2015.05.12
舞鶴鳥貝バトル2015~♪
行ってきました~ 舞鶴は魁王丸さんのジギング大会
舞鶴鳥貝バトル2015~ 決勝戦~
当日は最初、天気予報はあまり良くなかったのですが
どんどん良くなってばっちりの晴天。
前回よりも風は少しありましたが全然OKリング。
一人で釣りに行くのは何時ぶり?と調べてみますと
2011年の11月に同じ魁王丸さんを予約させてもらってたんですが
奥さん急病のため私一人っていうのがありました。

いや~ 一人で運転して行くのって暇・・・
ロッドは助手席に積んでるんで今回はルーフボックスはなしね。

いい天気

予定通り8時に出船。
釣り座は予選順位で選べたんで
一番好きな右舷艫に。
今回は両舷3名ずつに1番前に1人という席でしたので
本当は1番前かなとも思ったんですが
先日の作業の後遺症もあったので・・・。
それと最近、なんか船酔い気味な感じがあってちょっとしんどい時も多いんですよね~。
さて朝から当然、大物狙いのポイントに行きますが
鳥さんはお留守。
まぁ様子見にジグをしゃくり~の
追い風側の時はキャスティングし~の
インチクで白身狙い~の
しますが全然反応ナッシング。
前回のブリで冷凍庫がパンパンなんで
できればおっきな鯛なんかが来ると嬉しいなぁ~というか
奥さんから青物禁止令も出てましたので
いろんなこともしてみたんですが・・・。
いつものお昼過ぎのまったりタイムまで
船中アコウ1匹・・・。
もしかしてバトル成立せずでじゃんけん大会?っていう空気も流れ~の・・・。
でもやっと、前回同船者の中で1番おっきいのを釣られた方にメジロがきました。
程なくして私のジグにもヒット~。
でもドラグは全然出ない~。もしかして締めすぎ?
と思った瞬間にフックアウト・・・。
やっちまったぜい・・・。
まぁドラグもきつくなかったんで多分メジロクラスだったとは思いますが・・・。
でもそこからが今年の凄いとこ。
ポツポツではありますがブリがくるのですよ~。
それも私のすぐ後に掛けた方のは
100センチの10キロ超え!
すげぇ~!でけぇ~!
もう完全に大会は終わったねっていうぐらい
圧巻のブリでした。
でもね~あきらめない方がおられるんですね~。
バトル優勝の常連、チャンプと呼ばれる男が。
最後の最後、終了1分前に先程100センチオーバーを釣った方とほぼ同時ヒット。
それもPE1号!
さぁ優勝は検量勝負となりましたが
さすがに100センチの壁は厚かった。
100センチ、10.16キロ
レギュレーションによってPE1.5号なんで×1.1
11.176が優勝記録でした。
私はというと・・・

一応ブリは釣ったのよ、トップで。

以前あったチームフックアウトのメンバー
酒井船長のいとこで船長と一緒に冠島のヒラマサトップゲームを開拓した
いまちさん特製ルアー フックアウトルアーで。

こんなブリね。

10キロオーバーのブリ見てたら感覚狂っちゃうけど
例年なら結構いい線いってたんじゃないかっていう魚ですよ~。

84センチだったかな?5.7キロのブリでした。
でもラインは2.5号だったんでまぁ取り敢えず釣れましたっていう結果でした。
ちなみに何位だったのか知りませ~ん^^。

さて帰港後

今回のメインの景品 鳥貝ですね~。
まぁでかいでかい。

500mlのペットボトルで大きさがわかります?
これ、舞鶴で全国で唯一大型鳥貝を育てる技術を完成させて
ブランド名『丹後とり貝』として売られてる特産品。
聞くところによると生きた貝 1個で1000円とか1200円とかするらしいです。
すげ~。
まぁ普通にはなかなか流通しない、
高級料亭行きみたいな貝ですね。
それを手に表彰式~。

3位の方~。
私の拙いブログを見ていただいてたそうで
ありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。

2位~。
今回は残念ながら追いつきませんでしたが
予選でも素晴らしい粘りを見せたチャンプ。
さすがです。

1位の方~。
トロフィーと鳥貝なんと12個!
その他に日本酒『大杉』にフォトブックもあるそうです。
この方も釣果写真にもよく登場される魁王丸の常連さん。
さすがですね~。
4位以下には鳥貝2個と
この他に全員に参加賞として柿ぽん酢、畑醸造・幻醤、野原産わかめ、島七蒲鉾2枚いただきました~。
その鳥貝なんですが
ジップロックに海水も一緒に入れてお持ち帰り
.jpg)
ちょっと大きさわかりにくいですかね?

