fc2ブログ

久々のお料理編~♪ ハイライトで 台湾料理もあるよ



台湾旅行記やらでお料理編がたまっちゃいましたので
ハイライトで。

170419-1.jpg

まずは魚じゃないんですが
長野県は野沢温泉からお越しのふきのとう様^^。

ブロ友のchiruさんからいただきました。

もうめちゃくちゃ嬉しいです!
毎年送っていただいてるんですが
こういう季節を感じれるもの、
特に春を感じる山菜ってほんと美味しいですよね。

chiruさん ほんとうにいつもありがとうございます!

170419-2.jpg

早速天ぷらにしていただきました。

170419-3.jpg

なんかもう、このビジュアルだけで幸せだわ。

170419-4.jpg

この前釣ってきたカタクチイワシも一緒にね。

170419-5.jpg

それからね、こちらも一緒に送っていただいたんですが
これももう絶品!

chiruさんのお母様謹製、野沢菜漬けの煮物。

当然野沢菜漬けは自家製。
あの飴色っていうんでしょうか
着色料が入っていない自然な色の野沢菜漬けも
何度もいただいたことがありますが
これももうたまらんです!

大阪では普通手に入らないですしね、あの色のは。
売ってるのは着色料でなんか変に鮮やかな緑色してますよね。

そんな貴重な野沢菜の煮物ですよ。
これがね、薄味だけどしっかり出汁が効いてるっていうのかな、
無茶苦茶美味しいんです。

以前遊びに行かせていただいて
ご自宅でご馳走になった時(その時の記事は→こちら)からの大ファンです。

いや~美味しかったです。

次はちょっと日にちがたってしまいましたが
イカメタルの時のね。

170419-31.jpg

この時は数も型もイマイチだったので
ケンサキの太平洋側サイズのちっちゃいのが多数。

っで奥さんがストックおかずで作ってくれたのは

170419-32.jpg

ミニいか飯~。

市販のいか飯ってそれだけで駅弁であるような
結構でっかいスルメで作ってあるじゃないですか。
あれって1つ食べたらお腹いっぱいになりそうですし
なんか食べてて飽きちゃうんですよね。

でもこのミニサイズだといいですよ~。
酒のアテにもぴったり^^。
太平洋側で小さいケンサキがたくさん釣れたら
ぜひお試しあれ!

ちなみに1つの大きさは5センチ程です~^^。

170419-29.jpg

それからこんなストックおかずも。

小アジなんですけどね。
三枚に下ろして酢で〆て冷凍してるのですよ。
それを手毬寿司にしてあります。

170419-30.jpg

アジが小さいので2枚付け。
ゼイゴもちゃんととってあります^^。

170419-24.jpg

別の日には

170419-25.jpg

サバのトマトソース煮です。

牛乳に浸した後、塩コショウ 地瓜粉をつけオリーブオイルでソテーした
サバをトマトソースで煮込んでます。

付け合わせはフィノッキオのソテー。

サバとトマト よく合います。

170419-26.jpg

タラの白子の麻婆豆腐。

奥さんがね、テレビで肉と豆腐の代わりに
豚の脳みそで作った麻婆豆腐っていうのを見て
これならタラの白子でできるんじゃないかと作った1品。

ビジュアルが似てるからって・・・。

でも確かに言われてみればそうかも・・・。

この後、台湾旅行で豚の脳みそのスープ飲みましたが
確かに似てる^^。

これも美味しかったよ~。

170419-27.jpg

この時のケンサキイカはとパクチーとサラダになってます。

お刺身とパクチーを市販のパクチーソースで和えてるんですね。

パクチー大好きなんでこれは嬉しい組み合わせ。

170419-28.jpg

太刀魚のコチュジャン和えも。

170419-12.jpg

ここでは左手前のサバ ON キノコ入りトマトソースと

170419-13.jpg

サバのハラミの塩麴漬けと

170419-14.jpg

剣先のネック。

別の日には

170419-15.jpg

カタクチイワシのコンフィ。

次はイワシを釣ってきたその日の分。

170419-16.jpg

170419-17.jpg

小イワシのサラダに

170419-18.jpg

マイワシの刺身。

170419-19.jpg

マイワシの骨せんべいに

170419-20.jpg

小イワシの骨せんべい。

これ、毎回思うけどなんか虫っぽい(笑)。
でも繊細な骨せんべいって感じで美味しいのよ。

170419-21.jpg

小イワシの刺身に

170419-22.jpg

これが素晴らしかった!

マイワシの卯の花和え。

卯の花を乾煎りしてサラサラになったら酢 砂糖 出汁 薄口醤油で味付けして
それでマイワシの刺身を和えています。

美味しいよ~。

170419-23.jpg

こんなのもありました。
台湾で買ってきたネギ入りクラッカーに小イワシのコンフィをのせたの。

っで次は奥さんの台湾ご飯再現版。

170419-6.jpg

170419-7.jpg

油飯

これは向こうでまだ食べてないんですが
台湾にお嫁に行かれた方のブログでレシピがあったんで
奥さんがそれを見て作ってくれました。

材料もほぼ家にあったという
台湾食材充実の我が家です^^。

臘肉っていう干し肉が入ってるんですが
奥さん自分で作っちゃいました。

この臘肉、台湾ソーセージの甘さ、茹でピーナッツの食感
他にもいっぱい入ってるんですが
すべての調和が取れてて超抜群のお味でした!

170419-8.jpg

夜市でおなじみ 薬燉排骨。

これを作って冷凍のストックおかずになっているという我が家。
すごい?すごい??(笑)

170419-9.jpg

小松菜の台湾肉そぼろ。

鶏ガラスープで湯がいた小松菜に台湾風に味付けした肉そぼろを
合わせてます。

こういう肉そぼろなんかが向こうは結構薄味。
それに合わせて味付けしてます。

170419-10.jpg

厚揚げと干しナマコのオイスターソース煮。

他にパプリカ 筍 ヤングコーン。豆豉も結構入ってます。

干しナマコ あ~なんて贅沢。
ちなみにふるさと納税のお礼でもらいました^^。

170419-11.jpg

砂肝の便當菜炒め。

前回の台湾旅行で買って美味しかった便當菜。
スーパーなんかで売ってる瓶詰の食材(調味料?)。

それに今回買った調味料を加えて。

火を通した後なんでわかりにくいですが
砂肝は白い硬い部分は取り除いてくれてます。

たまたまこの後で見た料理番組では
そのまま使ってましたが、そこ硬いでしょ?って思うんですが・・・。

アジのゼイゴとかもそうですが
そういうのはちゃんと処理したら
全然違ってくるのにね。

奥さん、ホタルイカは目玉と骨 抜いてくれます^^。

お魚料理、台湾料理はこの他にもあったのですが
今日はこの辺りで。

これからの釣りはイワシももうちょっと釣っておいて
その後は去年楽しくて美味しかった日本海のシーバスへ。

小浜の雲船長とこの白身三昧便。

この準備も着々と進んでおります。

あと、徳島の清和丸さんの落とし込みの仕掛けも
そろそろ作り出さないと。

あっ鯛ラバのヘッドの色塗りもあった^^。

それからこの前から台湾華語のお勉強なんかを
始めようかと本も買っちゃいました。

また台湾行きたいし~。

ということでなんか忙しい日々ですがそれも良きかな~^^。


ランキングに参加しています。ポチッとお願いします♪

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



Secret

プロフィール

aki.t.

Author:aki.t.
行きたい釣りが多すぎて 困ってしまう今日この頃・・・

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

トータルの訪問者数

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR