2018.10.11
特別編 我が家の台湾飯~♪
さて今回はタイトルにもあるように
特別編ということで。
何故に?と思われそうですが
もうすぐ大好きな台湾へ遊びに行くので
台湾愛の意味も込めまして
最近、うちの奥さんが作ってくれた
我が家風、台湾料理を。
まずは一番最近のになるのかな?
こんなのを


元々は魯肉飯用にと炊いていた豚肉を
熱々の状態で汁ごと生の水菜の上に。
それに油葱酥を散らしてます。

蕃茄炒蛋(トマトと卵炒め)
トマトと微塵切りの白ネギを炒め
予め作っておいた甘めのスクランブルエッグを投入。
そこにオイスターソースとタピオカ粉入りの鶏ガラスープを加え
ひと炒めしたら完成。
これがまたうまいのよ。

下水湯。
砂肝入りのスープです。
孤独のグルメで五郎さんが注文してるのを
最初見たときはちょっとびっくり。
なんといっても下水ですからねぇ・・・。

皮蛋豆腐。
蔭油膏(台湾のとろみ醤油)

オイスターソースを混ぜて作ったタレをかけて頂きました。


炸花枝丸(イカのすり身団子揚げ)
イカは多少食感が残る様に粗目にフードプロセッサーにかけ
ラード 卵白 タピオカ粉を加え団子にして揚げてあります。
これがまたスルメイカじゃなくケンサキイカという贅沢^^
イカ団子は作った事あったけどラード入りっていうのは初めて。
奥さんはあまり普段はラードって使わないですが
これがまたコクが出て美味しかったです~。

五香粉とレモンペッパー入りの塩




台湾旅行がもうすぐだぁ~と思ったら
急に台湾飯が食べたくなって
ラード以外は家にある食材と調味料で
手軽に作ったそうなんですが
どれも美味しかったよ~。

次は8月の末の台湾飯~

高麗菜水煎包。
具は豚肉 キャベツ 生姜 春雨。
ちょっと皮が破けちゃってますが
そこはご愛嬌ということで^^
前回の台湾旅行でホテルの前の店で売ってたのよ。
これが美味しかったので再現。

中身の具と皮になる生地を奥さんが作ってくれて
それを包むのは私のお仕事~
これするのも3回目だったかな?
だいぶ慣れてきてコツも掴めてきました。
後は回数をこなして美しく仕上げねば・・・。
これ、手が小さい女性だとやりにくいかも。

海苔たまスープ。
ショウガ多めがミソだそうです。

茹で剣先。

薬味はこんなの~

三杯鶏。
黄色いのはトマトが入ってます。
これこれ、私の最近の超絶お気に入り。
そのままでビールのお供
ご飯にかけてもウマウマ。
これね、台南在住の日本人ブロガーさんが
ブログにアップされてたのとか
料理番組で見たんだったかな?
それで奥さんが作ってみたいということで
色々調べて作ってくれました。
ということでそれまで食べたことはなかったのですが
奥さん得意のこんなもんだろう料理というやつです(笑)。
でも最初から完成度高かったですよ~。
めっちゃ台湾味です^^

スペアリブの薬膳スープ煮。
一度湯通ししたスペアリブを



上のご飯から2日後~


魯肉飯( ルーローハン)
日本人が台湾飯っていうと一番に思い出すのが
これじゃないでしょうか?
やっぱりこれには魯蛋もつけて^^
今回の旅行は南部に行くので
魯肉飯じゃなくて肉燥飯。楽しみだぁ~。

豆苗 豚ミンチ 春雨の炒め物。
豚ミンチと生姜 豆板醤を炒め醤油 オイスターソース 砂糖 紹興酒 八角
チキンスープ少々で調理。
そこに戻さず短くカットした春雨を入れ↑の水分を吸って柔らかくなる
までしばらく放置。
それを炒めた豆苗と合わせてあるそうです。
これも美味しかった~。
八角が苦手な方もおられるようですが
私達は大丈夫。
これが入ると一気に台湾味になるのよね~^^

小松菜とコーンのサラダ。
醤油に香酢 ごま油のドレッシングで頂きました。

イカ団子の中華スープ。
ケンサキイカ 卵の白身 タピオカ粉 塩 砂糖をフードプロセッサーに。
それを団子にして中華スープに落とし火を通してます。
フワフワ プリプリ~

皮蛋。
台湾のピータンって中国製のよりクセがなくて美味しいですよね。
黄身の部分が柔らかいのも大好き。

こんな感じで向こうで食べたもの まだ食べたことがないものも
織り交ぜて奥さんが作ってくれる台湾ご飯。
とっても美味しいよ~。
今度の旅行でまたどんなものが食べられるのか
今から楽しみで仕方がないです。
でもね~
色々調べてたら食べたいもの
行きたいお店が多すぎて困ってしまいます^^。
そろそろ量を食べれなくなってきてるから余計。
それと夫婦2人で行くんで
シェアして食べてもいろんな種類のものを食べるには
限界があるしね~。
お店も小吃とか夜市なんかが中心になるしね。
ちょっと気合の入ったお店でいろんな物を頼んで
ちょっとずつ食べるっていうのは
2人だとなかなかできないですよね。
そういうお店だと
何組かの夫婦とかグループで行って
食事の時だけ一緒にとか
あちらに友達がいて一緒に食事とかだと
ガッツリと食べれるんでしょうけどね~。
なかなか悩みどころではあります^^。
ということで今回はここまで。
今月は釣りの予定がないから
次の更新は旅行記になるかな。
乞うご期待!
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
