2018.03.14
こんなこともしてました♪
実はこんなこともしてました。

金継ぎ・・・^^
奥さん、料理も好きですが
器も大好き。
でも陶器ってやっぱり
割れたり欠けたり・・・
それがお気に入りのだと
結構ショックだったりするんで
なんとかならないものかと
ネットで金継ぎを調べていたら
なんとなくこれはできそうって感じがしたので
まずはセットでこういうのを買ってみました。

いろいろ細かいものがいるようで
一からそろえるとなかなか面倒っぽかったんで
これは便利。
でもネットで見つけた
練った漆なんかを塗るヘラが
使いやすそうだったので
竹を割って自作^^

この竹はホームセンターの園芸用品のとこにあった
竹材ね。
元々はタコ釣り用のテンヤを作るのに
買ったやつ^^。
ちょいちょいと割って簡単に出来上がり~♪

ちょっとたわむように
薄く仕上げてます。

それから最後の行程で
金を上から押さえて艶を出すのに
メノウとか(メノウはセットに入ってました)
細かい所は鯛の歯なんかを使うそうなんですが
最近鯛も釣ってないので
別のもので製作。

これ、なんだと思います?
この先っちょについてる丸いの。
ちょっと見にくいんですが・・・
実はこれ
かなり以前にハマグリを食べていて
中から出てきた真珠(笑)
ずっと財布の中に入れてたもの。
これを割りばしの上に埋め込みました^^
まぁこんな感じで
いろいろ試しながらできたのが一番上の写真の。
これだけじゃないんですけどね。
5つぐらいやったかな?
だいたいコツはわかってきたんで
これから先は大丈夫。
あっ でもこれ見てやってみようかなと思ったあなた。
漆を使うんで合わない人は
かなりかぶれたりするようなので
注意してくださいね。
自己責任ということで
私はこのセットに入ってる漆は大丈夫でした^^
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
