2018.11.13
3度目の台湾旅行 3日目 その2~♪
『鼓山輪渡站』からフェリーに乗って

すぐに

『旗津輪渡站』に到着~

レンタサイクルの客引きで声を掛けられまくりますが

スルーして先へ^^

お昼ご飯にはまだ時間が早いので

『旗后観光市場』へ
ちょっと写真がブレた^^
観光市場というだけあって電飾が派手ね^^。
見てるとだいたいどの店も置いてるものは同じ。
あれで商売 成り立つんだろうか?といらぬ心配をしながら
来た道を戻って

お目当ての
『旗津海産店』さんへ
ネットで調べてたら一番たくさん取り上げられてて
評価も高かったので。
ちょっと時間も早かったんですが
空いてるうちにゆっくり食べたいしね。

表にズラ~ッと並ぶお魚さんその他を選んで
調理法も決めて
ここでも水連菜があった(というか調査済みでしたが)
のでそれを指差しに行ったら横に大嫌いなカエルが・・・
ちょっとひぇ~ってなってしまいつつ

8人?座れる中華テーブル(Lazy Susanですね)
に案内されて、仲良く2人並んで^^

暑かったし、とりビー

来た来た 水蓮菜
っで、いくつか見えてる茶色い小さい粒
感じ的には種もあるし小梅チックなんですが
「樹子」っていうらしくてこれまた気に入ってしまいました。

マテ貝の炒め物~

貝がら(っていうんだろうか?^^)が並んでおります。

海藻のスープ

カニが食べたかったので表で聞いたら
生かしてある水槽の前に連れて行ってくれまして
その中から選びました。
大きさによって値段が違うみたいなんで
ちゃんと値段も確かめましたよ~。
『多少錢?』って。
メモ用紙に書いて教えてくれました。

白魚の天ぷら
あちらでは銀魚っていうのかな?

ちょっと塩っけがきつ目でしたが
どれも美味しかったですよ~。
あとこれにサービスでスイカも。
こういうお店って注文するのに
ちょっとハードルが高い気もしますが
これで全然大丈夫になりました^^。
値段が気になったら『多少錢?』って聞けばいいし^^。
フェリー乗り場の方へ向かいつつ
奥さんがこれ飲もうと言ったのがこちら

トルコアイスも売ってまして
私達の前にそれを買ってた女の子が
お決まりのトルコアイスいじめにあってました(笑)

サイズによって値段が違うので
一生懸命ここのおにーさん(何人だろ?トルコ人?)が
中国語で説明してくれるんですが
当然わかんないんで奥さんが英語で聞き直したら
一瞬キョトンとしてから嬉々として英語で説明してくれました^^。
値段忘れた^^
以前、どこかの国で飲んだ人が
ぬるくて美味しくなかったって言ってたのを
聞いた記憶があったのですが
ちゃんと冷やしてくれてて美味しかったですよ~。

午前中に行った打狗英国領事館をフェリーから眺めつつ
鼓山輪渡站に戻ってきました。
前回の台湾旅行の時に入った台北の
『ZHANGMEN 掌門精釀啤酒』っていう
クラフトビールのお店がとっても良かったのですが(その時の記事は→こちら)
その支店が新しい観光スポット『棧貳庫KW2』にあるということで
そちらまで。

ほんとはね、この前にもフェリーが着くんですが
(この時も来てました)どれに乗っていいのかわかんなかったんで
歩いてきたわけですが
そんなに遠いわけじゃない・・・でも暑かった^^。

できたとこみたいですね~

この左側のメリーゴーランドの前で
猫耳付けた女の子達が踊ってて
ちっちゃいカメラで動画撮ってた^^
ユーチューバーかな?

お目当てのお店がこちら

ただね、どちらかというと
食事メインのお店なのかな?
ビールの種類は前回同様あったんですけどね、
前回はお店のおにーさんにお任せで頼んだんですよ。
お試しセット的な6杯入れてくれるのがあったんで。
ちゃんとテイスティングしながら選んでくれて
どれも美味しかったのですよ~。
それで今回も同じのでお任せでって頼んだんですが
あまりビールのことがわかんないのかな?
何人か店員さんが来てくれたんですが要領が得ず・・・

一応選んで持ってきてくれたんですが・・・

なぜかちょっとぬるいし・・・
キンキンに冷えたビールが大好きな
典型的日本人ビール舌を持つ夫婦としましては
ちょっと残念・・・
ビールも場所柄、フルーツビア系がよく出るのか
そういうのがメインなチョイス・・・
(残念ながらそっち系は夫婦そろってダメ・・・)
でも一生懸命接客してくれたしね、
ごめんね、ややこしいこと言って。
ということで移動^^

こんなとこも行きつつ
(でもお目当ての調味料がなかった)
朝は時間が早くてお店が開いてないようだったので
行ってなかった三鳳中街へ向かう途中
三鳳宮で人だかりが

なんでしょ?

何かはわかんなかったんですが

取り敢えず賑やかでした。

っで三鳳中街に到着。

ローカルな市場って感じでいいですね~
強烈な売り込みもないし。
なかなか押しの強い試食攻撃してくれるとことか
ありますもんね^^。
あれはあれで面白いけど

これこれ。
多分水蓮菜に入ってたのと同じの。
1斤(600グラム)100元なんですね。安っ!
買えばよかったと後悔・・・
でもこの時点で同じものかどうかわかんなかったんですよ~
いくつか買い物をしてホテルに戻りました。
さすがに3日目になると疲れが^^
それにこの日は暑かったしね。
っで暗くなってから晩御飯に出かけます。
この日は別の夜市に行く予定ではあったのですが
もう歩くのも嫌だったんで近くのお店を探しに。
チェックしてた牛肉麺のお店に行ったんですが
いっぱいだったのでウロウロ・・・
もう一度前を通った時に少し空いてたんで
食べようと思ったんですが閉店時間・・・
ということで前日と同じ六合夜市へ

途中、ホテルからも見える蜜餞のお店に寄って
いくつかお買い上げ。
そのうちの一つは野沢菜地方のお友達のところに
お嫁入りしたのですが
.jpg)
これね。(chiruさん 画像お借りしました^^)
見た目、何かわかんないですよね~
なんで袋を開けるまで
なんだろこれ?と?マークがいっぱい飛んでたみたい^^

前日より人が多いですね~。
土曜日だったからかな?

大腸包小腸(これって凄いネーミングですよね)買って

お店に入って

ビールで乾杯。
お疲れ様~

お目当てはこれ。
水蓮菜^^
これにもほら、入ってるでしょ。
っで、瓶入りのを買ってたんで
(ちょっと粒は大きかったですが)
お店のお母さんにこれ一緒?って聞いたら
一緒って教えてくれました^^。

エビも立派ね~
とっても食べ応えのあるエビさんでした。

お店の名前は『阿輝水産』

注文方法はお昼と一緒。
表に並んでる食材を選んで注文。
いわゆる熱炒ですね。

ほら水蓮菜(笑)
これ、日本でも手に入ると嬉しいんですが・・・
お店で出してるところはあるようなんですが
普通に売ってるのはネットでもまだ見たことがないんですよね。
とっても美味しいのに。
台湾に行って食べる機会があればぜひ!
おすすめですよ~。
ということで3日目の夜は更けていったのでした^^
あと残すは最終日。
もう少しお付き合いを~
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
