2017.09.19
アコウにガッシー 美味しいもの祭り~♪
連休に来ちゃいましたね~ 台風
我が家地方は被害はなかったのですが
ゴミ箱が飛んで行きそうだったんで
風の強い時に外に出ると
久しぶりになんか風の音が怖かったです。
ちなみに朝起きたら
街路樹の枝が2本折れて転がってました^^
さて、この連休中に釣りの予定を入れていないはずもなく
当然、見事に中止だったのですが
前の週、9/9(土)に行ってきました。
場所は鳥取県は酒津漁港『第二清洋丸』さん。
去年は予約の日が悪天候で中止になったので
2年ぶりの釣行です。
(一昨年の釣行は→こちら)
5時半出船ですので
ちょっと余裕を見て0時少し前に出発。
漁港で氷も買って
釣具屋さんでアミエビも買わないといけないしね。

釣り座が決まったら
準備もそこそこにエサのアジを確保するために出船。
といっても港の中でアミエビを使ってのサビキ釣り。
一昨年はすぐに15~20センチのアジが釣れる釣れるで
速攻終了だったんですが
今回はちょっと様子が違いました。
明るくなってきて魚が見えだすと
上の方にちっちゃな豆アジ。
エサにするのにはぎりぎりサイズぐらい。
本当はもうちょっと大きいと良かったんですが。
下に落とすと結構な引きでなんと尺サイズも混じるという
なかなか変な状況。
.jpg)
アジ狙いだったらこのサイズ釣れたら楽しいんでしょうけどね。
エサに使うにはちっちゃ過ぎ、おっき過ぎみたいな・・・
そこにサヨリが現れたと思ったら
仕掛けをひったくっていくやつもきて・・・
なんと港内でシオ・・・
.jpg)
おいおい・・・
サビキ釣りとしては面白いけどね^^
そんなこんなで小さいのはすぐに釣れなくなって
場所移動しながらなんとかかんとかエサ確保。


ちょっと時間はかかりましたが
いざ沖へ。
取り敢えずちっちゃいの、おっきいのを使い分けて
様子見です。
でも船長がブログで書かれてましたが
アコウもちょっと渋かった様子。
なかなか思い通りに掛ってくれません。
食い込まないアタリも多数。
でも


ちょこちょこ拾いながら

奥さんにも。
私も奥さんもうっかりカサゴなんかも追加しつつ
ちょっといい引きで上がってきたのは

ちょうどキロぐらいのアコウさん
これぐらいのが釣れてくれると嬉しいですよね~。
途中、今のはヒラメかぁ~っていうバラシもありつつ
最後までポツポツって感じで。
予想外に途中から風も出てきて
ちょっとバタバタ。
早上がりになりそうだったのですが
そのまま最後まで。
最終的には
.jpg)
2人でこんな感じ。
まぁこれだけ釣れたら良しとしましょう。
一昨年ができ過ぎってとこはありましたしね。
私が75センチを頭にヒラメ3匹、あとアコウも
奥さんは73センチのヒラメにソイにアコウにガッシーでしたからね。
数は今回の方が釣れてるし。
でも、なかなか食い込まない、アタリも出にくい状況でしたので
色々試したり、観察したりはできました。
根に潜られたり、貼り付かれたりしたのを
だましだまし剥がして釣りあげたのもありましたし
穴の中にオモリが入って行ったのを感じながら
それを引っ張り出してきたりだとか。
落とし込みでも漁礁なんかにラインが擦ってるのがわかれば
かなり仕掛けのロストも減るんですが
アタリと勘違いしたり
そのまま根掛かりしたりっていうのもあったので。
冷静に判断できると
かなりロスも防げますね。
ロッドの感度も関係してきますけどね。
ということで今回はここまで。
今回中止になったのは紀伊長島は和栄丸さんの
アジだったのですが
実は今週末も同じく和栄丸さんに予約させてもらってるのですよ~。
どうしてもあの超絶美味しいアジさんを食べたい!いや釣りたい!!^^
でも天気図微妙・・・
ということで来月も予約させていただきました!(笑)
でも悪天候中止になったら
.jpg)
ガオ~ッ!!
吠えるぞ(笑)
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
