2019.06.04
バチコンアジング お料理編~♪
はい、お料理編です。
神経締めまでしてあります。
さてどうなったでしょうか?
3時頃だったかな?帰ってきて取り敢えずは下処理をしてからの
朝ごはん?晩ごはん?を食べて仮眠。
それから加工(私が寝てる間に奥さんがだいぶしてくれてた)もしながらの
ランチの準備。
.jpg)
.jpg)
まずはお刺身3種盛。
.jpg)
アジに
.jpg)
マダイに
.jpg)
ワニゴチ
実は昼間のお客さんが持って帰れないということで
カンコの中に入れておられたマダイとワニゴチをいただいちゃいました~。
美味しくいただきました~。
ありがとうございました。
.jpg)
アジの剥き身バーグ。
三枚におろしたアジの中骨に残った身を使っています。
味噌 生姜 大葉 ネギ パン粉 マヨネーズ入り。
お刺身は当然なんですが
こういうのも全然臭みがなくて GOOD!
あの~、ここで言う臭みがないって一般的な意味合いとはちょっと違うので注意。
普通は臭みってちょっと古くなってたりとかで使いますよね。
そうじゃなくてなんて言うんだろ?
雑味とかを全部取った感じ?
食べてみないとわからないと思うんですが
あ~アジって元々はこんな味だったんだっていう
発見みたいな。
状態の良いアジ(釣った場所と季節も大事かも)を
一度丁寧に処理して食べてみてください。
次からはやらずにはおれませんよ。
これは紀伊長島の『和栄丸』野呂船長に教えていただいた味ですね。
お土産を持って行った時にいただいたアジと
注文して送っていただいたカツオ。
たまらん美味しさでしたからね。
.jpg)
コチのアラのお吸い物
.jpg)
サバとアジのカマの塩麹漬け。
かなりチマチマといただきました^^。
.jpg)
しめ鯖。
ゴマサバでしたがなかなか美味しかったですよ~。
このサイズになると肉厚で美味しいね。
.jpg)
アジのタタキ。
合わせてあるのは味噌 ごま 大葉 生姜。
夫婦とも細かく叩くよりこれぐらいの方が好き。
.jpg)
アジ サバ マダイ コチの肝 卵 白子の煮付け。
釣り人の特権料理^^
次の日は
.jpg)
.jpg)
サバ寿司~
上にも書いてますが
肉厚で食べ応えまんちくりん!
旨し!
.jpg)
アジのアクアパッツァ。
アジ ホタテ 有頭エビ 剣先ゲソ トマト 玉ねぎ セロリ ケッパー オリーブ じゃが芋
ニンニク タイム バジル オリーブオイル
今までアジでは作ったことがなかった料理。
臭みもないからできる1品。
これに入ってるじゃが芋が越冬じゃが芋っていうやつらしいんですが
これが出汁を吸って旨かった~♪
こちらはランチだったので
.jpg)
その日の夜食~。
だいたいお休みの日は
メインがランチになる我が家。
.jpg)
ランチのアクアパッツァを使ったパスタ~
旨いよ たまらんよ
.jpg)
サラダなんですが
ベビーリーフ 発酵玉ねぎ アジの生ハム風。
仕上げに黒コショウとオリーブオイル。
.jpg)
アジでは初めて作りましたが
これまた旨い!
.jpg)
三枚におろして中骨と皮を取り
塩をしたアジを吸水シートで脱水。
.jpg)
何度かシートを変えてしっかり目に脱水してあります。
ええ塩梅です。
.jpg)
別の日には
.jpg)
生ハム風 マダイの押し寿司。
スライスチーズを挟んだハーブ入りの白ワインビネガーで作った酢飯に
生ハム風マダイを乗せて押し寿司に。
オリーブオイルをかけて頂きました。
いいねいいね こういうのも
.jpg)
マダイのアラのマリネ
.jpg)
オリーブオイル ハーブ塩 にんにく ローズマリーに漬け込んだサバの切り身を
耐熱皿に入れオーブンへ。
.jpg)
こんな感じ~
炒めた発酵玉ねぎと一緒にいただきました。
.jpg)
この日は
.jpg)
アジフライ~
贅沢ですね~。35センチクラスのアジの半身そのまま。
切り身で作っても十分な大きさのアジですが
めっちゃ食べ応えあり!
肉厚 ジューシー フワッフワ^^
タルタルは卵 リアルマヨ ディジョンマスタード ケッパー チャイブ パセリ 黒胡椒
それにちょっとだけカレー粉を混ぜています。
.jpg)
別の日には
.jpg)
アジのピカタ。
卵液はペコリーノ入りです。
しっとり柔らかに仕上がりました。
.jpg)
お魚料理じゃないんだけどね
ズッキーニと豚バラの韓国風お味噌汁
おうちズッキーニの収穫が始まったのですよ。
今年は庭のズッキーニさん、なかなか元気です。
家で作るようになってお店で買えなくなったズッキーニ。
だって~買ったやつ苦いんだもん。
でもこれも自分ちで作ってみて初めて分かった味ですけどね。
アジの臭みと共通点がありますね。
.jpg)
みずみずしいんですよ~
.jpg)
マダイの白子の昆布蒸し。
ポン酢をかけて頂きました。
船長さんが丁寧に魚を処理してくれたのでおいし~
.jpg)
また別の日には
.jpg)
マダイソテーと夏野菜のチアン。
一晩おいて味が落ち着いたチアンが美味~。
.jpg)
剣先イカのボイルに
.jpg)
アジの生ハム風 with 発酵玉ねぎ。
仕上げにパセリ 黒こしょう オリーブオイル。
発酵玉ねぎの酸味とアジのしっかり塩味がちょうどいい感じでした。
以上、アジング釣果といただいたお魚さんでした。
あっ、剣先は去年のね。
-60℃の冷凍庫のなせる業^^
次はまた田辺のシーホースさんでバチコンアジングの予定。
前回はバチコンロッドを持っていないので
イカメタルのと、ティップがソリッドの船キス竿でやりまして
キス竿の方は夜釣りでも見やすいように
ティップにエアブラシで色を塗って使いました。
これがなかなか良かったので
今回はティップラン用のロッドにも色を塗っちゃいまして
それも試しに使ってみます。
どっちが使いやすいかな~。
天気 どうなるかなぁ
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします♪

にほんブログ村
スポンサーサイト

No title
初めまして aki.tさん
いつも美味しそうな料理ですね。
アジ料理だけでもこんなに種類があるなんて
参考にさせていただきますね。
いつも美味しそうな料理ですね。
アジ料理だけでもこんなに種類があるなんて
参考にさせていただきますね。
No title
さくらさん
コメントありがとうございます。
夫婦で釣りに行ってると同じ魚が結構な数になったりしますので
それをあきないように家内がいろいろと作ってくれてます。
-60℃の冷凍庫っていうのもあるので
かなり長期間保存もききますし^^
ですので私はもっぱら魚を捌く方に専念しております(笑)
コメントありがとうございます。
夫婦で釣りに行ってると同じ魚が結構な数になったりしますので
それをあきないように家内がいろいろと作ってくれてます。
-60℃の冷凍庫っていうのもあるので
かなり長期間保存もききますし^^
ですので私はもっぱら魚を捌く方に専念しております(笑)