2017.01.21
マダラのお料理編~♪
さてさて、1月2日に行ったタラ釣りのお料理編です。
早速3日の分
.jpg)
.jpg)
タラのアラ マリネ焼き
.jpg)
じょっぱ汁
白子と肝がこれでもか~!と入っております。
.jpg)
白子だね、生だね、美味しいね
.jpg)
タラの胃袋 コチュジャン和え
湯がいたタラの胃袋を刻んでコチュジャン オイスターソース ネギ ゴマ
ゴマ油で和えてあります。
.jpg)
次の日は
.jpg)
.jpg)
マダラの切り身と白子のポテトグラタン。
湯がいてからフードプロセッサーにかけクリーム状になった白子を
ペコリーノ入りのマッシュポテトに混ぜ込みグラタン皿に。
その上にバターソテーしたほうれん草と同じくソテーしたタラの切り身を
乗せてクリーム状白子とチーズ パン粉をトッピングしてオーブンへ。
.jpg)
うまうま~^^
.jpg)
タラの胃袋の土手焼き
.jpg)
さすがタラさん
おっきい方のは胃袋もおっきいし
.jpg)
中からこんなのも
調べたらハツメ?っていうお魚さんみたい。
何気にうまそうなやつ食ってるやん・・・。
でもこれが胃袋に入ってるのによく餌食ってくるよね。
あっ、ちなみに巻き貝を食べてるのも何匹か。
これが結構おっきな巻貝で、殻はきれいになくなってるんやけど
蓋はついてました。
何気に美味しそうな貝だった・・・。
.jpg)
真子の煮付け
別に日には
.jpg)
フィッシュ&チップス~
タラがあるんやからこれはいっとかんとね。
.jpg)
ボイルした白子を揚げてます。
.jpg)
小麦粉 タピオカ粉 ビール ベーキングパウダー 塩で作った衣がカリッ サクッ!!
タラの身はフワッ!!
.jpg)
モルトビネガーにケチャップ グリーンピースにはグレービーソースです。
酸っぱいけどモルトビネガーをたっぷりかけていただきました。
.jpg)
この日は
.jpg)
フィッシュパイですね。
.jpg)
肝も入ってるのよ。
美味しいよ~
.jpg)
っでこの日が
.jpg)
タラバーグ
捌いて骨に残った身を取ってハンバーグに。
上にはチェダーがのってます。
シーバスもそうなんですが
タラも骨がごっつくてなかなか綺麗に捌きにくいお魚。
ヌルヌルもきついんで
私が捌くお魚の中ではトップクラスに捌きにくいかも。
変に力いるしね。
捌き終わったら釣りの疲れもあって体がバキバキになりましたわ^^。
.jpg)
これはタラの白子のスイートチリソース和え。
これもいい感じ。
.jpg)
この日は
.jpg)
タラフライ~
パン粉には地瓜粉が入ってるからとってもサクサク。
.jpg)
タルタルソースでいただきました。
.jpg)
ちなみにこれは仕込み中のバカリャウ(干し塩ダラ)
.jpg)
吸水シートで脱水中。
これもまたうまいのよ。
.jpg)
この日、タラのアラの塩麹漬け焼きもあったのですが
忘れられておりました^^。
.jpg)
これは
.jpg)
タラの西京味噌漬け。
ええ塩梅で漬かっておりました。
身もホロホロで美味しい~
.jpg)
こちらはケンサキのウニ和え
.jpg)
っでちょっとお魚じゃないんですが
.jpg)
西红柿炒蛋(トマトと卵の炒め物)
孤独のグルメで五郎さんが美味しそうに食べてたやつ
トマトを炒め、あらかじめ作っておいた砂糖入りスクランブルエッグと
オイスターソース 鶏がらスープ 醤油 紹興酒 タピオカ粉で作った調味液を加え仕上げにごま油。
これ、シンプルだけどめちゃめちゃ美味しかったです。
ワシワシ食っちゃいました^^。
ご飯にかけてもうまそう。
.jpg)
サバの地瓜粉焼きチェダーチーズ乗せ。
去年の3月に釣ってきたサバちゃんですね~。
今年も寒サバ釣りにいかんと。
.jpg)
去年の夏のケンサキちゃんもありますね~。
-60℃冷凍庫の威力ですね~。
酢味噌でいただきました。
.jpg)
タラちゃんは昆布〆で
軽い目の〆加減がGoodです。
.jpg)
.jpg)
これですよ、仕込んでた干し塩ダラの料理。
干し塩ダラとじゃが芋のスープ。
なぜ干し塩ダラなのか・・・一度食べてみて。
その理由がわかるから。美味しいよ~。
.jpg)
自家製明太子ふりかけのおにぎり。
.jpg)
タラの肝の大根おろし和え。
アンコウほど濃厚じゃないんですが
私はこっちの方が好みかな。
.jpg)
.jpg)
タラのアラのマリネ焼き
今回ね、しっかりと処理したかったんで
かなり忙しかったんですがちゃんと血抜きして
1匹1匹神経〆(神経抜き)までしてるんですよ。
っで、たっぷりの潮氷に入れたかったんで
漁港で氷も買って行ってました。
それが良かったんですかね~。
とっても美味しいのよ、タラさん。
手間かけた甲斐があったというものですよ^^。
タラってかなり傷むのが早い魚のようですね。
でもおっきいし、数も捕れるから
普通に売ってるのはいちいち絞めたりはしてないですもんね。
当然血抜きもしてないし。
だからちゃんと処理してやると売ってるのとは雲泥の差。
ちょっとびっくりするぐらい別もんの魚になっちゃいます。
とっても釣りに行った甲斐のある魚と言えるでしょう^^。
.jpg)
こっちは里芋の自家製明太子和え。
.jpg)
明太子も作っちゃいましたよ~。
でもタラの真子ってタラコなわけですが
こんなにグロいんでまずお目にかかることないですよね^^。
.jpg)
.jpg)
できたのをこんなふうにして冷凍ストックしてます。
いる分だけパキパキ割って使えます。
.jpg)
さてラストは
.jpg)
タラのピカタ~
ふわふわで美味しいのよ。
くれぐれもスーパーで売ってる、それも鍋物セットみたいなのに入ってる
グズグズのタラと一緒にしないようにね~。
っていうか普通に売ってるので同じものはできません!
これはきっぱりと言っちゃいます!
ぜひ自分で釣って食べてみてください。
釣るだけじゃだめですよ。
ちゃんと絞めて血抜きもきっちりと。
そしたら今までのタラのイメージがガラッと変わっちゃうから。
今回たくさん釣れたからたっぷりストックあるし
1年間楽しませてもらいますよ~。
以上お料理編でした。
次回は三重のヤンキー船長ところで真冬のイカメタルの予定。
もう、何回連続で行けてないんやろ?6~7回かな?
いつも天気に泣かされてますが
今回は行けますように。
それからフィッシングショーも始まりましたね。
いつも大阪のに行ってるんですが
今年はちょっとパスしようかなと。
ここんとこ毎年、フィッシングショーの後に風邪でダウンしてますので・・・。
今年はちょっとダウンするわけにはいかない事情もありで。
本当はお会いしてご挨拶させていただきたい方もたくさんおられるんですが・・・。
風邪でダウンなんてほとんどなかったのに
連発でやっちゃってるのは年のせいですかねぇ・・・
皆さんも体調には気をつけてくださいね~。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
