fc2ブログ

寒サバ釣り ~子狸さん ありがとう♪~



やっと釣りに行けましたよ。
今年に入って荒天で中止が3連チャンでしたからね~。

3/6(日)場所は和歌山県御坊市美浜港 船は千代丸さん。

160309119.jpg

去年も1月に寒サバ釣りでお世話になった船です。(その時の記事が→こちら

5時集合でしたのでちょっと早めの2時半に家を出発。
コンビニに寄ってから高速まで、
ちょっとの距離なんですがここがなかなか曲者の田舎道。

以前はここで私のラッキーアニマル
ウサギさんを見て爆釣というのがありました^^。

釣り人、それぞれジンクスっていうのはあるもので
私の場合、ウサギを見たら釣れる
タヌキを見たら釣れないっていうのがありまして
これがなかなかの強力なジンクスでございます。
タヌキの場合、周りの人まで巻き込むんで超、恐れられていたジンクス。

っでここなんですがウサギよりも
いかにもタヌキが出てきそうな道なんですね。
民家もちょっとだけあって畑とかゴミ置き場とかあって。
実際、この場所に住んでいる友達に聞いたんですが
タヌキは普通にいてると。
畑でできたスイカをアライグマが荒らしに来ると。
まぁなかなか野生の王国なところです(笑)。

やっと行けた釣りなんやから
出てくるなよ~タヌキ!と思いながら、
というよりほとんど念じながら(笑)くねくね道を走って
さぁ高速入り口もすぐそこっていう所で・・・
出ました!小動物!!

道の左側、山側から道に出てきて、というか
車にびっくりして飛び出してきて
私達の進行方向と同じ向きに走っております!

大きさはウサギぐらい。
なんかモコモコしながら走ってます。
やった~これは!?と思った瞬間
肩から前足にかけての濃い色のライン発見・・・
チ~ン はい タヌキさんです・・・。

もうプリケツ振り乱して必死になって先導してくれてます。
その距離十数メートルほどだったでしょうか。

とってもかわいい子ダヌキちゃんだったのですが
やってもた感、朝からまんちくりん。

奥さんは「今のはウサギだったことにしよう!」って
変にポジティブなこと言ってましたがそれは無理・・・。

でもね、あまりにタヌキに遭遇するんで
タヌキを偶数回見ると打ち消されてセーフという
ジンクスまでできてしまってるんで
ここは必死になって2匹目のドジョウならぬ
2匹目のタヌキを探しながら走りますが
現地まで何事もなく無事到着・・・。

いいんだ、いいんだボクなんて・・・

いやいや、へこんでる場合ではないのですよ。
今日の釣りは1年分のストックを釣らないといけませんからね
頑張らんと。

程なくして船長さん到着。

160309121.jpg

予約の順番に名前を呼んでもらって席決めです。

これ、いいですよね。

基本土日しか釣りに行けないんで
場所取りの必要な釣りっていうのはどうしても足が遠のいちゃって
場所が確実にある船釣りになっていったわけですが
その船釣りでも早い者勝ちみたいな席の決め方だと
どうもしんどいというか、意味がないというか。

その点、千代丸さんは予約順で好きな場所を選ぶので安心。
今回は2番目に呼んでもらいましたんで
取り敢えず左舷の艫へ。

前回かなり揺れがすごかったんで
少しでもましなとこっていうのと
トイレに近いとこってことで。

でも今回はそんなに風の音もしてませんし
港の中で船が揺れてないし(笑)。

あっそれから今回はクーラーが
気合いの50Lトランク大将が私と奥さんそれぞれ1本ずつ!(笑)
船がおっきくて横幅もあるので
こういうおっきなクーラーでも大丈夫でした。

さて、準備もできたんでキャビンの中で
釣り場に到着までしばし休憩。

窓から外を見ると結構な波。
でもまぁある程度は揺れるのは覚悟の上。
だって~ポイントのラングイとか黒瀬って
風裏とか全然関係ないような場所ですからね。

1時間ほどで釣り場に到着。

ステンレスのかごをつけて仕掛けは船でもらったハヤブサのサビキ仕掛け。
ここ、重要です。

ハヤブサのサビキ仕掛け

太めのハリスで扱いやすさも抜群!

菊りん こんなもんでいかがでしょう?(笑)

でもマジな話、ハヤブサさんの仕掛け以外のを渡されると
針の形が気に食わんかったり、
結び目が気になったり、傷みが早かったりと
何かしら気になるとこがあったりするので
ハヤブサ仕掛けだとホッとします^^。

さてオモリは80号で。
指示棚は50M。

いざ開始です。

程なくしてお隣の人にきました。
サバちゃん。

いいんじゃないですか~。
去年は最後の最後にやっとサバがまわってきたって感じでしたので。

奥さんにも来ました。

私・・・ちょっと取り残されそうになりながら
それでもちゃんと来てくれました。

サイズもまぁまぁ。

マサバのおっきめのも交じります。

これこれ、この感じですよね、寒サバ釣り。

テクニカルな釣りじゃないですけど
こういうイージーな感じで釣れてくれるのが嬉しいですね。

でもまったりタイムにもちゃんとテクニックを駆使して
掛けたりもしてたんですよ~。
ちょっと思い通りにいったんでプチ満足^^。

マイワシ、ウルメイワシも交じりますが今回は少なめ。

サバは釣れたらキッチンバサミでエラのところを切って血抜きをしてクーラーへ。

途中、まったりしたり釣れ出したりを繰り返しながら
時間が過ぎていきます。

こうなるとなんか食べるのもなかなかできません。
のどは渇くんですが飲み物もなかなか飲めないし。

アミエビとサバの血だらけになってるんで
写真も撮れませ~ん。
ということで途中の写真はナシ。

途中、同船の方がかけたサバにシャークアタック!
いきなり仕掛けがもって行かれたのと
サバが半分になって上がってきたのがありましたが
私達はなんとかセーフ。

ちょっと最後は揺れてましたが
全然オッケリングなぐらいで無事終了~♪

お疲れさまでした~。

御坊でちょっとだけスーパーに寄って
14時半ぐらいに家に到着。
片付けをしてからお魚さんの処理を始めたのが16時くらいから。

釣果はこんな感じ~。

securedownload603079.jpg

これ奥さんの

securedownload603078.jpg

私の方は写真なし・・・

私  マサバ26 ゴマサバ12 イワシ20
奥さん マサバ23 ゴマサバ15 イワシ20

まぁなんと合計の数がイーブンでめでたしめでたし。

奥さん、仕掛けを手繰ってくる時に
指を切りながらよく頑張ってました。

取り敢えず魚を捌き終えたのが21時ぐらい。

そうそう、今回マサバとゴマサバは分けて捌いていったのですが
アニサキス率は圧倒的にマサバちゃんでした。
まだ身の方にはほとんど移ってなかったと思うのですが
肝なんかには・・・。

たまたまなのか、普通マサバの方が多いのか・・・?
なんかあるんですかね?

その後、食事をして私は撃沈しちゃったのですが
奥さんは1時ぐらいまでかかって魚の処理をしてくれてたらしい・・・。
ご苦労様でした・・・。
ありがとうございます。

ということで、今回はここまで~。

さて、暖かくなったらどんな釣りに行こうかな~。

あっ、ジンクス一つ増えました。

『プリケツの子ダヌキちゃんは見てもOK』^^


ランキングに参加しています。ポチッとお願いしま~す♪

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村








スポンサーサイト



Secret

プロフィール

aki.t.

Author:aki.t.
行きたい釣りが多すぎて 困ってしまう今日この頃・・・

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

トータルの訪問者数

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR