fc2ブログ

3度目の台湾旅行 2日目 その1~♪



ここでまずは最初に、今回お店選びなどの参考にさせていただいた
ブログをご紹介させていただきます。

旅行ブログで

☆hiro☆さんの 『Delicious☆Diary』

クミさんの 『タビアルキ☆タベアルキ~旅の目的はいつも食2~』

こちらのお二方は行かれてる回数とか
内容の濃さが半端ないです^^。

そして夫婦共々、毎日楽しみに拝見している

気まぐれ女王さんの 『気まぐれ食いしん坊の台湾ごはん』

こちらの方は台南在住の日本人の方で
ほんとにいろいろな情報を丁寧にアップされています。
文章もとっても面白いんですよ~。
奥さんの台湾料理のレパートリーの中に
この方の作られてた料理もあります。
あっ、こちらのブログは奥さんが先に拝見してまして
私が教えてもらいました。
結構、晩御飯の時の夫婦共通の話題になったりしてます^^

ちなみに私たちの旅行って基本、行程、
飛行機・ホテルの予約、行先メモ(タクシーに乗る時便利)の作成等々・・・
私が全部準備しております。
ハイ、奥さん丸投げ状態^^
希望があれば言ってもらってそれも組み込む感じ。
奥さん専属ツアコンと呼んでね^^

っで、どうやって調べて行くかというと
台湾だったら『台北ナビ』でまず大雑把に場所とか
観光スポットとかをチェックして
だいたいの雰囲気を掴みます。
(地理的なこととか最初は全然わからないしね)
そしてそれぞれのキーワードを詳しく調べていくんですね。
その中で何度も出てくるブログをじっくりと拝見するわけです。
でも、これも嗜好が違いすぎるとどうしようもないですから
その辺りも踏まえて。
っで、気になるお店なんかをメモっていって
それをガイドブックの地図なんかに落とし込んでいくんですね。
そしたらその店に行く、行かないにかかわらず
結構内容の濃い地図が出来上がりますので
それを参考に、あとは勘を頼りにウロウロって感じです。
今回も相当な数のお店をピックアップしていましたが
そうそうすべて行けるはずもなく^^
泣く泣く断念っていうのもたくさんありました。
でも夫婦で行く旅行ですからその辺の緩さが
またイイネって感じで。

まず、行ったことがない場所の場合は
そんな風にさせていただいてます。

ですので今回、とっても参考にさせていただいておりますので
感謝感謝でございます。

これからもよろしくお願い致します。

さて、2日目

181019IMG_3342.jpg

ホテルの窓から台南の朝~

ほんとはね、5時ごろにタクシーを呼んでもらって
有名な『六千牛肉湯』に行きたかったんですが
前日の食べ過ぎと夜更かし
(いつも21時頃に寝てるんでちょっと起きてると夜更かしになります^^)
でちょっときついかということでまずそちらはパス。

ホテルから歩いて

181019IMG_3344.jpg

『永樂市場』『水仙宮市場』へ
まだこの時点で腹ごなしだったりする・・・^^

181019IMG_3346.jpg

台湾の市場っていいですよね~
朝早くから開いてるし。

181019IMG_3348.jpg

『國華街3段』

台南に来たら絶対外せませんよね~。

181019IMG_3351.jpg

まだ6時台なんで人は少ないですが
ちゃんとオープンしてるお店も

181019IMG_3353.jpg

市場へ入っていく路地。
ええ感じの雰囲気。

181019IMG_3354.jpg

『富盛號碗粿』

有名なお店ですね~。
台湾南部のワンコの番組でこちらのオーナーさんのワンコ
ダックスのアーツァイちゃんが出てましたね。
その番組を見ていて奥さんが
飛行機とホテル予約して!と言い出しまして
今回の旅行になったんですけどね(笑)

181019IMG_3355.jpg

こちらのお店は上のお店の元従業員の方がオーナーだったかな

181019IMG_3356.jpg

『金得春捲』

すぐ横です。
こちらのお店はこの春捲単品1本勝負。

お野菜やらお肉やら、いっぱいの具と
ピーナッツの粉末入りの砂糖?
砂糖入りのピーナッツの粉末?をまぶして
春巻きの皮で巻いて

181019IMG_3357.jpg

軽く焼いてくれます。

18101920181025112845c20.jpg

当然甘いです^^
それにボリューミー。
でも美味しいよ。
地元の方はバイクで来て何本も買って帰られてました。

181019IMG_3358.jpg

『春蚵嗲』

ほんとはこのお店でも食べてみたかったんですが
お目当ての蝦仁、蚵嗲はもう少し遅い時間からみたいなんで断念。

でも拝見してたブログで出てきたお店を実際に見てみると
なんかテンションが上がる^^

181019IMG_3359.jpg

こちらも有名なお店ですよね。

この一角だけでも食べたいものいっぱい。
一回行っただけでは無理だわ~^^

181019IMG_3362.jpg

市場の中はこんな感じ。

お肉とか鳥さんとかがそのままぶら下がってたりするから
ちょっと苦手な方もおられるかもしれませんが
私達は大丈夫。
っていうか普段食べてるものの元の姿ですからね。

あっ私はカエルだけは絶対にダメです^^。

181019IMG_3363.jpg

181019IMG_3364_20181030132333136.jpg

海の神様だそうです。

181019IMG_3366.jpg

もう少しすると人でいっぱいになるんでしょうね。

181019IMG_3368.jpg

はい、『富盛號碗粿』の碗粿です。

なんで最初にお店だけ出てきたかといいますと
最初に行ったとき外帶(テイクアウト)のお客さんが並んでたんですが
內用、お店の中で食べれるのは7時から
(って言ってたんだと思う)だそうで
ちょっとウロウロして時間を潰してました。

っでこれ、ちょっと切れてるのがわかりますか?
さっき7時からだよ~(っていってたんだと思う^^)って
教えてくれたおねーさんが持ってきてくれて
食べ方を教えてくれました。
まずフォーク(なぜかスプーンじゃないのです)で
お椀に沿ってぐりぐり~ってやって剥がしますね。
それから切るんですが
男性は4等分、女性は8等分にして食べるのが縁起のいい
食べ方らしいんです。
一応その辺りも調査済みだったのですが
1椀を奥さんと2人でシェアするからどうしようかな~
って思ってたんですね。
そしたらおねーさん、まず半分にして私側を2等分、
だから4等分の大きさにして
奥さん側を4等分、全体の8等分の大きさにして置いてくれました。
そしてこれかけて食べたら美味しいよって
テーブルのニンニクと

181019IMG_3369.jpg

このワザビソースを指差して。

なんかこういう気遣いが嬉しいですよね~。
朝からほっこりさせていただきました。

おねーさんの笑顔もとっても素敵^^

でもそれにしてもこのワサビソースの色・・・
なんか蛍光色だし(笑)
味はわさびです^^。
台湾で見たワサビ、だいたいこの色でした^^。

181019IMG_3371.jpg

お店の中から

181019IMG_3372.jpg

窓?壁?に向かって座るテーブルの前には
こんな飾りも。
なんかかわいいですよね。

さて、ホテルに戻りましょう。

181019IMG_3373.jpg

途中、ちょっと横道にそれると

181019IMG_3375.jpg

こんな感じ。

181019IMG_3378.jpg

なんか風情があっていいですね~

181019IMG_3379.jpg

ここは壁に絵が描いてある。

っでホテルに戻って今日は早めにチェックアウトして
スーツケースは駅の荷物預かり所「行李房」に
預けて観光の予定なんですが

1810192018102511282594b.jpg

こちらのホテルは朝食付きだったんですよね~。

181019IMG_3380.jpg

それにね、牛肉湯が美味しいって書かれてた方も
何人か居られたんで食べてみたいじゃないですか~。

ということで食べてきました^^

まだ食べるかぁ~っていうのは却下(笑)

18101920181025112843b53.jpg

ちょこちょこちょこっとつまみ食い。

私は喉が渇いてたので
いろんなジュースもいただきました。

ということでこの後も写真がいっぱいなんで
今回はここまで。

要するに朝食まで・・・(笑)

次は台南の観光です~。

あっ、さっき書いた駅に併設の「行李房」なんですが
台南の駅が工事中なんでやってませんでした。
でもその横のレンタルバイク屋さんで預かってくれますので
ご安心を。


ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



Secret

プロフィール

aki.t.

Author:aki.t.
行きたい釣りが多すぎて 困ってしまう今日この頃・・・

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

トータルの訪問者数

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR