2016.02.02
タチウオ・・・なにそれ?&イカメタル ニューロッド!

前回予告した通り、行ってきましたタチウオテンヤ。

でもね・・・チ~ン・・・・
はい、撃沈です。
もう、そういう辛い記憶は忘却の彼方へと・・・^^
ということで今回のブログはここまで・・・とするのもアレなんで
ちょっと暖めてたネタを。
というか暖めてたというよりは機会を逃してただけなんですけどね^^。
イカメタルのロッド 買っちゃいました♪
実は去年のイカメタル最終戦
アクシデントで買ったばっかりの泥棒スティックXH2本と
今まで使ってたロッドを折っちゃいまして・・・
無事だったのは奥さんの使ってたロッド1本だけという大惨事・・・
泥棒スティックは買ったばかりだったのとリールシートの下だったので
免責分払って保証書で。
もう1本はティップの先っちょとリールシートの下が折れちゃいまして
保証も切れてたのでこれに代わるものを買わないとということで。
(結局お友達の泉佐野のルアーショップ『DOOGOO』さんで修理してもらいました。
綺麗に直りましたよ~。先の折れた分、ちょっと短くはなってるんですが
元々ちょっと柔らかめだったので調子が変わって面白いロッドになってそうです)
イカメタルが流行りだして結構早い時期に専用ロッド買ったんですが
その頃は今ほど選択肢がありませんでした。
同じメーカー内のバリエーションも少なかったし。
その中では結構使いやすい、いいロッドだったと思います。
でもロッドのバリエーションも増えてきて
状況や釣り方、好みによって選択できるようになってきてるんですね。
それに自分の求めてる部分というのも見えてきて
ちょっとこだわりたくなってきたんですよね。
それで出した結果が今までの柔らかめのと泥棒スティックXHの使い分け。
これにはジークラックテスターの佐藤さんにもいろいろとお伺いして
相談にのっていただきました。
(佐藤さん、その節はというよりもいつもお世話になりましてありがとうございます。)
夏のケンサキで10号から15号の鉛スッテで
上にエギなんかをつける小浜リグの時はXHで。
めっちゃいいアタリ出るんです、このロッド。
なんて言うのかなぁ?
「カンッ」みたいな感じのアタリです。
それをバシバシ合わせていきたいって感じですね。
冬の三重県のアカイカ、ヤリイカの小さなスッテには
柔らかめの。
それから去年試してみてうまくいったのですが
活性の低い時なんかに小さめの鉛スッテ単体で
男の1本勝負!というのがめちゃあたりまして。
これなんかも柔らかめですよね。
当然、いろんなことはしますよ。
ちっちゃいスッテでもXH使う時もあると思います。
何か見えてくるものもあるかもしれませんし^^。
まぁ基本の考え方だと思ってくださいね。
あと、完全に個人の好みね^^。
ちょっと脱線しちゃいますが
初めてイカメタルをするんで
最初の1本となるとこの限りじゃないですよ。
最初の1本はやはりよく行くフィールドに合った
汎用性の高いものの方が無難でしょうね。
泥棒シリーズならXHよりHだと思います。
っで、面白くなってきたらMにXHと増やして
どっぷり泥棒地獄にはまってください^^。
バリエーションの特徴がとってもわかりやすいので
ジークラックさんの例で書かせていただきましたが
他のメーカーさんもいろいろ出てますからね~。
ちなみにティップラン用なんかの他のロッドは使えますか?
的な話をよく耳にしたり目にしたりしますが
絶対に専用ロッドがおすすめです!
私達夫婦も最初はティップラン用のスピニングでやってたんですが
専用ロッドにした時に世界が変わりましたから。
まずはベイト仕様でリールはカウンター付きですね。
本当に棚がシビアな時が多いですし
カウンター付きなら他の人と情報の共有が簡単にできますから。
ラインの色で見ればいいじゃないかと思われるかもしれませんが
今の主流はPE0.4号。
はっきり言ってなかなか色で見分けるって厳しいですよ。
周りは暗いですし^^。
特にイカさんに弄ばれてカリカリ来てる時なんて
必死ですからそんなの見てられません!(笑)
「今、何メートルだっけ?」なんて気を取られてたら
あの小さなアタリを捉えることはできませぬ!(笑)
私ら夫婦でやってると隣同士で棚を合わせて釣るのって
とってもアドバンテージになるんです。
ですからリールは同じものを使って
尚且つどうしても出てしまう誤差は把握しています。
ちなみにリールはシマノのバケラッタ・・・いやいやバルケッタが
いいですね~。
コンパクトだしカウンターの誤差が少ないと思います。
ということでかなり脱線しましたが私のに戻ります^^。
次の1本ということで
軽いスッテ単体か冬の三重県を想定して
候補を2本まで絞り込みました。
でもね、ここで貧乏サラリーマン釣り師の悲しさが出るのですね。
めっちゃ個人的な理由なんですが
カードのポイントがある程度まとまって入る予定があったので
それで補おうと思ってたらそのポイントがなんと!!
11/20~30までの限定ポイント・・・
期間短かっ!!!
っでそれまでに一生懸命最安店を探したりしてたのですが
1つの候補の泥棒スティックMがまさかの在庫切れの嵐・・・。
ということで同じようなコンセプトで使用可能そうなこちらになりました。
(佐藤さん、ごめんなさい)

バレーヒルのレトロマティック・イカメタルモデル
RMC-64S-Metal
(大西さん 買わせていただきました^^)
こちらもほとんど売り切れでなかったんですけどね。
ちょっとこちらの方がリーズナブルだったので
ポイントでかなり補えちゃいました^^。
もうね、予想外の出費が痛すぎましたが
なんとかこれで落ち着きました。
ということで今週末は毎年恒例になってるフィッシングショー。
その次の週が三重県紀伊長島の和栄丸さんでイカメタルです。
両方ともメッチャ楽しみ。
2月というのにとっても熱いです!!
ランキングに参加しています。ポチッとお願いしま~す。

にほんブログ村
スポンサーサイト
