fc2ブログ

今季初のイカメタルは・・・



18日 土曜日 行ってきましたイカメタル。

場所は和歌山県周参見 船は第八大洋丸さん。
初めてお邪魔します。

イカメタルのメインは日本海、ディープオーシャンさんと決めてるのですが
いかんせん、うちからだとちと距離が遠い・・・。
夜の釣りだけに土日の連休だけだと最近特に堪えるように・・・。
ということで3連休とお盆休みには予約させていただいたのですが
それだけでは寂しすぎるので
うちから1時間半~2時間以内で通える和歌山のイカメタル船を開拓しようということで。

ちょっと早めに現地に到着するとキャスティング?で出られてた第八大洋丸さんが
帰ってこられてたので船長さんにご挨拶。

お伺いするとイカメタルは僚船の海幸丸さんで出られるとのこと。

160619018.jpg

160619017.jpg

程なくして乗船OKということで今回は左舷のミヨシへ。

探見丸をセットしていてふと気が付いた・・・。
第八大洋丸さんは探見丸対応だけどこの船は・・・?

船長さんに聞いてみると・・・チーン・・・不対応でした・・・。

せっかく持ってきたのに・・・。
結構これで助けられることも多いんでこれはちょっとショック・・・。

しばらくして出船です。

160619022.jpg

160619023.jpg

ゆっくりと港を出て南に向かいます。
しばらく走ってポイント到着。

ちょっと時間も早いけどやってみよかとのことでしたが
予約の時にタイラバとかジギングの道具あったら持ってきてということで
一応ベイジギングタックルは準備していたので
聞いてみるとやってもらっていいよということで
取り敢えず奥さん得意のインチクで。

ワームなんかも持って行ってましたが
多分根魚っていう場所でもないだろうというとで
私もインチクからのタイラバで。

でも・・・う~んって感じ。
途中奥さんにちっちゃい魚がかかりましたがフックアウト。

釣れそうにもないんで7時までと決めてイカメタルへ。

タックルはロッドが泥棒スティックXH。
リールはバルケッタBB。
奥さんは右ハンドル、私は今回初めて使う左ハンドル。

私、基本ベイトリールは右巻き。
というかスピニングも元々右だったのが
トラウトでトゥイッチング入れるのにロッドを左で持ってはできず・・・
ならばと右手で持ったらできたので左巻きの練習をしたというもの。
だもんでロッドを動かすジギングなんかも左巻きで
タモ入れを自分でする磯釣りなんかはタモを左手で扱えないんで
ロッドは左のリール右巻きという、スピニングは両刀使い。

でもベイトは船外機を扱う時だけ左を使ったことがありましたが
なんかぎこちない・・・。

でもね、イカメタルでロッドをシェイクする時にリールを横向きにした方が
やりやすいじゃないですか。
そうなると泥棒スティックってスパイラルガイドで
その向きが左巻き用の向きなんですよね。
なもんでフィッシングショーの安売りの時に買ってました。

奥さんは左巻きなんてできないって言うし
リールを横に向けてシェイクしないので慣れた右巻きで。

まぁ左でも巻き取るには普通に巻けるんで大丈夫だろうと思ってたんですが・・・
ハイ、イカメタルでもしゃくるということを忘れてました・・・。

ワンピッチでしゃくってみるとめっちゃぎこちないし。
もう自分で笑っちゃうレベルです^^。

はい、これで最初の時合にもたもたして取り残されちゃいました(笑)。

奥さん、なかなか調子良さげです。

160619025.jpg

最初5対1まで差をつけられちゃいました^^。

私、かかっても途中でお魚さんにやられるのが連チャン。
サバが突っかけてきてたみたいで奥さんにもかかって水面バラシ。

ここから徐々に巻き返しを図ります。

いろいろとスッテ、エギを交換してみます。
モニター募集でもらったサウスッテも満を持して投入。

160619026.jpg

あっブレた・・・。

160619027.jpg

手で陰になってて暗い・・・

160619028.jpg

ストロボ撮影でなんとかOK?
(ちょっとハレーション気味ですが^^)

最初は下にサウスッテ、上にエギで使ってみたのですが
今年の私はちょっと違う!
去年、活性の下がった時なんかにスッテ単体で使ってみたら
小さいスッテが使えるのと
上のエギや浮きスッテに邪魔されないので
小さいアタリでもよくわかるということでこれもありかとやり始めた
男のスッテ1本勝負!

今回はサウスッテがどういう動きをするのか
ちゃんと見てみたかったのもあってサウスッテ1本のみも使ってみます。

この時はロッドがこれまたシーズンオフに買ってあった
バレーヒルのレトロマティック・イカメタルモデル RMC-64S-Metal
シリーズで一番柔らかいモデルですね。

これでサウスッテをしゃくってみると
さすが高純度タングステン使用の強み!
スッテを動かした後のストップでピタッっと止まってくれます!

他のタングステン製のスッテも使ってみましたが
このピタッと止まってくれるというか
スッテの落ち着きの速さはサウスッテが一番でした。

これは一つの武器になりそうです。

っで、いいアタリが出てきましたよ~

160619031.jpg

あっイカがブレた・・・

160619034.jpg

ちっちゃっかったんですけどね^^。

160619037.jpg

がっつり抱いてます!

ロッドに血を吸わせるというか墨をつけるというか
入魂はこれで完了!
サウスッテでの初獲物でもありました。

この日はなぜかエギもスッテも大きめの方がよかったような感じでしたので
サウスッテの『小さい』というメリットは
なかなかいかすことができなかったですが
これはいい感じでしたよ。

次回からも使うのが楽しみです。

この後、ちょこっといい時間もありつつ、
でもしりすぼみの状態で12時前にストップフィッシング。
ポイントも港の近くだったので12時に帰港。

数の方は夫婦仲良くイーブンで。
何杯釣ったかは・・・。

160619039.jpg

奥さんの分と

160619038.jpg

私の分。

あ~寂し・・・。

イカ先生のDVDでも言われてたんですが
もっと船中で棚を共有するって感じがあったら
もっと楽しかったかも。

船長さんからの指示棚というのもなかったので
ちょっと無駄が多かったかな。

探見丸があったらそれもある程度は補えたんですが・・・。

でもシーズン最初で様子を見ながらウォーミングアップっていう感じでしたので
次、頑張ります!

しかし、なんでイーブンってよくあるんだろ?
前に2人とも55杯とかいうのあったし。

今回みたいに数が少なかったらわからなくもないんですが・・・。

ということで今回はここまで。
サウスッテのモニターもちょっとできたかなという感じですが
写真をもっと練習しないとね。

実は写真はいつもはi-phoneで撮ってるんですが
今回一眼タイプのコンデジを奥さんが買ってたので
それを初めて使ってみました。

ちゃんと取説読んでみます^^。

次回は徳島で落とし込みサビキ。
谷山商事の船匠スタッフさんご用達の船、清和丸さん。
予約の時にお話しさせていただいた船長さんがとっても優しそうだったので
凄く楽しみです。

ロッドも『船匠落し込み230リミテッド』のデビュー戦。

これまた楽しそうなロッドなんでムフフです。



ランキングに参加しています。ポチッとお願いしま~す♪

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村








スポンサーサイト



Secret

プロフィール

aki.t.

Author:aki.t.
行きたい釣りが多すぎて 困ってしまう今日この頃・・・

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

トータルの訪問者数

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR