2020.09.24
お久しぶりのタチウオさん~♪
行って来ました、中紀の岬丸さん。

3月に寒サバで初めてお邪魔したのですが
実はこのタチウオに行ってみたくて
その予行演習みたいな感じだったのですよ^^

出船前
船長とお客さん 歓談中^^
時刻は17時少し前。
そう、こちらのタチウオは半夜釣りなんです。
以前は大阪湾でもあったんですよ、普通に。
何時出船だったか忘れましたが
9時ぐらいまでできたのかな?
時間と共に浮いてくるタチウオにどう対応するかっていうのが
ミソでした。
でも今とは道具やテクニックが雲泥の差でしたから
なかなかしんどかったですけどね。
さてこの日、17時に出船で
近場は小さいのが多いということで
ちょっと遠出。
竿を出したのが18時ぐらいだったかな?
まずはボトムから探っていきますが
なんか流れも速いし
風もあるしで結構ラインが出る・・・
っで、リールのカウンターが結構でたらめ^^
前に使ったとき、そんなでもなかったんだけどな~。
でも小さいリールって誤差が出やすいような気もしますね。
っで、取り敢えずカウンターの調整を
早いうちにしておこうと全開で回収してたら
10数メートルでヒット~^^
サイズもまぁ普通サイズ。
え~ もうそんなに浮いてるの?
でもまぁカウンターの調整をしまして
ボトムから探っていきますがやっぱりちょっとズレてるし・・・。
やってるうちに合ってきましたけどもね。
っで、その後もフォール中ヒットとか
上に浮いてるかな~ってやってたらサバがかかってきたりとか。
イマイチ調子あがらずで悩みながら
いろんなテクニックを
いろんな速さで試してみます。
好きじゃないんであんまりやりたくないけど
電動微速巻き上げなんかもやってみましたが
全然・・・
この電動微速巻き上げ、
苦しい時には結構最後の手段で使って
アタリが出せたりするんですけどね~。
この日はずっとダメでした^^
そうそう、この日は隼華のおおつかかなちゃんも
お父様と来られてまして
(実は前回のサバの時は1人で来られてまして
私達、岬丸さんでかなちゃん遭遇率100%^^)
艫で釣りをされてたんですが
船長が「棚は艫の2人に聞いてください(笑)」って
言われてたんですが^^
うちの奥さんがかなちゃんのお父様のすぐ前で
ずっと棚を教えていただいてました^^
ありがとうございました。
ほんとにお二人ともお上手でした。
でも奥さん、ここ数年タチウオ絶不調なもんで・・・
最初2時間ぐらい全然釣れず・・・
本人曰く
釣れない気しかしなかったそう・・・

でもやっときましたよ~

私も思わず自分のはロッドホルダーに置いて
写真の準備してしまいました^^
こうやってみるとあんまりロッドが曲がってないでしょ?
でも慎重になってるし
最初の1匹なんで大事にね~とか言ってたら

ドッカ~ン!!

ほらほら、なんかでかいし
船長の横で釣られてた方が
大きいの釣れたでって言ってくださったので

船長がすぐに来てくれて写真&計測
デカいタチウオって頭のとこの
平べったい部分がめっちゃおっきいよね~

この写真が一番大きさがわかりやすいかな

奥さんの指で8本!
長さが128センチ~
パフパフパフ~
おめでとう~ 文句なしのドラゴンです!
(船長すいません、写真お借りしました)
いや~ いつものことなんですが
横で見ててもイマイチ大きさがわからんという^^
やっぱり奥さん、非力ですから
そんなにロッドが曲がらないんですよね~
ケンカしないんで意外とすんなり上がってきたりもします。
さて、この後なんですが
探見丸を見ながら
どうしても上の棚が気になる。
おっきいのも釣ってくれたし
ここは数狙いでやっちゃおうかと
だいたい水深の半分ぐらいの棚で
こちょこちょ。
はい、サバ来ました~
はい、サバフグさんも来ました~
タチウオさん、ちっちゃいですけど来ました~
ちょっとタチウオのサイズに心が折れそうになってきたんですが・・・
探見丸の反応を見ながら
ボトムもやってみましたがやっぱりアタリがある方がおもしろい
ということで、上の棚で勝負。
そしたら普通サイズのも来てくれて
浅いとこでかけてるから
なかなかの引きなんですね、これが。
っでここから、ちょっとプチ1人無双状態^^
(あくまでもこの日のね。全体的にはちょっと活性低かったのですよ)
物凄い狭い範囲でアタリ即合わせ攻撃でした。
あっ、さすがに極鋭、前アタリのほにょほにょ~っていうのも
よくわかりましたよ。
っで最初の遅れを取り戻して
もしかして竿頭???
奥さんは最初の1匹で完結した感もありましたが^^
あの後、ポツポツと追加して終了~。
まぁ、久しぶりのタチウオで
タチウオは初めての船ですし、
奥さんは船の夜釣りのタチウオは初めてだったし
上出来だったんじゃないでしょうか。
気持ちよく帰路に着けました~
かなちゃん、かなちゃんのお父様、
そして船長さん、ありがとうございました。
シーズン中にもう一回ぐらい行きたいんですが
何月まで釣れるかな~?
ということで、タチウオテンヤ 和歌山の巻でした~
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪

にほんブログ村
スポンサーサイト

No title
素人ですみませんが、そんな大きい太刀魚が釣れるのですね!
びっくりです~。
びっくりです~。
No title
120センチを超えるのにはなかなかお目にかかれないんですが
150センチ超えっていうのもいるらしいです^^
沖縄にいるのはちょっと種類が違うんですが
170、180センチとかいるみたいですよ~。
オーストラリアにもでっかいのがいてそうですね~。
150センチ超えっていうのもいるらしいです^^
沖縄にいるのはちょっと種類が違うんですが
170、180センチとかいるみたいですよ~。
オーストラリアにもでっかいのがいてそうですね~。
No title
Pママさんお見事です~(^^)/
立派なタチウオですねw
昔は父がよく和歌山にタチウオ釣りにいってましたが、新鮮なタチウオってキラキラしてきれいですよね!
そして美味しい♡
明け方帰ってきて、朝ごはんにタチウオの刺し身という。。。
贅沢だった実家暮らしが懐かしいです(*´艸`*)
立派なタチウオですねw
昔は父がよく和歌山にタチウオ釣りにいってましたが、新鮮なタチウオってキラキラしてきれいですよね!
そして美味しい♡
明け方帰ってきて、朝ごはんにタチウオの刺し身という。。。
贅沢だった実家暮らしが懐かしいです(*´艸`*)
No title
なかなかお目にかかれないサイズでした^^
家内も姉に釣り上げた時のタチウオの綺麗さを聞いていて
釣りがしてみたいって言ってたのが釣りにハマったきっかけでした。
朝ごはんにタチウオの刺身、釣りをされる方とそのご家族ならでは贅沢な食生活ですよね
家内も姉に釣り上げた時のタチウオの綺麗さを聞いていて
釣りがしてみたいって言ってたのが釣りにハマったきっかけでした。
朝ごはんにタチウオの刺身、釣りをされる方とそのご家族ならでは贅沢な食生活ですよね