2017.06.10
こんな天気のいい日は♪
梅雨入りしましたね~。
でも今日、6/10(土)は梅雨の合間の晴れで
とってもいい天気でした。
ほんとは今日は徳島の清和丸さんの予定だったのですが
奥さん、先週日曜日にまさかの捻挫・・・
それもかなりきつく・・・。
やったすぐはそんなに痛みはなかったようなのですが
時間とともに・・・。
数時間後にかなりの痛みで病院へ。
救急で聞いて行ったのですが
日曜日の夜でもかなりの人なんですね。
ちょっとびっくり。
幸い、骨には異常はなかったのですが
全然足を地面につけない状態でしたので
奥さん、人生初の松葉杖生活・・・。

ということで今日はキャンセルさせていただきました。
宮本船長、ご迷惑をおかけしましてすいませんでした。
台湾土産をお渡ししようと準備してたのですが・・・。
また連絡させていただきます。
奥さんの捻挫もだいぶましになってきてますので
今日は朝から病院に松葉杖を返しに。
それから買い物をして
その後は先日からの鯛ラバのヘッドの製作。
最終段階のコーティングです。
ウレタンクリアのどぶ付けですので
ベランダで店をひろげます。

こんな感じね。

ハンガーと

タオル掛けを並べまして

ひたすらどっぷんこ どっぷんこ
数にして77個^^。
20号(75g)から40号(150g)の5号刻み。
現在乾燥中です。
こういう作業って寒い時はベランダに出るの自体嫌だし
乾燥に時間がかかるし
でも暑すぎるのも・・・。
それに今の時期だと湿気が多い時は
白濁したりもするので
なかなか厄介。
でもルアーの下地を作ったりするセルロースセメントよりは
扱いが楽なんでササッと終了。
でも同じ塗料を使ってても
色によって強い弱いがあるのかな?
上の写真のオレンジのがちょっと色流れ起こしちゃいました。
まぁ、どうせ色もはがれたりするから
気にしない気にしない^^
それからこの前のイカメタルで
サバフグにフックを折られましたので
その修理と取れちゃった泥棒スッテのアイ付け。
同じサイズのフックを以前見つけたんで
修理用にストックしてあるのですよ。
工具さえあれば結構簡単に交換可能です。
アイは鯛ラバのヘッド用のもそうですが
自分で作ってます。
面倒なんで赤、青、緑の単色にしてますけどね。
これも結構ちゃんとしたのを作れるんですよ。
ルアー用の目玉仕様の作り方はこちら。
さて、これで釣りの作業はだいたい終了かな。
後は釣るだけですね^^。
そうそう、だいぶ先にはなりますが
鳥取の第二清洋丸さんの予約が取れました。
一昨年の9月に私が75センチ、
奥さんが73センチのヒラメをノマセで釣らせてもらった船です。(その時の記事が→こちら)
3か月前の月初めに予約受付開始なのですが
休日は瞬殺・・・。
去年は土曜日に取れなかったので
平日に取らせていただいたのですが悪天候中止・・・。
今年は土曜日に予約が取れましたので
今から楽しみ。
釣り場のポテンシャル、半端じゃないですからね~。
そして、船長さんがしっかり釣らせてくださいます!
中垣船長 また夫婦でよろしくお願いしま~す♪
以上、釣りに行けなかった梅雨の合間の
晴れの休日の過ごし方でした^^
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
