fc2ブログ

炸裂!! わらしべ釣法!!!

11/12 行ってきました。
舞鶴は魁王丸さん。

当日は珍しく、晴れ、波・風ほぼ無しの予報。
それも週間天気予報が出た時からこれは大丈夫でしょうって感じ。
(いつもはここからどんどん悪くなるのが雨男のつらいところ)
これだけ天気が良さそうだと逆にいやな予感が・・・。

はい、見事にその予感は的中しまして
一緒に予約を入れていたうちの奥さんが
高熱を出して風邪でダウン・・・。
ということで一人で行かせてもらいました。
(船長、急なキャンセルですいませんでした)

一人で車を運転するのも暇なものです・・・。

途中の西紀で休憩。
やっぱり霧は凄かった。

111112001.jpg
ストロボ使ったら粒が写る程の霧

111112002.jpg
こんな感じですね

程なく舞鶴に到着しましたが
なんと到着間際、フロントガラスに雨粒が・・・。
きゃ~とか思いましたが一瞬でした。

買いたいものがあったのでコンビニに寄ると船長がお買い物途中。
その後、船長と一緒に出船場所に到着です。

111112003.jpg

急いで準備します。

場所決めでは1番くじ。
ナブラうちもありそうなんで右舷前を選択。
これで今日の運を使い果たしていないことを祈りつつ・・・。

チームフックアウトのネコフィッシャーことN氏はお隣になりました。

あまり状況が良くないので
魚が跳ねてるのを見たら狙いつつポイントに向かいますとのことでしたので
一生懸命見てましたが
若干の波があったのと、先程の雨を降らせた雲がまだかかっていたので
ちょっと見にくい。

程なくして魚がばしゃばしゃしてるところを見つけてキャスト。

ここではシイラでした。

一時船の周りはペンペンシイラだらけ。
でも数がいる割にはさほどかかってきません。
もしかしてすれてる?

私は一応2匹釣ってキープ。
皆さんはリリースしてたのかな?
でもこれってストックするのにいい魚なんですけどね~。

その後は違う群れを見つけてツバスキャッチ!
でもこれもジャコのナブラなんでなかなか手強い。

それにキャストミスやらなんやらやらかしてイマイチ調子に乗れない私。
船長にコツを教えてもらってなんとか釣りました。

その後、ナブラも落ち着いてジギングに移行です。

1発アタリがあって乗らず。
次にフッキングしたにも関わらず、ズルッっていうかなんか抜ける感じでバラシ。

その前に同船の方がおっきなアジを釣られてたので
口切れ?と思ったんですが上げてみると
見事にアシストフックがリングのみ残してきれいにありません。
ジグは傷つき、リーダーもザクザク・・・。
サワラかぁ~。

これも大好きな魚なのに~。

今日、風邪で来れなかった奥さんに
風邪がうつって熱が出てきても魚釣ってきて指令が出てたので
頑張ってしゃくりますが他の方にサワラが釣れてその後沈黙・・・。

その頃になると何やら不穏な動きが・・・。

最近魁王丸さんのHPでもちょこちょこ見る、落とし込みとか喰わせサビキとか言われてる釣り方。
ライトタックルでやります。

実は数日前に船長に色々お伺いして準備だけはしておりました。

でもなかなかジギングとは一緒にやりにくいだろうというのもあり
キャスティングの時にうちの奥さんは投げれませんので
(以前耳の病気をしているからかキャストの時に後ろを確認したり
目でルアーを追うとフラフラするとのこと)
皆さんの後ろでこの喰わせサビキができるかなぁ?ってことで急遽市販の仕掛けは買っておりました。

それにね、自分のことは一番自分がわかってるのよ。
私がそういうこと大好きなことは・・・。
何といっても元々餌釣り師ですから。
だから必死になって我慢してたのよ。
汚れのジギンガーにならんように・・・。

でもN氏や他の方もやり始めたら私が我慢できるはずないじゃない・・・。

はい、素直に船長に汚れ行きます!宣言して仕掛けを準備します。
船長も私が準備できたらこの前からやってるポイントに移動しますと・・・。

こうなったら汚れジギンガー全開でがんばりますよ~。

まずはベイトをかけます。
小アジやヒメのようです。

これは数年前、魁王丸で何回かやったアジ・サバのサビキ釣りを思い出しながら。
コマセなしでやるのでちょっとしたコツがありまして
これもその時に船長に教えてもらってたことが役に立ちました。

ベイト反応は十分ですのですぐにかかります。

そして底へ。
それからちょっと上げて待つのですが
底に落としたらいきなり持って行かれました!

