなっちゃってたんですよね~^^。
PEだと紫外線劣化しないそうですし、
何回か使ってもそんなに固さも変わらないので。
ただ元々材質が柔らかいので
中にフロロライン入れたり、マニキュア塗ったりして
固さを調節して使ったりもしますが。

接続にはリングを入れてあります。
基本ダブルで使うのですが1本ずつセットして
いろんな状況やサワラにやられた時なんかに対応できるようにしています。

15040515040516.jpg

フライ巻く時のバイスが役立ちますね~。

接着剤は後ろに写ってますが100均エポキシ^^。

これを下巻きの時から塗っておくとちょうどいい感じ。
巻く糸を止めるのに瞬間接着剤を使う方もおられますが
あれってガチガチになっちゃうのと
いらんとこまで染み込んでいくので
私はアシストフックには使いません。
水にも強くないというのも聞いたことあるし。
そんなに強度を出す必要がなく使い捨てのアユ針とかフライには使いますよ。
便利なんで。
その時は粘度の低いやつを使ってます。

エポキシは最後にも全体に塗ってますが
その上からマニキュア(これも100均^^)でコーティング。

っで、はいできあがり。

そうそう、ちょっと長めに作ってます。
そのほうがバレにくいかなと思って。


ランキングに参加してから頑張って毎日更新してますが
早くもネタ切れな私に激励のポチッとなぁ~お願いします♪。


にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

コメントなんかいただいちゃうと喜んじゃいます^^



スポンサーサイト



Secret

プロフィール

aki.t.

Author:aki.t.
行きたい釣りが多すぎて 困ってしまう今日この頃・・・

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

トータルの訪問者数

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR