2016.09.22
ウリ坊からのイワシちゃん♪
今更感満載なんですが忘備録ということで^^。
前回の徳島 清和丸さんでの落とし込みの前週
行ってきました、性懲りもなく和歌山は田ノ浦まで。
その前の週が清和丸さんの予定が悪天候中止となったんで
なんか夫婦そろって もやもや~もやもや~
これは何か釣りに行かんといけん!ということで急遽。
2時半起きして3時過ぎの出発。
だいたい夜明けと同時スタートぐらいのタイミング。
まずは外側でやってみたのですが
これがウリ坊ばっかり・・・。
そのうち、のそ~っと例の黒い影が・・・
そう、オセンさんの登場です。
やっぱり出てくるのね・・・。
あんまりパッとせんので内側の様子も見に行ってたのですが
内側もあんまりな様子。
まぁサビキしてる人も少なかったんですけどね。
エギングの人が多かったようです。
何回か内側に様子を見に行った時に
小魚の群れが水面でバシャバシャしながら動き回ってるのを発見!
でもな~ なんか釣れそうにない雰囲気。
試しにサビキを入れようにも走り回っててなかなかこっちに来ないし。
でもまぁ、外側でやっててもイマイチなんで
奥さんと相談して内側へ。
取り敢えず以前にやったことがある場所で竿を出してみますが
やっぱり通過してその時にちょろっと掛かるか掛からないかっていう程度・・・。
魚はまぁまぁサイズのマイワシ。
まぁこれも完全に明るくなってしばらくしたら沈むんやろなぁと思ってたんですが
なんかずっと波立てて走りまわっとるんです。
そのうちちょっと動きが変わってきて
通るルートがなんとなく偏ってきた感じ。
このタイミングで移動しまして群れを待ちます。
これが結果的に大正解。
この後、走り回ってはいるんですが
コマセにちょっとは着くようになってきてサビキっぽく釣れ出しました^^。

こんな感じの群れね。
水面にゴミも浮かんでるから風下でエサも溜まるのかな?

プチボイルからの

釣れました~。


まぁパターンがわかれば後は奥さんと二人で釣りまくり。
連で来るのは少なかったんですけどね。
クーラーが満タンになってきたのと
コマセが無くなってきたんで終了~。

クーラーはこんな感じ。
潮氷にして、帰りに買って上に乗せてた氷はのけてますよ。
こういう魚こそしっかり冷やしてやらんとね。


めっちゃ綺麗なイワシさん。
数の方は15~20センチのマイワシが210匹。(ウルメが何匹か混じってましたが)
ウリ坊が119匹。
一応メインのつもりだったアジは5匹・・・(笑)
でもサイズがあったしこれだけ釣れば一応釣り虫も治まってくれました。
っで、このいい流れのまま次の週に清和丸さんやったんですね~。
今年はなかなかいい釣りをさせてもらった田ノ浦。
和歌山なんでちょっと遠いのと、駐車料金がかかるのが難点ですが
これだけ釣れたらOKかな。
ただポイント選びがキモになる場合があるのと
魚に合わせた仕掛けは大事ですね~。
ほんとに10倍以上の差が出てた時もありました。
今年は多分もうこれで終了だと思うんでまた来年。
あっそうそう、イワシを狙ってたいいサイズのアオリイカもいましたね~。
ってこんなん書くとまた人が増えるんやろか^^。
でもこの時期のあの場所にしたらいいサイズでしたよ。
めっちゃ遠慮気味で500グラムオーバー。
多分700グラムはあったんじゃないでしょうか?
ということで今週末、徳島の清和丸さんなんで
それまでに何とかかんとかの更新でした。
でも、お料理編も更新せんと・・・。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いしま~す♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