後ろのぺティナイフと比べてもらうとわかりやすいかな?
鳥貝ってすごいのね。
何がすごいってお寿司屋さんで出てくる身の部分が
貝の中にでろ~んって入ってて他の部分っていうのがほとんどないの。
これを半分に切り離さないように切って広げたら皆さんご存知の姿になります。
でもね~その写真撮り忘れ。
もう、完全に捕食モードに入っちゃったので^^。
まぁ今まで見たことのない身の厚さと
食べたことのない食感と甘さでした。
これはすごいわぁ~。
来年の目標ができなした。
鳥貝 頑張ってもっと持って帰るぞ~。
ということで舞鶴鳥貝バトル2015でした~。
皆さん お疲れさまでした~。
あっ最後に
チャンプいわく・・・
予選1位通過の人は優勝できないっていうジンクスがあるそうで・・・。
とっても優しいチャンプは帰港してから教えてくれました・・・。
そうだったのね。
そういえば確かにそんなような気もする・・・。
お疲れさまでした~のポチ お願いしま~す♪

にほんブログ村
コメントなんていただけると疲れた体の癒しになります~^^
スポンサーサイト

こんばんは、お邪魔致します。
お庭の作業で痛めた手での参戦、大丈夫でしたでしょうか?
とっても痛々しい手のひら、あれから時間は経っているので、少しでもマシになっているとよいのですが。
決勝戦の結果残念です~(;w;`)
とてつもなくまた大きい鰤を釣ってらっしゃるのに、優勝者の方の釣り上げたものがどんなけでかかったのか…皆さん凄いですね。
ざざーっと海面から魚を引き上げる瞬間。
とってもワクワクして気持ちがいいんだろうな~と、想像します。
考えただけでも楽しそうです。
こんな風に釣り上げたいきのいい新鮮な鰤!
驚愕するほどに美味しかったですっ。
食べるたびに感動と驚きを家族と一緒に楽しんでおります。
Pママさんのお勧めのマリネも美味しかったですし、竜田揚げやしめ鯖も絶品でした。
あっ!イカがすごかったです!!
イカが甘くて甘くて柔らかいし、もう他のイカなんて食べれません(笑)
P.S
一人での運転が暇って一文で、ご夫婦はとっても仲が宜しいんだなと改めて感じました^^*
お庭の作業で痛めた手での参戦、大丈夫でしたでしょうか?
とっても痛々しい手のひら、あれから時間は経っているので、少しでもマシになっているとよいのですが。
決勝戦の結果残念です~(;w;`)
とてつもなくまた大きい鰤を釣ってらっしゃるのに、優勝者の方の釣り上げたものがどんなけでかかったのか…皆さん凄いですね。
ざざーっと海面から魚を引き上げる瞬間。
とってもワクワクして気持ちがいいんだろうな~と、想像します。
考えただけでも楽しそうです。
こんな風に釣り上げたいきのいい新鮮な鰤!
驚愕するほどに美味しかったですっ。
食べるたびに感動と驚きを家族と一緒に楽しんでおります。
Pママさんのお勧めのマリネも美味しかったですし、竜田揚げやしめ鯖も絶品でした。
あっ!イカがすごかったです!!
イカが甘くて甘くて柔らかいし、もう他のイカなんて食べれません(笑)
P.S
一人での運転が暇って一文で、ご夫婦はとっても仲が宜しいんだなと改めて感じました^^*
チヨヨさん
コメントありがとうございます!
体はまだそこらじゅう変ですがなんとか釣りにはなりました^^。
決勝戦は結果よりも白身の魚が釣れなかったのが残念でした・・・。
おっきな鯛でも釣れたらなぁとちょっと頑張ってはみたもんで。
でも楽しかったんで満足です。
もらっていただいたお魚、喜んでいただけてるようでとっても嬉しいです。
家内もいろいろな料理を考えて作ってくれてますが、チヨヨさんもいろいろチャレンジしてみてくださいね。また機会がありましたら送らせていただきますね。
そうそう、イカはケンサキイカだったと思うのですが、1番甘くて美味しいイカだと思いますし、加工されてるのって墨がつかないように水で流しながら加工してるみたいですが、家内も書いていたようにほぼ水は使わないでキッチンペーパーで処理していますので味が抜けてないんだと思います。
今年も頑張ってイカ釣りにいかないと^^。去年は日本海がイマイチだったんでよくなるといいんですが。
これからもよろしくお願いしま~す。
コメントありがとうございます!
体はまだそこらじゅう変ですがなんとか釣りにはなりました^^。
決勝戦は結果よりも白身の魚が釣れなかったのが残念でした・・・。
おっきな鯛でも釣れたらなぁとちょっと頑張ってはみたもんで。
でも楽しかったんで満足です。
もらっていただいたお魚、喜んでいただけてるようでとっても嬉しいです。
家内もいろいろな料理を考えて作ってくれてますが、チヨヨさんもいろいろチャレンジしてみてくださいね。また機会がありましたら送らせていただきますね。
そうそう、イカはケンサキイカだったと思うのですが、1番甘くて美味しいイカだと思いますし、加工されてるのって墨がつかないように水で流しながら加工してるみたいですが、家内も書いていたようにほぼ水は使わないでキッチンペーパーで処理していますので味が抜けてないんだと思います。
今年も頑張ってイカ釣りにいかないと^^。去年は日本海がイマイチだったんでよくなるといいんですが。
これからもよろしくお願いしま~す。