fc2ブログ

アジとイカのお料理編~♪


ちょっとたまっちゃったお料理編。

それでは一気に行きま~す。

まずはアジから

190725(1).jpg

190725(2).jpg

アジを漬けにして酢飯にトッピングしてあります。

190725(3).jpg

アジのマスタード風味オーブン焼き。

アジに切れ目を入れ塩胡椒 粒マスタード にんにく レモンペッパー
オリーブオイルでマリネしてオーブンへ。

190725(4).jpg

身がふわっふわで美味しいよ~

190725(5).jpg

アジの南蛮漬け。

ハーブ入り白ワインビネガーにノンケミレモン ケッパーと洋風バージョン。

小アジじゃなく尺アジで作るとこがいいね~

190725(6).jpg

お隣で釣られてた方にいただいたサバで作った
〆鯖~

たまたまこの後のイカメタルでもご一緒させていただきまして
〆鯖にしたら美味しいですよって言ってたら
ご自分でも作られたそうです^^。

190725(7).jpg

カレー味 黒ムツのから揚げ。

私が釣ったチビムツちゃんです。
結構これがヒット^^

190725(8).jpg

別の日には

190725(9).jpg

アジの生ハム風。

チャイブを散らしオリーブオイルをかけて頂きました。

190725(10).jpg

焼き〆鯖~

190725(11).jpg

三枚におろしたアジのアラに塩をして
焼き身を外して大葉 冥加 ゴマと一緒に
ご飯に混ぜ込んでます。

190725(12).jpg

奥さん ちまちまとほぐしてくれました^^

どれぐらいの量があるかというと

190725(13).jpg

我が家の大きさ比較担当 CHICAさん登場^^

前回は骨に残った身はスプーンでこそげ取って
アジバーグになったんですが
同じことやるのも何なんでということで・・・
あまりにちまちました作業で
途中で後悔したはず^^

アジのサイズがでかいんで
こういうのは結構大量になりますね~^^

190725(14).jpg

これ、魚がほとんど見えてませんが^^
丸ままのアジに切れ目を入れ酒と醤油で軽く下味。
それに地瓜粉をつけしっかり目に揚げて
醤油 オイスターソース 豆板醤 砂糖 紹興酒で
煮込んだズッキーニとトマトをかけてパクチーを散してます。

紹興酒がいい感じでしたよ~

190725(15).jpg

この日は

190725(16).jpg

でかアジフライ~^^

自分で作らないとまず市販では
ありえないサイズ(笑)

これがまた身がフワッフワで美味しいのよ~。
たまらん身の厚みですよ。

190725(17).jpg

この日は

190725(18).jpg

アジのムニエル バター醤油。

バターと醤油って相性いいですよね。
干しズッキーニのソテーも美味しかったです。

おうちズッキーニを干していただいたんですが
食感がなかなかよろしい^^

190725(19).jpg

別の日には

190725(20).jpg

キヌア詰め剣先のトマトクリーム煮~

炊飯器で炊いたキヌアにマヨネーズとパセリのみじん切りを加え
イカに詰めてトマトソースで煮込みました。

仕上がり直前に生クリームを加え盛り付け間引いた人参葉をトッピング~。

こういうのをケンサキイカでやっちゃう贅沢^^

190725(21).jpg

ケンサキ ネックの地瓜粉揚げ

以前にも書いたことがあるんですが
皆さん、イカの胴体の中にある
目の上の部分 私達はネックって呼んでるんですが
どうされてます?

釣りビジョンの『イカ魂』で
せりかちゃんがここの部分の刺身を食べて
今まで捨ててもったいないことした~って言ってましたが
やっぱり捨てられることも多いのでは?

私達も以前は捨ててたんですが
ここ、美味しいんですよね。

ケンサキだと綺麗に墨袋を取った後
ちょっと肝の部分が身に残るんで
それがなかなか良いお味!

190725(22).jpg

台湾で買ってきたこんなスパイス
(台湾好きの方はよくご存じの
超でっかい鶏のから揚げに使われてるやつ)
で味付けしてます。

190725(23).jpg

沖漬けはスルメイカなんで一度冷凍してます。
アニサキッちゃんが怖いですからね~。

190725(24).jpg

イカの刺身にオクラ、卵黄
ネックの揚げ物で白身だけ使ってたので
残った卵黄をここで^^。

190725(25).jpg

ケンサキのゲソと胡瓜の中華炒め。

千切り生姜に豆板醤 紹興酒 顆粒チキンスープ オイスターソース
胡瓜は発見が遅れて巨大化したおうち胡瓜^^

190725(26).jpg

第二福祥丸の時の釣果。

綺麗に持ち帰れるようにザルに並べてるんですが
計9枚分^^ 

さすがに170杯超は迫力があります^^

190725(27).jpg

沖漬けのスルメ1 ムギ5 ケンサキ1

スルメはエギに掛かっているケンサキに喰らい着いて
上がってきました。
この時、スッテにもケンサキがかかってたので
2本針でトリプル!

初めての体験^^

スルメは針掛かりしてなかったんですが
よく落ちなかったもんだ。

でもやっぱりスルメって怖い~^^

190725(28).jpg

柴山から帰って道具の片づけをして
仮眠してからイカの処理。
その後の晩御飯です。

190725(29).jpg

まずは定番の天ぷら。

ゲソ 冥加 インゲン コーン。

天ぷらは私担当。
ゲソ、油が跳ねます。熱いです^^

190725(30).jpg

胴の中にゲソを詰めて極薄味で炊いたケンサキ。
ワサビ醤油で頂きました。

190725(31).jpg

帰る途中のSAで買った焼き鯖寿司~

これ結構 好きなんです^^

190725(32).jpg

ケンサキのたたき。

冥加 生姜 大葉を入れ味噌で味付けしています。

190725(33).jpg

お刺身

190725(34).jpg

ケンサキの沖漬け

190725(35).jpg

この日は

190725(36).jpg

ケンサキバーグ。

ケンサキをミンチにして鶏ミンチ 玉ねぎ パン粉 卵 チャイブ 塩こしょう。
スイートチリソースをかけて頂きました。

アジバーグもそうですが
奥さんの作ってくれるのは食感が最高!

あと変な臭みも全然ナッシング!

ミンチ系のものって何か臭さがあるの
ないですか?
あれ、嫌なんですよね~。

そういうのも皆無です!

美味しいよ~。

190725(37).jpg

この日は

190725(38).jpg

これ

なんだと思われます?

下に何が隠れてるのか見えなかったんですが
これはケンサキミンチの餡かけ豆腐。

鶏ミンチをみじんにした生姜 長ネギ 少量の豆板醤と一緒によく炒め甘めの出汁を
加え沸騰してきたらミンチにしたケンサキを投入。

ケンサキに火が通ったらタピオカ粉でとろみをつけて
温めて器に盛りつけた絹ごし豆腐の上にかけ
小口にしたネギと糸唐辛子をトッピング~

これ、抜群に上手かったです!

190725(39).jpg

この日もイカがいっぱい^^

190725(40).jpg

イカ焼売

デカいし^^

ケンサキ ホタテ 玉ねぎ 卵白 ラード 生姜 塩 紹興酒 タピオカ粉。

これまたフワフワなのよ。
美味しいのよ。

190725(41).jpg

長芋饅頭のケンサキミンチ餡かけ。

豆腐にかかってたのが残ってたのでリメイク。

長芋饅頭がもっちもちで美味しかった~。

190725(42).jpg

ケンサキと大根の炊いたん。

これストックおかずです。
ジップロックで小分けにされて
冷凍庫の中に収まってます。

190725(43).jpg

別の日にはこんなのも。

ケンサキのゲソをオリーブオイルににんにく少々で炒め
宮崎のご当地スパイスマキシマムで味付けし
お皿に移してからカットしたパクチーと合わせてます。

イカとパクチーって合うよね~

他の日には

190725(44).jpg


ケンサキリングフライ。

パン粉にはタイムやイタリアンパセリ等数種のドライハーブ 塩胡椒 ペコリーノ
地瓜粉を混ぜ込んであるのでしっかり味付き。
レモンを絞るだけで美味しく頂けました。

ペコリーノがいい味出してくれてます。

後、地瓜粉でカリっと揚がるので
一味違ったフライになるんですよ~。

190725(45).jpg

トッピングは間引きしたカラー人参の素揚げ^^


この他にもイカって使い勝手がいいから
いろんなところで登場してます。

ちゃんと処理をして小分けに冷凍しておくと
とっても便利。

それに-60℃の冷凍庫があるんで
さらに便利^^

1年ぐらいは平気でストックできちゃうので。

私達はこの冷凍庫なしではやっていけない!(笑)

皆さんもどうですか?
場所を取るのと、音がするのが玉にキズ^^


さて今週末も、第二福祥丸さんでイカメタル。

先週は月夜まわりの影響もあったかもですが
当日はどうなりますことやら。

頑張ってきます!



ランキングに参加しています。ポチッとお願いします♪

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



Secret

プロフィール

aki.t.

Author:aki.t.
行きたい釣りが多すぎて 困ってしまう今日この頃・・・

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

トータルの訪問者数

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR