2011.11.28
わらしべ釣法 ~お料理・ストック編~
さてさて、ストックしていたのも少しずつ食卓に上ってましたので
そちらの写真をサラッと。
あっ、その前にこんなもんも・・・

イシダイの歯~
イシダイ釣り師の方が釣ったイシダイの歯を記念に取っておかれるという話を聞きましたので。
これがあるので頭を二つに割るのをやめたのですが
上の歯は自然に二つに外れました。
下の歯も綺麗に包丁が入れば割れそうかな?
ちょっとグロい・・・
気を取りなおして

こんなの
中身は

こんなです。
ハマチのミンチカツです~。
私の大好きなお店で大阪ミナミの『虎ばん』(コバン)というマグロ専門店がありまして
そこのマグロのミンチカツを真似して作ってました。
ハマチですのでパサつきますからちょっとマヨネーズなんぞで脂を足して。
これはたくさん釣れた時のストックにばっちりですね。
結構たくさんの身が必要なんで、かなりこれで消費できます。
贅沢な話なんですが・・・。
ちなみに『虎ばん』のミンチカツはめっちゃ美味しいんです。
脂は足してないそうですのでいいとこをたくさん使って作っておられると思うのですが
そんなことして値段が合うのか心配になってしまいます。

次はよくありがちなマルゴ(メジロ)の骨のところの塩焼きに見えるんですが
実はこれ、前回もちょっと書いた塩麹に漬けてあります。
これでしっとりと柔らかくなるんですよ~。
塩麹、なかなか侮れません。
鳥なんかも漬けこむととってもしっとり。
うちの家庭では必須の調味料になりました。

これもその塩麹に漬けたイシダイ。
とってもジューシーです。
次は

カルパッチョ風に漬けこんだマルゴ(メジロ)~
柵の状態で漬けこんでましたので
味がしっかりとついて身も締まってますので
また違った味わいでした。
さて次は10日(土)の予定。
ちゃんと出れるかなぁ。
やはり冬に近づいてとてつもなく荒れる日も出てきてるようなので。
今週も雨マークの行列ですし。
あ~ 釣り行きてぇ~。
そちらの写真をサラッと。
あっ、その前にこんなもんも・・・

イシダイの歯~
イシダイ釣り師の方が釣ったイシダイの歯を記念に取っておかれるという話を聞きましたので。
これがあるので頭を二つに割るのをやめたのですが
上の歯は自然に二つに外れました。
下の歯も綺麗に包丁が入れば割れそうかな?
ちょっとグロい・・・
気を取りなおして

こんなの
中身は

こんなです。
ハマチのミンチカツです~。
私の大好きなお店で大阪ミナミの『虎ばん』(コバン)というマグロ専門店がありまして
そこのマグロのミンチカツを真似して作ってました。
ハマチですのでパサつきますからちょっとマヨネーズなんぞで脂を足して。
これはたくさん釣れた時のストックにばっちりですね。
結構たくさんの身が必要なんで、かなりこれで消費できます。
贅沢な話なんですが・・・。
ちなみに『虎ばん』のミンチカツはめっちゃ美味しいんです。
脂は足してないそうですのでいいとこをたくさん使って作っておられると思うのですが
そんなことして値段が合うのか心配になってしまいます。

次はよくありがちなマルゴ(メジロ)の骨のところの塩焼きに見えるんですが
実はこれ、前回もちょっと書いた塩麹に漬けてあります。
これでしっとりと柔らかくなるんですよ~。
塩麹、なかなか侮れません。
鳥なんかも漬けこむととってもしっとり。
うちの家庭では必須の調味料になりました。

これもその塩麹に漬けたイシダイ。
とってもジューシーです。
次は

カルパッチョ風に漬けこんだマルゴ(メジロ)~
柵の状態で漬けこんでましたので
味がしっかりとついて身も締まってますので
また違った味わいでした。
さて次は10日(土)の予定。
ちゃんと出れるかなぁ。
やはり冬に近づいてとてつもなく荒れる日も出てきてるようなので。
今週も雨マークの行列ですし。
あ~ 釣り行きてぇ~。
スポンサーサイト

No title
「塩麹」ですか!!
水産加工経営者としてはひじょーに魅力的な情報ですわ(^^v
さっそく研究してみようと思います!!
カルパッチョも見事に旨そうですね♪
しかし問題は血合い骨抜きが・・・
ま、小魚をちまちま捌いてるよりはウンと楽でしょうけど(^^;
たまには大きな魚も釣りたいゾ~
水産加工経営者としてはひじょーに魅力的な情報ですわ(^^v
さっそく研究してみようと思います!!
カルパッチョも見事に旨そうですね♪
しかし問題は血合い骨抜きが・・・
ま、小魚をちまちま捌いてるよりはウンと楽でしょうけど(^^;
たまには大きな魚も釣りたいゾ~
No title
塩麹はとってもお勧めですよ。
私も干物作ってみようと思ってるんですが
なかなかタイミングが合わず・・・。
これからの時期、温度が低くて発酵しにくいから注意してくださいね。
この前、乾燥のでやったら失敗しまして^^。
乾燥のより生の方が作り易そうです。
ただなかなか売ってるところがないのでネットで注文になるかなぁ。
私らは売ってるとこを見つけたんでちょっと遠いんですが
買いに行ってます。
骨抜きは確かにめんどくさい!
特に新しいのは抜きにくいですよね。
マルゴ(メジロ・ワラサ)ぐらいになるとその部分を切っちゃいますから
楽ですが・・・。
おっきい魚、どうですか?
ご一緒に冬の日本海。
これからの時期、出れたらパラダイス。
ハマチ祭り&マルゴ・ブリが待ってます^^。
私も干物作ってみようと思ってるんですが
なかなかタイミングが合わず・・・。
これからの時期、温度が低くて発酵しにくいから注意してくださいね。
この前、乾燥のでやったら失敗しまして^^。
乾燥のより生の方が作り易そうです。
ただなかなか売ってるところがないのでネットで注文になるかなぁ。
私らは売ってるとこを見つけたんでちょっと遠いんですが
買いに行ってます。
骨抜きは確かにめんどくさい!
特に新しいのは抜きにくいですよね。
マルゴ(メジロ・ワラサ)ぐらいになるとその部分を切っちゃいますから
楽ですが・・・。
おっきい魚、どうですか?
ご一緒に冬の日本海。
これからの時期、出れたらパラダイス。
ハマチ祭り&マルゴ・ブリが待ってます^^。