2015.04.12
自作仕掛け巻き~♪
ランキングに参加して丸1週間。
その間、毎日記事をアップしちゃいました。
実はやればできる子なんです、私^^。
さてそんな私、大概の仕掛けは自分で作ってます。
一番の自信作は日本海のジギング船やマイボートの
ショットガン釣法で使うサビキ。
サバ皮は基本、自分で釣ったサバから調達。
活性の低い時、高い時、晴天、曇天に関わらず
使えるものをということでいろいろ試した結果現在にいたります。
でもこれはちょっと内緒^^。
大人の事情というやつですね。
その他、中深海用、カセ用、ノマセ用・・・いろいろな仕掛けが
それぞれ2人分+α必要ですから
これが結構な数に。
そこで必要なのが以前にもアップした自作の仕掛け巻き。(その時の記事は→こちら)
これ、やっぱり商品を買うようにしないで自作するようにしてよかったです。
今まで作ったトータルの数ってかなりになっちゃってますので。
っで最初に作ってた時よりも
数倍早く、楽に作れるようになってきたので
その辺りのことをアップしときます。
このあたりの自作物っていうのは簡単、スピーディーにできないと
釣りの工作としては実は1番面白くない
面倒くさい類いの物なんですね。
人それぞれだとは思うのですが
私はいろいろ家で釣り関係の自作をする時
一番楽しいのはフライ作りやルアー作り。
それにあとは仕掛け作り。
直接魚と対峙するとこなんで
工夫のし甲斐もあるし、ああでもないこうでもないと
試行錯誤もあるので。
そんな仕掛けをストックする仕掛け巻きって
その前段階のものなんでまぁいえばどんなものでもいいわけで。
工夫を施しても直接魚に触れるところではないので
し甲斐がないというか。
でもそこで、仕掛けに変な型がつかないようにとか
繰り返し使えるようにとか、一番は安いものっていう
いろんな条件を満たしたものが欲しかったので
こういうものに落ち着いてます。
こういうのも早くできるようになってきたら
それなりに面白くなってきましたが。
ということでまずは材料から。
.jpg)
右上のが完成品ですが
その下の物・・・前の記事にも書いたようにトイレマットです^^。
これ、私はいつも100均のSeriaで買ってくるんですが
他でも売ってるのかな?
これ1枚で約14㎝四方のものが8枚とれます。
ということで材料はこれだけ。
ですから税込1枚13.5円!
今のところ使い勝手とかも考えてこれより安い材料が見当たりません。
さて、これを切って穴を開けてなんですが
どうやったらそんなに早く、楽にできるようになったのか?
その辺りについては次回に!
って妙な引っぱり方してしまいますが・・・^^
よかったらポチしていただけると嬉しいです~♪

にほんブログ村
コメントなんかもいただけると喜んじゃいます^^
スポンサーサイト
