2018.07.30
7月のお料理編 その①~♪
さてさて、お料理編が1ヶ月分たまっちゃいました^^
前々回の釣り、タイラバからの分です。

和歌山はみなべの純栄丸さんでの釣りでしたので
片道およそ100キロ。
やっぱ楽でいいよね~ これぐらいの距離だと。
っで帰って片づけしてから魚の処理して
私は一旦お昼寝^^。
そこからのお昼ご飯?晩御飯?
冷やし中華は帰り道に食べたくなったんで
奥さんにリクエスト。
コンビニで買ったやつに具材を足してくれてます^^

これ、ホウボウのお刺身。

釣ってからそんなに時間は立ってないけど
熟成させたみたいにいいお味。
夫婦とワンコで分けるにはちょっと少なかったけど
美味しかったんでとっても満足。

サバフグの唐揚げ
素揚げのおうちしし唐がやたらと自己主張してますが・・・

何匹か釣れたんで
つるんと皮と内臓を剥いて
生姜醤油 酒 みりん ヒバーチに漬け込んでから地瓜粉をつけ
揚げました。
この地瓜紛がミソね。カラッとあがります。

イトヨリのマリネ焼き。
いつも釣れた後の帰りの車の中では
どうやって食べよう?どうストックしよう?の話をしながら帰って来るんですが
イトヨリって煮付けしか出てこなくて
どうしよ?ってなった時に
私が洋風で食べたい(もしかして無茶ぶり?^^)って言ったら
こんな風に作ってくれました^^
塩レモン タイム 塩胡椒 極少ニンニク オリーブオイルでマリネしてオーブンへ。
スライスしてハーブ塩で味付けしオリーブオイルをかけてオーブンで焼いた
じゃが芋を添えてます。
これ、めっちゃ美味しかったよ~。
こういうお料理も合いますね~。
さて次の日は

メインのマダイさんの登場~
まずはお刺身

コチとマダイさんです。
奥がマダイに手前がコチです。
両方とも美味しい魚です!

マダイの塩焼き。
しっぽの化粧塩が素敵^^
胸びれもしてあったんですが
焦げちゃったみたい・・・

しっとりした身にいい塩梅の塩加減です。
これ、月曜日なんで
上のを食べてビールも飲み終わったすぐ後に

〆のタイ飯に潮汁にお漬物。
日曜日だとランチと夜食に分かれたりするんだけどね^^
タイとホウボウのアラに塩をしてしばらく置いてから霜降りにし
水に取って綺麗に掃除してから
水と酒で煮て取った出汁で炊いたタイ飯。
出汁が効いててめちゃめちゃ旨かったです。
潮汁はタイとコチです。

最後は出汁茶にしてサラサラ~
めっちゃ美味しかったです!
さて別の日には


タイのサフランソース。
三枚におろしたタイのアラをオリーブオイルとニンニク少々で強めに焼きつけ
水と白ワインを加えアクを取りながら煮込み
出汁が出たらアラを取り除き
水で戻したサフランとトマトペーストを加え
更に煮込みんで水分を蒸発させ
塩コショウ 砂糖少々で味を調え水溶きタピオカ粉で
ほんの少しだけとろみをつけたらソースの完成。
それにオーブンで焼いたポテトとタイのソテーを合わせました。
アラで出汁を取ってサフラン入り。まぁなんて贅沢なんでしょ^^
次は

お魚ではないのですが

おうちズッキーニで作った
ズッキーニボート。

刻んだ茹で玉子とベーコン、ゴルゴンゾーラをマヨネーズで和え
縦半分にカットし中身をくり抜いたズッキーニに詰め
パン粉を振りかけ、その上からクリーミーパクチーソース。
全体にオリーブオイルをスプレーしてからオーブンへ。
上はカリッ サクッ 中はジューシー
これ美味しいよ~。
別の日にも使ってる夏野菜は
ほとんど自家製。
おうち野菜 大活躍です。

煮小イワシの胡麻和え。

コチの生ハム風~。
薄造りにしたコチの刺身に塩をして吸水シートに挟み一晩。
レモンペッパーとオリーブオイルをかけて頂きました。
お刺身があまったり、ちょっといつものと違うものって思ったら
お試しあれ。
これも美味しいです!

この日は

5月に釣ったアコウで
アコウの蒸し焼き バターポン酢。
やっぱり美味しいね、アコウさんは。
とっても身に味があっていい感じ。

別の日には

豆アジのスパイシー唐揚げ。
粉をつけて冷凍していた豆アジを揚げ
カレー粉 クミン スモークパプリカ コリアンダー レッドチリ
塩コショウをミックスした粉にまぶして味付け。
普通に粉をつけて揚げるだけではないのですよ。
ストックの量も半端ないし
同じ味ばっかりだったら飽きるからと
奥さん いろんなことで食べさせてくれます。

これこれ
またお魚じゃないんですが
これが美味しかったのよ~

ババガヌーシュ。
焼き茄子 練りゴマ ニンニク レモン果汁 クミン オリーブオイル 塩を
フードプロセッサーへ。
トッピングにスモークパプリカとパセリ。
これもおうちでできたなすび。
家庭菜園って楽しいし美味しいんだけど
うちみたいに庭のちょっとしたスペースで作ってるだけでも
できる時には結構な量が一気にできますからね~^^
こういう工夫もしてくれてます。
次は同じく純栄丸さんでの
落とし込みサビキの時の分。

サバぐらいのカツオ(マルソーダ)に
アジぐらいのサバさんもありーので

この時のメインはオオモンハタさん。
50センチぐらいだったかな?約2キロぐらい?

他にもいっぱいストックができました~
サバの三五八漬け ハマチ竜田揚げ用 魚の肝のチリコンカン
ハマチカマの塩焼き用。

そしてカツオフライ。

ということで釣りの次の日のサンデーランチ~♪

カツオバーグ。
三枚におろしたカツオの中骨についている身をスプーンでこそげ落とし
玉ねぎ オリーブオイルをまぶしたパン粉 卵 パセリペコリーノ 塩胡椒。
軽くソテーしたケールを添えてあります。
カツオバーグ もっとパサつくかなって思ってたんですが
そんなこと全然ナッシング。
これアリですよ。

ハマチのアラのマリネ焼き。
塩レモン ニンニク ローズマリー 塩コショウ オリーブオイルでマリネした
ハマチのアラをオーブンへ。
ローズマリー(これまたおうち産です^^)が効いてて
大好きな1品。

ベイトの南蛮漬け。
回収の時に外れずに上がってきたベイトの皆さんです^^

アジにクロムツ、ガッシーにイワシ。
イサキにネンブツダイです。

カツオのコンフィ。
カツオの切り身を塩コショウ ニンニク レモンペッパー タイムで味付けした
オリーブオイルに漬け込んで100度のオーブンで調理。
キャベツに乗せて調理した時のオイルをかけて頂きました。

魚の肝のチリコンカン。

魚の肝にキドニービーンズ トマトソース チポトレ コリアンダー 他。
タコスチップスと一緒に頂きました。
魚の肝を食べられるのは
やっぱり釣り人の特権みたいなもの。
丁寧に持って帰って、丁寧に処理すれば
とっても美味しい1品になるのですよ。
以上、今日はここまで。
次回はこの続き・・・が書けるかな?
次の釣りが先になるかな?
あっ、明日届く予定のニュータックルもあるんだった。
タイラバ、イカメタルにめっちゃ効きそうなニューアイテムを
買っちゃいました。
そのインプレなんかも書く予定。
3週連続のイカメタルなんで
なかなかの忙しさでございます^^。
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
