fc2ブログ

3度目の台湾旅行 最終日~♪



長々と引っ張ってしまいましたが
最終日 行きま~す。

っと、実はこの日 朝起きたら喉が痛い・・・
風邪ひいた?

暑かったんで冷房は付けっぱなしでした。
多分消してたら寝苦しかったはず・・・
っていうか夜中にエアコン付けに行ってたはず。

それに我が家、ペキニーズ飼いですので
夏場冷房付けっぱなしは当たり前。
24時間稼働ですので・・・。

やっぱり疲れてたんでしょうか・・・?

朝、外に出たら前日よりはちょっと気温は低く感じましたが^^。
でも昼間はやっぱり暑かった。

この日は14時頃の飛行機でしたので
12時には空港に行ってないといけないし
あまり時間に余裕もない感じ。

ということで朝食はホテルの近所で
チェックしてたところ。

181021IMG_3595.jpg

『高雄黒豆漿』
皆さん外帯で買っていきますね~

私達は内用で

181021IMG_3597.jpg

「水煎包」かな?

181021IMG_3598.jpg

「黒豆漿」は冷たいやつ。半糖。

写真撮り忘れたけど結構黒っぽい。
味は普通のより濃く感じて美味しかったよ。

薄いので甘かったらイマイチだけど
濃かったんでもう少し甘くても大丈夫っぽかった。

181021IMG_3599.jpg

「火腿蛋餅+起士」

181021IMG_3601.jpg

何だったっけ?(笑)
メモに書いてたのがまだないとのことだったので
これにしたはず。

181021IMG_3602.jpg

「肉包」 

全部メモ帳に自分で書いて注文。
肉包だけ来ないのでもう一度言いに行ったら
完全に忘れられてた様子・・・「肉包 いる?」みたいな
反応でした(笑)。

この後、ホテルに戻って荷物をつめて。

調味料のお土産が多いから結構重くなるのよね~。
前回スーツケースが2つとも20キロちょうどぐらいで
びっくりしたんで、今回はちゃんとホテルで量ってもらいました。

買いたかったものが全部そろったわけではなかったのですが
まぁこんなもんかということで。

あと、空港で簡単なお土産も買わないといけないし
あんまり荷物を増やしてもね。

高雄駅に行くまでに
『正忠排骨飯』があるので
そこでお弁当を買って空港で食べる?
という案もあったのですが
取り敢えず早めに空港に行って食べるとこ探しましょ
ということで

『鄧師傅雲端小館 高雄国際機場店』だったかな

一つはご飯のついてるセットにして
もう一つは麺類にしようということで

181021IMG_3605.jpg

「招牌」ってなってたんで頼んだら
豚足だったという・・・
なぜかそこまで見てなかった^^
まぁ食べれるからいいんだけどね。
メニューの写真も見てたんだけどなぜか
違うものを想像してたという・・・

なぜだ???疲れてたんかな?

そういえばこれ、新メニューだったような。

181021IMG_3606.jpg

牛肉麺の何か(笑)
写真を見て頼んじゃうと名前をちゃんと見ないという
事実を発見^^

完全に忘れとる・・・

両方とも癖もなくて美味しかったですよ。

181021IMG_3608.jpg

出国エリア内に入って上見たら

181021IMG_3609.jpg

ずーっと色が変わっていくんだけど

181021IMG_3610.jpg

あんまりわかんない写真に

181021IMG_3611.jpg

なってしまった・・・(笑)

あまり大きくない空港なんですが
こうやって見ると大きく見えますね。

ここからまだ結構あったよ。

181021IMG_3612.jpg

関空では窓側の席(A・F列)の人から搭乗でしたが
高雄空港では片側の列(ABC列)から搭乗でした。

片側の列からっていう方がすんなり乗れたような。

私達は窓から外見ても仕方ないし
窮屈なのが嫌なので行きも帰りも通路側(D・E列)だったんですが
行きの窓側(F列)の人が後からくるわ、
荷物でかいわ、上にあげないで足元に置くわで
ちょっと難儀・・・

あのピーチの狭い席で
脚広げて座られるとちょっと嫌ですよね~。

でもまぁ3時間ほどだし・・・

ということでほぼ定刻通りの到着で
ササっと出てきてササっと駐車場に置いておいた車に乗って
コンビニでビール買って自宅へ到着~。

まぁ何といってもこの近さが
嬉しいとこですよね~。


ということで今回は3泊4日で
台北・台南・高雄でしたが
台南・高雄が初めてで、所謂観光地もまわってきたので
ちょっと駆け足の旅行になりました。

そのせいか帰ってから2人とも体調良くなかったし^^

向こうでも疲れてきてどんどん写真も少なくなってましたね(笑)。

ブログでアップした以外にもいろんなお店にも行って
いろんなものも買ったんですけどね~。

ちなみに奥さんが向こうで買った荷物を入れるのに
バッグを買ったんですがめちゃ安でびっくりしました。
値札が付いてなくて店の人に聞くと
聞き間違いかな?って思うような値段だったんですが
ちゃんと笑顔で見送ってくれたんで間違いじゃなかったんでしょう^^

台北に比べると観光客慣れはしていないのかもしれませんが
皆さんとっても親切で声をかけると
とってもフレンドリー。
ちょっとシャイな感じ、かな?

ちなみに台北は声をかける前からフレンドリー(笑)

お店なんかでも指差しできるメニューが手元になかったり
記入式の伝票がなかったりでしたが
メモに書けば当然わかってもらえるんで。

あっ、値段は聞き取れた方が便利でしょうね。
なかなか難しいけど^^。
慣れた人は電卓で金額をうってくれた人もいましたが
そうじゃないとメモを渡して書いてもらわないといけないから
手間を掛けちゃうし。

でも今度行く時はもっとじっくりとまわってみたい
楽しい、美味しい街でしたね。

チェックはしてたけど行けなかったお店もたくさんあるし。

高雄の便が行きがもっと早朝、帰りが夜っていうのがあれば
もっとゆっくりできるんですけどね~。

次はいつ行けるかな~。

3度目の台湾旅行、これにて終了~
お付き合いありがとうございました♪



ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



No title

こんにちはー
水蓮菜は見たことない食材ですね
食感は何に似てるのですか?
牛肉麺に添えられている青梗菜なら畑に(笑)
おっちゃんが青梗菜食べるっていうから短い1畝分作ったのに
現在やっと半分減りました
意外とこの辺じゃ食べないらしく誰も持っていってくれないんです
(^∇^;)アハハハ・・・

そしてやーっと風邪が治りいただきましたよ~
梅の砂糖漬け?
美味しいかったです
(*´v`*)ありがとーです

追伸:来月には野沢菜漬け送りますね~
   干し柿も忘れずに入れます!(笑)

No title

chiru さぁ~ん

コメントありがとうございます。
水蓮菜ってね、そうですね~なんでしょ?
シャキシャキ食感がとってもいいのですよ~。
他に同じようなのが思いつかない・・・
初めて食べたとき、おっ美味しいねってなりましたからね。
かなり独特な感じ。
台湾でも南部の方が名産みたいで台北ではあんまり見ないような・・・

青梗菜 食べないんですか?もったいな~い
近所に住んでたら絶対もらいに行っちゃいますね^^
美味しいのにね。

梅のやつ、期待が膨らみすぎてて
な~んやってなりませんでしたか?(笑)
でも結構はまってしまいそうでしょ?

野沢菜 ありがとうございます!
干し柿も楽しみ~!
(↑毎回遠慮を知らないやつですいません^^)

大阪であの野沢菜がいただける幸せ!
なんと贅沢な!って感じです。

ほんとにいつもありがとうございます。


Secret

プロフィール

aki.t.

Author:aki.t.
行きたい釣りが多すぎて 困ってしまう今日この頃・・・

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

トータルの訪問者数

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR