2016.09.13
落とし込みノマセ~♪
さてさて、ちょっと更新の間隔が空いておりました。
それというのも8月末に予約していた徳島は清和丸さんでの
落とし込みノマセが悪天候のため中止・・・。
非常にストレスフルな週末を過ごしましたので
次の週におかっぱりでサビキ釣り^^。
これの更新ができないまま今回の釣行なっておりました。
サビキ釣りのはまたアップしますね~。
ところで今回は珍しく平日(9/9)の釣行。
ハイ、有休取っちゃいました
実は、去年お邪魔しまして
私が75センチ、奥さんが73センチのヒラメを釣らせていただいた
鳥取の第2清洋丸さんの土日の予約が全然取れなくて
この日に取らせてもらっておりました。
・・・が、悪天候のため中止・・・。
急遽、徳島の清和丸さんに行かせていただきました。
前回、乗せていただいた息子さん(太船長)の方の清和丸Ⅲは
カツオ、キハダ狙いになっていたので
今回はお父様(大船長)の方の清和丸Ⅶで。
Ⅶの方のお客さんは平日ということもあり
私達を含めて5人。
船も大きいのでゆったりと釣ることができました。

最近の釣果としては
ちょっと魚も変わってきてカンパチ(シオ)なんかも釣れてる日があったり。
目標としてはそのカンパチとマダイが釣れたらいいね~ということで。
この日はそんなに暑くはなかったのですが
北の風が港にいる時からちょっと気になるぐらい吹いてました。
沖でもやっぱり吹いてます^^。
ポイントについて探見丸を覗くとベイト反応はとってもいい感じ。
仕掛けを落としてもすぐにベイトが掛かってくれます。
前回に引き続きめっちゃイージーに。
ただ、あんまりおっきな魚のアタリがない・・・。
でもちょっとおっきめのアジが釣れてきたり
イサキとかガッシーがきたり

いいサイズのカイワリちゃんがダブルで来てくれたり。
これ美味しいから大好きなんですよ~。
あと、ムツ?クロムツ?のちっちゃいの。
そうこうしてるうちにポイント移動で波をかぶるようになってきたんで
奥さんがキャビンに置いてあったカッパを取ってきてくれました。
その時に船長さんが「潮は昼からの方がいいから頑張って」と教えて下さったとのこと。
ここまでちょっと調子の出なかった奥さんはこの言葉で一気に元気復活^^。
それまでは集中力を切らさずに頑張ります。
っで、船長曰く
この前から掛かっても全然取れてない
根掛かり注意のポイントへ。
船長さんからなるべく上の方でイワシを掛けるように、
下でマアジが掛かったら食いが悪いよとのことでしたので
上の方で掛けて落としていくと
なんかとっても怪しいベイトの動き・・・。
来るか?来るか??って感じで身構えてると
もぞもぞから一気にドン!
ハイ、根擦れでチ~ン^^
いや~何だったんだろ?
後ろの方も同じように根擦れでバラシ。
でも俄然気合いが入りました!
魚が食った時の合わせ方のレクチャーを船長にしていただいて
何度も投入。
そしたらお昼前に別のポイントで
ブルブルからのフワッで合わせが見事に決まって
来ましたよ~。

途中で船長に、
「今度バラしたら罰金やな」とか言われながら(笑)

(船長 すいません。写真お借りしました。)
ド~ン!!
久しぶりの80センチオーバーのブリ!
(一応80センチオーバーあったんでブリということでお願いします^^)
船長さんのレクチャー通りできたんで
今回はとっても落ち着いて上げてくることができました。
あっ、あと当然ロッドのパワーのおかげで。
ロッドは船匠(谷山商事)落とし込みリミテッド 230♪
ちっちゃなイワシが掛かってもとってもよくわかるソリッドティップと
しっかりしたバットパワーがとっても使いやすいです。
それから忘れてはいけないリールのパワー。
今年、新しいのが出たんで一つ前のになってしまいましたがシマノ ビーストマスター3000。
いや~パワフルです。
糸ふけを取って合わせるのと、まずは底を切るために
テクニカルレバーを大きくオン!
しばらくして根から切れたら巻き上げスピードを調整。
このクラスだと余裕で上がってきます。
この釣りって一番最近に始めた釣りになるんですが
それまではこのサイズの魚はジギングで釣ってたんで
魚の引きがもっとダイレクトにわかるし、手巻きだし、ということで
最初、この釣りのロッドの柔らかさと電動リールにやられておりました^^。
やっと落ち着いて上げてくることができるようになったかな^^。
これもT社のⅠ氏、M氏 S社のY氏のおかげです^^
さて、この後
奥さんが黙ってるわけはありません。
清和丸さんはとっても相性がいいんだと勝手に思ってる奥さん^^
来ましたよ~。

竿、たたいてるよ~
ということは

ド~ン!!
マダイさんです~♪
奥さん この後にも。
この日は65センチ、55センチのマダイ2匹
レンコダイも。
ひとり鯛祭りです^^。
負けてはならじと私も50センチ程の食べ頃のマダイさん。
あとね、こんなのもきたのよ。

尾っぽに針が掛かったアジを丸呑みの

ミノカサゴさん~♪
ちょっと持つの怖い^^。
っていうか、かなり怖い(笑)。
ヒレをキッチン鋏で綺麗にカットしてクーラーにIN。
ナイフとキッチン鋏は必需品ですね~。
タチウオの時にはキッチン鋏でエラのとこと骨のとこ切って
〆ることもできるんでとっても便利。
料理の時もヒレを切るんだったらキッチン鋏の方が楽なんで
ぜひお試しを。
ということで、清和丸さんの爆発力、ポテンシャルは
まだまだこんなもんではないんですが
自分たちなりには満足のいく釣行でした。
何と言ってもね、ベイトが掛からなかった流しって1回もないんですよ。
ウルメイワシにカタクチイワシ
アジはマアジにマルアジにムロアジも掛かりました。
朝7時出船で夕方までやっていただける船で
ずっとベイト掛かりっぱなしって凄くないですか?
探見丸見ながらベイトのお替りを掛けにいくのも
確実に掛かるんですよ。
恐るべし 徳島 清和丸^^
あっ、それから回収中に1回、ベイト掛けてボトムに着いて1回
スパッといかれちゃいました。
一瞬で綺麗にサクッと切られてたんでサワラでしょうね。
ということで、家に帰っての魚の処理です。
この後、まだ土日の2日間が休みなんで
気持ち的にもめっちゃ余裕^^

アジさんに

ムツ?クロムツ?さんに

マダイさんとブリさん
いや~ 楽しかった~
船長 ありがとうございました。
次回はまたもや清和丸さん。
あの方々とご一緒させていただけるんでめっちゃ楽しみ。
今回の釣りでちょっと疑問点も出てきたんで
いろいろ教えてもらおっと。
あっ、そうそう 清和丸Ⅶの船長(大船長)さんの
マイクで話される声ってめっちゃいい声なんです。
最初、誰?って思っちゃうくらい若い声^^
これは必見というか必聴です!(笑)
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