お~っ、幸先いいやんと思いつつ、最初ですから様子がわかりませんし慎重に上げてきます。

結構引くのとドラグはかなり緩めですからちょっと苦労します。

それに最初喰わせるのに即合わせしないで魚に持って行かせるようにしてますので
最初は魚が主導権握ってる状態。
それにライトタックルです。
ちなみにロッドはダイワ ソルティスト ST-BJ 631XHB。
ベイジギング「BLUEBACKER」というやつ。(今のやつじゃなく前のやつかな?)
リールは前に奥さんがインチクとかするのに買ったリール。(これです
PEは1.5号 リーダーは6号です。

なんとか上げてきたのはハマチクラス。

DSCN3577_372611.jpg

いや~あんまりおっきくなかったけど引くわ~。
これはおもろい!

それからすぐにN氏にヒット!
電動リールで頑張って上げてこられたのはマルゴ!(メジロ)

やりますね~。

負けてられないとまた落とします。
今度は小さなプルプルあたりが伝わってきました。
多分アジがかかったのでしょう。
これはいい感じと底まで落とすと・・・。

一気にどっか~ん!

でも、さっきとは走り方が違います。

DSCN3582_372111.jpg

右舷の後ろまで引っ張られちゃいました。
(皆さん ご協力ありがとうございました)

ビッグマダイ?何?って感じで上がってきたのを見ると
縞がある・・・?はぁ?サンバソウ?えっ2匹ついてる・・・?でかっ!

船長が掬ってくれたネットが1本では足らず、もう1本取ってもらって
無事ネットイン!

それがこいつです。

111112006.jpg
じゃじゃ~ん

立派なイシダイでした~。
おっきい方で54センチ。
それもちゃんと針を飲み込んでます。

あの歯でよく切られなかったこと・・・。

ちっちゃい方は鼻の辺りにかかってました。

みんなに、なんじゃそれ~とか
N氏にはメジロ釣ったのに影うすなるやんとか言われながら
一番びっくりしてたのは私自身かも・・・。

だって~、今まで磯釣りもやってたけど
グレ専門やったからイシダイなんて釣ったことなかったし。

こんな魚まで釣れるし。
喰わせサビキ恐るべし!

これでかなり人間の活性が上がりまして。
でもそれに反比例して体力なしの私は先程のファイトで腕がプルプル・・・。
いつもの癖でこれで完結かぁ~?とか言っておりますと・・・。

DSCN3575_372811.jpg
またもやどっか~ん!

こりゃ青物だねという引きで最初は一気に10M以上持って行かれました。

今度は右舷の後ろから左舷の後ろまで持って行かれちゃいました。
(何度も何度もすいません。ご協力感謝します)

111112008.jpg
うっしゃ~!

マルゴです~。

でもこの時には腕はプルプル、汗だくだく。
流れた汗が目にしみて痛い痛い。

はっきり言って顔、引きつってます・・・。

もう、完結しました。はい。でも・・・。

この後も釣れ続けるんですね~。
今日の私はいつもとは違うんですね~。

やっぱりこういう釣りしてるとイキイキしてくるって言うんですか?

船長にチームフックアウトの汚れ担当決定やなとか言われながら
まだ釣っちゃうんですね~。

その頃になるとちょっと余裕も出てきて(これでいつもだめなんですが)
いろいろ観察できまして
魚もアコウ2、チカメキントキ2と追加できました。

魚が掛かってよっしゃきた~って言うたびに、え~とか言われながら・・・。

いいのです、何言われようが。
これだけ釣れたら。
それも美味しいのがいっぱい。
完全に壊れてしまった私・・・。
へらへらしながら最後まで釣っておりました。

その後、ジギングやトップで魚を追加。
バチッとタイミング見計らってマルゴをトップで釣られた船長はさすがの一言でした。

ちなみにクーラーボックスはこんな感じ。

DSCN3604_37011.jpg

帰りの船の中で、船長にこの前から考えておられたというこの釣法の名前をお伺いしました。

『わらしべ釣法』

ええネーミングや~。
これからは苦しい時のわらしべ釣法かぁ~。

注:この釣りは他の方との兼ね合いもあっていつでもどこでもというわけにはいかないと思います。
やはりジギング船ですから・・・。
当日は私は40号のおもりでしたが、これで150グラムです。
状況によってはおそらくそれ以上の重さのものも使うことになると思います。
そうなるとジグとは当然流され方も違いますのでお祭りも予想されます。
ということでこの釣りに興味のある方は必ず船長の指示を仰いでいただきたいと思います。
当日も自作の仕掛けも作られていろいろ研究されてます。
また、タックルについてもエサのアジがかかっても口切れせずに、青物にも対応するものという
ことで何でも使えるというものでもありません。その点でいうとアジ釣りをしていた時にも感じ
たのですがダイワのロッドはアジにも使えて大物でも大丈夫といった感じでした。他のメーカー
のロッドでやった時にはアジの口切れ連発で全然釣れなかったこともありました。どこのメーカー
というのは支障があるのでふせておきますが・・・。その辺りについても船長はとても詳しいの
で相談してみてください。


追記 この後の文章は書かせてもらっていいものかどうか、かなり迷っていました。
   それで更新も滞っていたのですが。
   でもあれから最初の魁王丸さんでしたからやっぱり書かせてもらいますね。

   チームフックアウトのパワフルジギンガー、O氏が先日亡くなられました。
   癌だったそうです。
   7月にチームフックアウトのメンバーで仕立てをさせてもらった時に
   わざわざ差し入れということでスイカをいただきました。
   この時にO氏に会われた方もおられたのですが、私は到着が遅かったので
   お会いできませんでした。今から思えばとても残念でなりません。

   でも、魁王丸さんでO氏にお会いできて本当によかった。
   お話させていただけるようになって本当に楽しかった。
   一緒にお酒を飲ませてもらえて本当に嬉しかったです。
   本当にありがとうございました。

   でも早すぎますよ・・・。
 
   お人柄がにじみ出ている素敵な笑顔。
   絶対に忘れません。

   家内もお世話になりました。
   
   2人でとてもショックでしたのでお葬式の日にはいろんなことを思い出しながら
   飲んでました。

   でも今回亡くなられてから最初の魁王丸さんの釣行でしたので
   ビールを持って行って注がせていただきました。
   
   111112004.jpg

   飲んでもらえましたか?
   
   きっと今回こんなにいい釣りができたのはOさんのおかげですね。
   それにマルゴ以外は全部2匹ずつ。エサのアジまで2匹入ってました^^。
   うちの家内が来れなかったので奥さんの分もってそうしてくれたようで・・・。

   これからも釣れない時のOさんだのみさせてくださいね。
   本当にありがとうございました。

   ご冥福をお祈り致します。
スポンサーサイト



No title

すごい釣行になりましたね(^^v イシダイ二つもおるし!!
ノマセでそんなんが掛かるんですかぁ・・・
あっしも先日からノマセにチャレンジしているのですが、
けっこういろんな魚が掛かるもんですね♪
「わらしべ釣法」いいネーミングですね!!あっしも使わせてもらいます(^^)

お仲間さんの訃報、残念でしたね(><)
きっと同船してたと思いますョ!!
大漁だったときはそのお仲間さんの事を思い出して下さい♪

No title

はい とんでもないことになりました!
ノマセでイシダイとは・・・。それもダブルで・・・。
ちなみに魁王丸さんではイシダイはこれで2匹目と3匹目だそうですが
1匹目はワームでの釣果だったそうです^^。

「わらしべ釣法」いいネーミングでしょ?
ぜひはやらせましょう。

最近は遠征なんかも行かれたりもして
まだまだこれからっていう時だったので
とてもショックでしたが、暗くなってても仕方ないですし
いつも船の上では一緒と思ってあのパワフルなしゃくりを
一流しぐらいは頑張ってやってみたいと思います^^。

No title

うひゃ・・・。
とんでもない釣果・・・。
これではなかなかボート釣りには
帰って来れませんねぇ。
それだけ釣れたら私なら・・・。

亡くなられた釣友さんのご冥福を
お祈り申し上げます。

No title

いや~ 魁王丸さんの釣りは私らの毎月の家計に入っておりまして^^。

でもね、ちゃんと船長からはボート釣りの情報もいただいてたりします。
もともと子供のころからお父さんの船とか乗って
いろんな釣りをされてますので、
いろんな情報お持ちですよ~。
新しい車にちゃんと載せれるようになったら
いろいろ試してみたいと思ってます。

亡くなられた方も自分の船もお持ちで魁王丸さんに来られてました。
Secret

プロフィール

aki.t.

Author:aki.t.
行きたい釣りが多すぎて 困ってしまう今日この頃・・・

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

トータルの訪問者数

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR