2016.06.06
豆アジ&冷凍ストックのお魚料理~♪
前回から1週間空いちゃいましたがお料理編です~。
まずはたくさん釣った豆アジさんは

こんな感じで粉をつけて一つ一つバラバラの状態で
ジップロックに入れて冷凍庫で保存です。
数にして500匹弱。
これ、バラバラにしてあるのがミソですね。
これだと使う分だけ袋から取り出せるんでとっても便利。
冷凍するときは冷凍庫の中にトレイを置いて
そこに引っ付かないように並べて冷凍するんで面倒といえば面倒なんですけどね^^。

これは釣りから帰って魚の処理も済んでからの昼食。

自家製アンチョビとブロッコリーのパスタ~

今シーズン1番最初に行った時に作ったアンチョビを使ってます。

小サバのマリネサラダ~

三枚におろした小サバとイワシに強めの塩をしてしばらく置き
氷水で洗って、ハーブ塩 レモン果汁 オリーブオイルで和えベビーリーフ
トマトと合わせてます。
サバは前に紹介したPPバンドを使っては
3枚に下ろせなかったので
全部柳葉で下ろしてます~。

こんな感じね。
小サバもこうやったら美味しいよ。

豆アジの唐揚げ
今回はカレー粉入り~

こんなサイズ^^
次の日は

さすがにマグロのカマは買ってきて仕込んだやつですが^^
奥の3品が釣ってきたお魚さん。
右からじゃが芋と自家製アンチョビのオーブン焼き。
サバの西京味噌漬け。
オセンのマリネとザワークラフト。
オセンもおっきめのを持って帰ってたので3枚に下ろして

塩をしてしばらく置いてから軽く水洗いして白ワインビネガー
米酢 ケッパー 砂糖少々に一晩漬け込んでから

皮を剥がしてこんな感じ。
今回の新作です。
美味しかった~。
別の日には


シーバスフライに

サバの腹身の塩麹&トレハロース漬け。
骨が多くて食べにくいけど美味し~

豆アジの酢漬け~

とっても綺麗~。
これ、食感もよくて美味しいよ。
また別の日には


これ、何のお魚だと思います?
これはサバのパプリカクリームソース煮。
骨を取って粉を付け両面を焼いたサバをお土産でもらったパプリカソースで
煮込んで仕上げに生クリーム。
身もふっくらだしソースも濃厚でめちゃくちゃ旨かったよ。

豆アジの酢漬け 別バージョン。
ベビーリーフに乗っけてドレッシングをかけていただきました。

またまた別の日には

メジロなます~。
軽く塩をしてしばらく置いた後酢洗いし
甘酢に漬けた小さめに切ったメジロの水分をキッチンペーパーで取り
甘酢で味付けした粗目におろした大根と菊の花で和えてあります。
メジロもこうやって食べたら美味しいよ~。

粉を付けて冷凍していた小マイワシをオリーブオイルで焼いて
ペッパージャックをのせオーブンヘ。
仕上げにバジルとトマトをトッピング~♪
これもめっちゃ旨いわ~。
今シーズンの小イワシ、豆アジさんはなかなか好調に釣れてくれてます。
そんだけ釣ってどうすんの?と思われてるあなた。
こんな風に工夫して奥さんが料理してくれるんです。
っで1年かけて消費していくのよ。
まぁそれだけの期間置けるというのはマイナス60℃の優れもの冷凍庫があるんで
できる技でもあるんですが
料理のレパートリーは工夫次第で
ものすごく広がるもの。
いろいろとチャレンジしてみてくださいね~。
せっかく釣ったお魚さんですからね。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いしま~す♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
