2015.09.05
8月最終 豆アジ釣りは・・・?
バタバタしてたら1週間経っちゃいましたね。
8月最後の日曜日に行ってきました豆アジ釣り。
予報は思いっきり雨だったんですが
9月も釣りの予定がいっぱいなんで行っとかないと釣れんくなるし。
ということでデジカメもスマホも水没したら嫌なんで
家に置いて行きました~。
ということはただでさえ釣りの最中の画像が少ないのに
今回はゼロリング~♪
これで釣果もゼロリング~なら絶対更新せんけどね^^。
他の買い物もあったので前日にアミエビも買って解凍。
でないと朝、雨降ってるのみたら萎えるでしょ・・・。
これで仕方なしでも行けるし^^。
ちょっと早めに出て、今回はトイレも駐車場もある波止へ。
前回、朝イチがよかったみたいなので暗いうちから。
でも人少ないね~、やっぱり雨だと。
っで暗い中、準備して取り敢えずサビキを。
そろそろウキつけて餌つけた方が釣れるかなとも思ったんですが
やっぱり雨だし面倒なんで^^。
風も強い予報ではあったんですが
思ってたより強くてサビキ竿あおられて釣りにくいぐらいだったんで
ウキ釣りしなくて正解でした。
でもね、なんか釣れない雰囲気まんちくりん。
まるっきりだめじゃないのよ。
ちっちゃいベイトは水面でちょろちょろっとはしてるんですが・・・。
っで釣れたのがこのサイズの

普通に小アジ^^。
私的にはOKなんですけどね、
奥さん的には豆アジが欲しかったらしい・・・。
それもポツッ・・・ポツッ・・・しか釣れんのよ。
う~ん これは移動するかどうするか思案どころ。
釣れなかったら即移動ねとは言ってたんですが
決心がつくかつかないかぐらいの微妙な釣れ方。
でも行ってみようということで早々に切り上げ。
そしたら隣で釣られてた方が
「餌(アミエビ)いりませんか?」と言っていただけました。
いつもなら喜んでいただいて行くのですが
隣で釣っていてもかなりの臭いが・・・。
でもせっかくだし、バケツもきっちり蓋できるし
いただくことにしました。
っでいつも行ってた小場所に移動。
水面覗きこむも・・・オセンに豆アジ。オセンの方が幅きかせてるし。
試しに奥さんがサビキを落としてみますが反応ナッシング!
こらあかんということでまたもや移動。
家の近く、泉佐野の食品コンビナートまで戻ってきました。
その間、アミエビの臭いこと臭いこと。
ちょっと必死になって走っちゃいました^^。
でもこぼれたわけじゃないから車に臭いはつきませんでしたよ~。
っで、有名なポイントも見て回りますが
人が少ないといってもやっぱりそこには入っておられましたので
ちょっと湾内の空いてるとこへ。
めっちゃ満潮で潮が波止の上まで来ちゃうぐらいでしたが
ササッと準備してちょうど空いてたんで波止の角へ。
でもね、潮は動いてないし、魚も見えんしで完全あきらめモード。
アミエビも臭いし^^ちょっとその汁を捨てにかかっておりましたら
潮が動き始めた様子。
でもね~とか思いながら海の中の様子をうかがってると
来ましたがな~ これは明らかにイワシちゃんの群れ。
ほれ~ どっか行かんようにアミエビちょっとずつ撒いて足止め作戦。
これが功を奏したのか最初は食ってこなかったのが
どんどんかかるように。
途中からは余裕ぶっこいて追い食い作戦も。
なんとかかんとか食べる分は確保したころに
また潮が動かなくなって魚の姿も見えず。
もう、雨だしやめにしね?ということで撤収~。
最終的には先の場所で釣った小アジさん

10匹
イワシは

ウルメイワシさん 54匹

カタクチイワシさん 6匹

ウルメさんに

ガオ~ッ!
カタクチさんです。
カタクチさんの口って爬虫類系ですよね。
エソさんもこんな感じですが・・・。
ということで雨の中、なんとかかんとか釣れまして8月の釣りは終了~。
アジは思ってたのよりちょっとおっきかったんですが
イワシが釣れたのがめっちゃ嬉しかったです。
だって~ 6月に広島へ行った時(その時の記事は→こちら)
に食べた小イワシ(カタクチイワシ)が美味しかったんだも~ん。
だからサバでは再現しました(その時のは→こちら)が
カタクチではまだだったんだもんね~。
これは楽しみだと雨の中、意気揚々と帰りましたとさ。
ということで今回はここまで。
そのお料理編もありますが今日明日、
9月5日・6日は船釣りフェスタ。
今回はジギングフェスティバルも同時開催ということで
とっても楽しみ~。
どっちの記事が先になるかはお楽しみということで。
以上、サビキ釣り編でした~。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いしま~す♪

にほんブログ村
コメントなんていただけると喜んじゃいます^^
スポンサーサイト
