fc2ブログ

2017年 初釣りはマダラでクーラー満タン~♪



1月2日 行ってきました、京都府宮津市養老漁港から出船の新幸丸さん。
今回初めてお邪魔しました。
とっても親切な感じのいい船長さん。
夏場にもタラ&宗八ガレイで出られてます。
京都で釣れちゃうんですよね。

今回年末にディープオーシャンさんで予約させてもらってたんですが
あえなく悪天候中止。

天気予報を見てると一番良さげなのが元旦だったんですが
まぁ2日も何とか大丈夫そうかなということで
天気を見ての予約となりました。

年に1回は行っときたいのですよ、タラは。

一度、自分で釣ってちゃんと〆て血抜きもきちんとしたものを食べてみてください。
タラの認識変わりますよ。
スーパーで鍋用に売ってるのとは別次元の魚です。

そして、今の時期だと白子、真子が入っててこれまた最高!

かなり沖まで出ますから
天候にも左右されやすくなって
なかなか揺れてくれますが
(実際前回も今回も奥さん船酔い・・・でもダウンはしない女の意地^^)
それを差し引いても十分行く価値のある釣りだと思います。

釣り的にはテクニカルな釣りじゃないですが
食優先ということで(笑)。

当日6時半には船に乗っておいてくださいとのことでしたので
途中、クーラー用の氷を近くの漁港で買って
(船でももらえますが潮氷にしてしっかり冷やしたかったので)
阪神高速、中国道、舞鶴道経由で与謝天橋立まで。

170102IMG_1758.jpg

途中の西紀あたりでは

170102IMG_1761.jpg

かなり霧・・・

舞鶴道に入る手前では
車の温度計が外気温-3度の表示になってましたが
雪も降らなかったので普通に到着。
あっ、でもスタッドレスは今の時期履いておいてくださいね。
今まで何度も雪用タイヤ規制になったことありましたから。

予定通りの到着でしたが初めての船で勝手がわからず
駐車場から大汗をかいて荷物を運んでたら結構ギリギリな時間に。
(船のそばまで車を入れて荷物を降ろせたようです・・・)
釣り座も早い者順なんで最後に空いてた右舷の前の方
(当日の席では1番前と2番目)
になりましたがそれもやむなし。
でももしかしてそれが結果的によかったのかも・・・。

170102IMG_1770.jpg

出船時はバタバタしてたんで帰ってきてからの写真ですが
おっきな船で釣りやすかったです。

いつも行く上丸さんと同じ造船所の船なのかな?

仕掛けは特に指定なしだったので
ちょっと太めのハリスにホタ針20号3本針
オモリは150号統一です。

市販の仕掛けでもっと長くて針数の多いのもあるようですが
どうなんでしょ?
根掛かりもあるようなんで這わせて釣る場所じゃないし
ほとんど下か真ん中の針に掛かってきてましたので
3本ぐらいが丁度じゃないかと。
針が多かったら餌もたくさんいるしね^^。

餌は船でももらえますが
とりあえずスーパーで塩サンマ(塩をしてないのがなかったのよ)
を買って三枚に下ろして秘密の粉を少々^^。
って大したもんじゃないし高価なもんじゃないですよ。
皆さんよく使われてるスーパーで売ってるものです。
塩みたいに締まりすぎないんで良かったです。

最初は奥さんの仕掛けを用意して
ゆっくりと自分の分を。

とりあえずスタートしたら奥さんにまず1匹目。

この日は40センチ前後のちっちゃい組さんと
70センチぐらいのおっきい組さんとに分かれましたが
これはちっちゃい組さん。

釣れ始めたら順調にかかってきます。

170102IMG_1766.jpg

奥さんが3匹目を掛けたあたりで
私にその日初の獲物が。

170102DSC_0473(3).jpg

おっきい組さんでした~。
(船長、写真お借りしました)

その後も順調に釣れ続けます。
ちょっとクーラーが心配になるぐらいに^^。

最初私はおっきい組さんばかりで
途中から奥さんがおっきい組さん係になってましたが
これはもしかして棚取りの差?偶然?

170102IMG_1763.jpg

奥さんえらい竿が曲がってると思ったら
おっきい組さんの2連!

やるな~。

この後ちょっと休憩してましたが(笑)。

途中、風が強くなったり雨が降ったりもしましたが
13時半の最終まで釣れ続けて
私は最後の一流しでも1匹追加。

ということで

170102IMG_1773.jpg

170102IMG_1772.jpg

50リットルのトランク大将が2本とも満タン!!!

はっきり言って車に積むのが大変^^。

数は

17010270104p10.jpg

ちっちゃい組さん12匹
うち、真子が入ってたのが1匹
白子が2匹
完全にアフターって個体もありましたし
未成熟の真子が入ってたのもありました。

圧巻はおっきい組さん

17010270104p12.jpg

ど~ん!

究極のメタボ腹(笑)

17010270104p8.jpg

白子もこんなに!

17010270104p7.jpg

25センチのボールにまんちくりん。

これで1匹分ですからね。

こんなオスが5匹に真子いっぱいのメスが5匹
(だったと思う・・・オスが6にメスが4かも)
アフターの個体はなかったです。

私と奥さんそれぞれ釣った数は11匹と10匹。
奥さんの仕掛けをほどいてた時に
私の竿を出してもらってたので
その時奥さんが掛けて私が取り込んだのが1匹でした~。
(多分ね。途中で数がわからんようになった^^)

船中12人で84匹だったらしいので私たち頑張った?(笑)

先に書いたように私たちの座った右舷の前、
この日はそっちから船が流れてたのよね~。

でもね、1回の流しが長かったんで
1度魚を上げてから2度目とかもあったし
ちょっとクーラーがやばそうだったんで休憩したり
餌のサンマを下ろしたり
全部の魚を〆て血抜きをして神経〆までしてるんで
捨ててた流しもあったんでどんなもんなんでしょ?
あんまり席の優位性もなかったような・・・?

ということで新年早々いい釣りでスタートすることができました。

この後の料理も楽しみ楽しみ^^。

ほんとに普通にスーパーで売ってるのしか食べたことのない方
釣ってきててもちゃんと処理をしていないのしか食べたことのない方
全然別もんの魚ですからね~。

お料理編を乞うご期待!


ランキングに参加しています。ポチッとお願いします♪

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



Secret

プロフィール

aki.t.

Author:aki.t.
行きたい釣りが多すぎて 困ってしまう今日この頃・・・

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

トータルの訪問者数

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR