fc2ブログ

台湾の粉もん 胡椒餅編~♪

 
久しぶりの更新になってしまいました。
トップにスポンサーの広告出ちゃったし・・・

釣りは12月のタラから行ってませ~ん。

予定もありませ~ん。

ナイトキンメを狙ってたんですが
今年は全然来てないらしい・・・
去年というか一昨年は12月から釣れてたらしいのに・・・

ということで今回は暇に任せて作った
胡椒餅の記事でも・・・

ネタがないのがバレバレですが
レシピもつけとくんでご勘弁を^^

さて、昨日の土曜日。
休みの日はお昼ごはんがメインの我が家。
朝見てたテレビの旅番組でほうとう鍋が出てきたので
ほんとは別のメニューの予定だったらしいのですが
急遽予定変更で我が家もほうとう鍋に^^
(こういう急遽予定変更はたまに奥さんがやってくれるんですが
一度は見てた料理番組が終わった時に同じものがテーブルに出てきて
びっくりしたことがありました。見てて急に作りたくなったそうです^^)

っで奥さんからのリクエスト

「麺つくって」

はいはい、なんでもやらせていただきますよ~

190127IMG_3729.jpg

ということで

190127IMG_3728.jpg

まずは

190127IMG_3732.jpg

ほうとう鍋の麺をうってからの
胡椒餅作りの小麦粉三昧な日でした^^。

ほんとはね、そば打ちの台も出してきてやりたかったんですが
奥さんから却下されまして
台所の狭い場所でやってるんで材料を半分ずつにして
うってます。
ということで麺は短めなんですが
鍋の具なんでこれでOK^^

ということで本題の胡椒餅なんですが
あまり日本ではなじみはないですが
台湾では夜市の超有名店があったりしますので
行かれたことがある方は
結構食べられたことがある方も多いかも。

170318IMG_2194.jpg

こんな窯で焼いてて美味しいのよ~

これを作ってみたくて
奥さんがレシピを見つけてきてくれましたんで
最初はそれ通りに。

そこから自分なりに工夫を加えまして
昨日で4回目。
ちょっといい感じの再現率で出来上がりました^^

まずは材料(6個分)から

外皮1
中力粉 90g
強力粉 30g
ドライイースト 小さじ1/2
砂糖 小さじ1
塩 ひとつまみ
ぬるま湯 80cc(加減を見ながら)

外皮2
中力粉 50g
ラード 25g

肉餡
豚ひき肉 150g
胡椒 小さじ1(好みでもっと多くても可)
塩 少々
ごま油
生姜 
五香紛
醤油 小さじ1/2
刻み青ネギ
片栗粉
オイスターソース

最後に白ごま

材料はこれだけ。

元のレシピは中力粉(120g)だけなんですが
我が家の好みで強力粉も入れてます。
中力粉がなければ薄力粉と強力粉でもOK
(分量は適宜)

それから豚ひき肉なんですが
当然自分でたたいて細かくした豚肉でもOK。
今回はスーパーにあった豚肉の中で良さそうなのを
脂身と赤身とに分けて自分でたたいて餡を作りました。

胡椒の量なんですが
これまたかなり好みによると思いますが
台湾で食べたのが結構胡椒が効いてて美味しかったので
実際にはこの量よりかなり多めで作ってます。

五香粉もお好みで。
苦手な方もおられるとは思いますが
これを入れると一気に台湾味^^。

餡の味はしっかり目に付けた方が美味しいと思います。

190127IMG_3733.jpg

左上のが赤身の方のお肉
量的にもこちらがメインです。
右側が脂身の方。
左下が外皮2(材料を混ぜて練ってあります)です。
あっ、写真に写ってるアマニ油は
気にしないでください^^

190127IMG_3734.jpg

外皮1を練って30分程度発酵させてから
台の上で伸ばしてたたむを数回。
これで生地が層になります。

それをまた伸ばしたところへ
外皮2を伸ばしてのせ
外皮1で包むようにくるんで伸ばします。

この時の伸ばす、たたむの回数で
生地の膨らみ方がかわるので
ここはお好みで。
当然回数が多くなれば皮はあまり膨らまずに
パリパリに近くなりますね。
うちは膨らみも欲しいので
くるんで伸ばすだけです。
(層にはなってて欲しいので外皮2を入れる前に
何度か折りたたんで層を作るようにしてます)

190127IMG_3742.jpg

っで、まずは脂身の方を薄く敷いて

190127IMG_3743.jpg

赤身を乗せて

190127IMG_3744.jpg

ネギをトッピング。

ネギは餡の中に一部入れてます。
トッピング用のは今回のは少しごま油で炒めてます。

190127IMG_3748.jpg

皮を寄せてきて

190127IMG_3751.jpg

ちょい

190127IMG_3753.jpg

ちょい

190127IMG_3754.jpg

ネギを抑え込んで^^

しっかりと生地を寄せてきて
隙間ができないように。

ここで生地を寄せてきますので
均一な厚みで伸ばしてると
この部分が分厚くなっちゃうんですね。
ですので生地を伸ばす時には
生地の外側を薄くするように伸ばすと
まとめやすくなります。

まとめたところは下になりますので
綺麗にできなくても気にしない気にしない^^

最後に表面に刷毛で水を塗って
白ごまをつけて
ちょっと落ち着かせてからオーブンへ。

オーブンは180℃に予熱しておいて
200℃で20~25分ぐらい

190127IMG_3761.jpg

190127IMG_3762.jpg

できあがり~

夜市で買うとね、上の写真にあるように
窯で焼いてるから焼きむらが適度にできてて
それがまた美味しそうに見えるんですよ。

オーブンで焼くとちょっと綺麗に焼けすぎるんで
そこがちょっと不満ではありますが^^

暇なときにダッチオーブンでやってみよかな。

ちなみにこの時の写真を
フェイスブックの『台湾グルメ&楽しい情報』っていうグループでアップしましたところ
たくさんの「いいね!」やコメントをいただきました。
ありがとうございます。

すごい台湾マニアの方とか
台湾の方も記事をアップされてるんで
面白い、役に立つ情報もいっぱいで
楽しいグループですよ~。

ということで釣りネタではなかったですが・・・

来週はフィッシングショー大阪ですね。
まだ行くかどうか悩み中・・・

行ったら記事もアップしますね~。

それでは
次回の釣りはいつ、どこで、何になるのやら・・・


ランキングに参加しています。ポチッとお願いします♪

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



No title

すごぃすご~~ぃ、すごすぎます!
あぁぁ・・・ポチっ・・・としたら、目の前に出て来る時代にならないものでしょうか?
(^^>
そうすれば、パパさんのお料理も・・・ママさんのお料理も・・・
それからそれから・・・

   かわい~~~ぃCHICAさんも

なでなでできちゃうのに・・・(^^>

No title

コメントありがとうございます。

それはもう、飛行機のチケットをポチッとして関空まで来てもらいましょう(笑)
関空からは送迎付きでホームパーティー(宴会?)やっちゃいましょう!^^

私はポール君をわしゃわしゃしたい~
Secret

プロフィール

aki.t.

Author:aki.t.
行きたい釣りが多すぎて 困ってしまう今日この頃・・・

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

トータルの訪問者数

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR