2016.04.15
小イワシ天国 お料理編~♪
さてさて先日のイワシさんですが
大半を頭、腹を落として粉をつけて冷凍ストックにしたのですが
前回のブログにも書いたように
一部はこんなふうにして


3枚に下ろしていただきました。
これ、広島に行った時に教えてもらったんですが
段ボールの荷物なんかを止めてあるPPバンドっていうんですか?
あの黄色とか半透明の平べったいやつ。
あれを適当な長さに切ってホッチキスで止めただけ。
2~3匹下ろしたらすぐにコツがつかめちゃいました。
ちょっと斜めにしてクッと押しつけるように力をいれると
身に食い込むんであとはスーッと尾っぽの方に滑らすだけ~。
あんまり力を入れ過ぎると骨もちぎれちゃいますので注意~。
これだとハラワタのところをそのまま残して身だけ取れるので
とっても便利~。

やりだすとちょっと面白くなってきて
もっとやりたくなっちゃいます^^。
これまた一部は

アンチョビに仕込みました~。(奥さんがね)
後は

カタクチの煮つけ
(そのまま炊くと煮崩れそうだったので一旦オーブンで白焼き
してから生姜と梅干しを入れて炊いてます。奥さんが^^)

コンフィなんかも。
冷凍ストックは

粉をつけてそのまま袋で冷凍じゃなく
まずトレイの上に広げてバラバラで冷凍しておいてから袋にイン。
そしたらいる分だけ出して使えるもんね。
ちなみに冷凍ストックだけで2.2キロありました^^。
約3時間かけて処理した後は
お昼ご飯の予定が晩ご飯~^^。

まずは

マイワシの刺し身の胡麻ドレサラダに

カタクチの刺し身のサラダ。
広島では小イワシは『7回洗えば鯛の味』って言われてるそうですが
ほんとに臭みもなくめっちゃ美味しいのですよ。
っで今回、味比べをしたかったので
ちゃんとマイワシとカタクチを分けて料理してもらいました。
唐揚げも

マイワシと

カタクチイワシ。
身はね、マイワシの方がしっかりしてます。
刺身の食感はカタクチの方が柔らかくて独特というか
新鮮な物を丁寧に処理していないと食べれないですね、これは。

こちらはカタクチの梅生姜煮。
この日は気軽にサビキ釣りのつもりが
ちょっと一生懸命やりすぎた感が・・・(笑)
これを食べた後、即撃沈でした~。
さて別の日は


小イワシのコンフィと春キャベツのパスタ。
コンフィと春キャベツ、相性抜群ですわ~。
これはうまい!

前日の味付けしたお刺身の食べきれなかった分をステンのボールに入れ
冷凍庫に放り込んでいたのでそれを冷蔵庫で解凍し、
新玉スライス、セロリと一緒に和え塩レモン オリーブオイルで味を付け直して
パクチーを散らしてあります。

もうたまらん旨さよ。
また別の日~


小イワシのフェンネルソースグラタン。
フェンネルソース、自家製です。

春キャベツと小イワシのコンフィ。
これ、見事に旬の食材コラボでなんか定番化しそう。
いいですよ~これ。
ということで今日はここまで。
これからもこのストックを使って
奥さん、いろいろ作ってくれることでしょう。
なんせ2.2キロありますからね^^。
でもね、奥さんとっても小イワシさんが気に入ったようで
「また行きたい!」と申しております。
この週末は無理なんでまたその後でも行ってみようかな~。
カタクチさん、居ててくれるんやろか?
おまけ~
この前からやってる工作の途中経過

_convert_20160415143202.jpg)
_convert_20160415143139.jpg)
_convert_20160415143222.jpg)
今回はちょっと時間がなかったのと
初めて作るものなんで様子見ということで
塗装は簡単にマニキュアと普通のスプレーで。
赤と緑がマニキュアね。
これで実際に使えそうなら本格的にエアブラシで塗装して制作予定~。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いしま~す♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
