2017.04.11
イワシ~&ニュータックル♪
先週の土曜日 行ってきましたイワシ釣り。
天気予報の雨マークは着いたりはずれたり・・・。
結局降ったけどね。
まぁちょっとぐらい雨降った方が
人が少なくていいかな?ぐらいの感じです。
だいたい5時ぐらいに薄明るくなってくるんで
それに合わせて3時半出発。
途中の道、第二阪和がやっとできまして
和歌山までバイパスがつながりましたが
今まであった峠道と並行して走ってるんで
どれだけ早く行けるのかな?
まぁ運転はちょっとは楽になりました。
いつもの田ノ浦漁港に到着しましたら
前回は通れなかった波止までの道が入っていけたので
釣り場のすぐ後ろに車を置いて準備開始。

人はやっぱり少なめですね。

5時に釣りをスタートしましたが
やっぱりまだ暗いので様子を見ながらぼちぼちと。
ポイントはいつもの場所ではなくちょっと良さげなところで。

でもね~なんか魚っ気がないんですよ。
他の人も釣れてない。
やっとちょっと向こうで竿を出されてた方にイワシが・・・。
時刻は6時すぎ・・・。
ちょっとスタート遅すぎ。
私達のとこに魚が回ってきたのが6時20分・・・オイオイ

ほんのちょっとだけバタバタと掛かってその後またもや沈黙・・・。
完全にあかん日のパターン。

ということでいろいろ場所を探しに行って
結局はいつもの場所に落ち着くという、まぁこんなもんです。
その場所で落ち着いて釣り始めたのが7時ぐらいだったかな?
そこからは竿下でぼちぼちとは釣れ出しました。

でもね、1匹目が掛かるのが遅い。
それからさっきまで釣ってた場所の様子も見てたんですが
全然な感じ。
絶対数が少ないんでしょうね。
こんなに場所ムラありますかって状態です。
それに数が多いとプチパニックになって争うように掛かって来るんですが
アミカゴを落とすたびに散って行ってしばらくしたら戻って来るみたいな。
途中、奥さんがボラを掛けて困ってたんで選手交代したり
(結局私が竿を持ったらすぐに外れましたけどね)
周りでもボラが結構掛かってました。

それからたまに大きめのマイワシ(20センチオーバー)
がカタクチと一緒に回ってきて釣れたり。
雨もちょっときつく降る時間もありましたが
コマセのアミエビがなくなって終了~。
まぁこんなもんかなの釣果で
前回よりちょっと多かった感じで300匹オーバー。
でも群れが変わっちゃったんでしょうね、
カタクチが小さくなってました。
でもね、うちとしてはちっちゃい方がありがたいのですよ。
ワンコも食べるので。
そんなこんなで釣り場を後にして帰路につきます。
でもね、朝来た道へどうやって行ったらいいのかがわかんない^^。
標識がないんですよ~。
取り敢えず簡単にはチェックしてあったんで
いつも紀ノ川を渡る橋はスルーしましたが
そこから先がわからない。
適当に走って行ったらなんとか道に出ましたが
ちょっと時間をロスしたっぽい。
新しく道がつながったんだから
もっと遠くからでもわかるように標識つけようよ~。
ナビには出ないんだから。
それからバイパスを走って(ちょっと渋滞しましたが)
家は素通り・・・。
高速に乗って大阪市内へ^^。
実はですね~、谷山商事さんの船匠ブランドの鯛ラバロッド、
以前からテストをされてたのも載ってたんですが
それが発売になったということで(その記事は→こちら)
いつもの上島釣具店に予約して取り置きお願いしてたのが
前日に入荷したとの連絡があったので。

ほら~やっぱりすぐに欲しいじゃないですか~。
日曜日でもよかったんですが
ゆっくりしたかったし、ついでに(かなり遠回りなついでですが^^)
寄ってきたという(笑)。
お正月に電動リール用に買った商品券が残ってたので
それを使って足らない分は現金で買いましたが
またもやちょっとびっくりする値段。
いいんですか?そんな価格でって感じで
♪今日も予算が余ったわ♪と思わずスーパー松源のテーマ曲が
頭の中で流れましたわ(笑)。
すいません、超ローカルな話題で・・・
ほぼ大阪南部、和歌山の方限定みたいな・・・。


ロッドの方はこんな感じ。
船匠『DEEP鯛ラバ210』
210ということで持ちやすそうですね。
結構しっかりしてます。
ちょっと、落とし込みサビキ、タテ釣りでも使ってみたい感じ。
青物の大物が回ってない時だったら楽しそう。
今度行くときサブで持って行こうかな。
あっ青物も十分取れると思いますよ、このロッド。
ただ青物にはパワー勝負で挑みたいという
個人的な志向があるので^^。
まだ実際に使ってないんで詳しくはわかりませんが
とっても素直な曲がり方をしてくれそう。
ディープ鯛ラバで巻いてる時にロッドがオモリの負荷に負けてるようだと
かなりストレスになると思うので
いい感じのロッドパワーで楽に巻けそうですよ。
実際にテストの時にもそう書かれてました。

これでディープ用と普通の深さ用の2本が揃ったので
鯛ラバも行けるかな。
ディープ鯛ラバって日本海だけじゃなく
和歌山でもやってるみたいだし
まずロッドを揃えたかったのですよ。

まだ鯛ラバのヘッドが塗装途中ではありますが^^。
あっ、そうそう
ブログの記事でも書かれてますが
谷山商事、船匠ブランドのリーダーことⅠさんが
釣りビジョンにメインで出られるそう。
鯛ラバのテストも行かれてた『あいぶん丸』さんで
天秤マダイだそうです。
Ⅰさんは去年、徳島の『清和丸』さんの落とし込みサビキでご一緒させていただきましたが(その時の記事は→こちら)
凄腕の持ち主ですからね~。
今から放送が楽しみです。
ということで今日はここまで。
あともう1回はイワシを釣っておきたいので
今月もやっぱり船の予定はなし。
でもそろそろしっかりガッツリ釣りがしたいよ~。
サビキもそれなりに面白いんだけどね。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
