2017.06.20
まぁ こんなもんかなぁの豆アジ釣り♪
6/18 日曜日ではありましたが
豆アジ釣りに行ってきました。
豆アジって言っても
今の時期だと明るくなる4時ぐらいからスタートしたいので
結構朝が早いし、しんどいのよね。
だから土曜日に行きたいんですが
来週はイカメタルだし。
奥さん曰く、小アジサイズより
骨とかゼイゴとか気にならない、
豆アジのそれも小っちゃいのがいいとのことなので
早く行かないとね。
ということでいつもの和歌山は田ノ浦へ。
干潮が7時頃だし
あんまり長くやっててもサバばっかりになってもいやなんで
餌も前回より少なめのアミエビ4キロで。
もしかしてアミエビ値上がりしてる?
そして釣り場は今回は最初から外側へ。
なんとな~くなんですが
あんまり良くなさそうな(あくまでも雰囲気、勘なんですが)感じだし
土曜より日曜の方が人が多いようなので
外側の方が釣りやすいかなと。
でもね、ここの外側って目の前に磯場があるんで
オセンがはびこってる時があるんで
それが厄介なんですが・・・。
まずは薄明るくなった頃から釣り開始。
奥さんのタックルを先に準備しますので
奥さんの様子を見ながら自分の分の準備です。
でも釣れない・・・。
まぁ朝一ってこんな時もあるんです。
もっと明るくなってきてからみたいな。
こちらからも魚の姿が見えないんで
棚も分かりにくいしね。
でも、一応内側の方も気になるんで
準備ができた私の仕掛けを
コマセは入れないで水中に垂らして
奥さんに任せて偵察へ。
う~ん、内側もイマイチっぽい(笑)。
防波堤沿いに投げ仕掛けを放り込んでたりするのも見えたんで
これは外側が正解でしょうということで
戻ってみると私の方にサバさんが掛かったらしく
奥さんが上げてくれてました^^。
ここから竿下でポツポツと釣れ出します。
かなりちっちゃな
4~5センチぐらい?な豆アジと
たまに10センチぐらいのも。
ちょっと引くけどサバほどじゃないマイワシ。
品のない引きをしてくれるのはやっぱりサバさん・・・。
数が見えてる割には針掛かりが良くないですね~。
いつもより小さな針にしてるんですけどね。
餌を追いかけてる様子もイマイチ活性が高くない感じ。
これは朝一勝負になりそうと
取り敢えず一生懸命に1~2匹ずつ釣り上げていきます。
サバも走り回ってるし
ちょっと長めに仕掛けを入れてると
サバ率が高くなるので早め早めの回収ね。
仕掛けぐちゃぐちゃにされても嫌だし。
途中、やっとこさの4連。

何気にドヤ顔(笑)
この時ぐらいが一番、活性が高かったかな?
今、スマホで撮影時刻を見たら5時21分でした。
朝一にイワシがダァ~っと寄ってきて
その後、ポツポツっていうパターンの日かな?
とか言いながらやってますとその通りの展開に。
そのうち足元に見えてる魚も
オセンが幅を利かせてきました。
ここであんまりやりたくないんですが
投げサビキをするのに
ウキをつけてチョイ投げ。
最初は竿2本分ぐらいでも掛かってきたんですが
どんどんかかる魚は向こう側へ・・・。
チョイ投げだと掛かるのは掛かるんです。
それも投げて仕掛けが入った瞬間に。
そのタイミングを外すとイマイチみたいな・・・。
でもこれって足元より効率悪いし
なんか機械的な作業感が出てくるし
魚の引きっていうのはあまり感じないし・・・。
なんで、たま~に足元に豆アジの姿を確認して
素早く仕掛け投入で拾い釣りしたりして
数を稼いでいきます。
この日はオセンが一番活性が高かったです(笑)。
もうね、オセンの嵐ね、足元は。
またなかなかの速さでコマセを追っかけてくれてました。
釣れてもこの子たちは優しく針を外してリリースね。
料理が面倒なんで・・・。
途中、ウキを見事に消し込んでグレさんも釣れたり。
ということで、餌もなくなったんで
8時過ぎに終了~。
さっさと片づけて帰ります。
その時ぐらいから来る人も多いけどね。
ということで家に帰って
片付けをしたら即、魚の処理です。
まずはクーラーから魚を半分弱取り出して
数えながら種類分け。

これで豆アジ 130匹 マイワシ 17匹 ウルメ7匹 小サバ23匹 グレ1匹。




トータルで豆アジ310匹 マイワシ25匹 ウルメ9匹
小サバ29匹 グレ1匹でした。
まぁこんなもんかなぁの釣果でした^^。
周りでサビキをされてた方で
あまり釣れてなかった方もおられたようなので・・・。
ストックはこんな感じで。

豆アジは粉をつけて
1匹1匹バラバラでストック。


そしたら必要な分だけ使えるしね。
このサイズだと-60℃でもすぐに調理OK。
ある程度の大きさがあると解凍しないと
使えないのですよ、温度が低すぎて。
ということで今日はここまで。
次回はお料理編です。
こんなちっちゃなお魚さんですが
奥さんしっかり料理してくれてます。
以上、この季節恒例の
食材確保の釣りでした~。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
