2020.09.29
タチウオのお料理編~♪
さて、先日のタチウオのお料理編です。
.jpg)
奥さんの釣ったこの日の最大魚
このクーラーは50Lのトランク大将ですからね^^
.jpg)
普通の家庭にはなかなかないであろう
50センチのまな板が小さく見えます^^
卵が入ってました。
ところで皆さん、小さいタチウオを釣られたらどうされてますか?
たまに目にするのが釣っても海へポイッ・・・
でもね、これってよく言われるのが
まず死んでしまうらしいんですね。
まぁそれはそうでしょう。
うろこはないから素手で触れば致命傷でしょうし
テンヤで釣ればあんな大きな針で引っかけられるわけですから。
「持って帰っても食べるとこがない」ということなんでしょうが
そんな無駄な殺生をするのはどうなんでしょう?
せっかく釣れてくれたわけですから
せめて美味しくいただく工夫はできないでしょうか?
あとで紹介しますが
3枚に下ろせばストックもしやすいし
お料理のレパートリーが増えますよ~。
でもタチウオを3枚に下ろすのに
柳葉包丁とか、カッターナイフっていうのも見たことあったような・・・
あの薄い身なんで下ろしにくいように思われるんでしょうが・・・
あの~ 普通に出刃包丁で下ろせるんですけど・・・
一番一般的な5寸ぐらいので綺麗に下ろせちゃうんですが・・・
骨は多いけど下ろしにくい骨の魚じゃないし
身の質は非常に下ろしやすい部類です。
骨のごつい魚って下ろしにくいですし
身の劣化が激しい魚も下ろしにくいですよね。
例えば前者はスズキとかコチとか。
後者はチヌとか。
それらに比べるととっても楽です。
骨に残った身もスプーンでこそげ落して使いやすいですし。
ということで一度チャレンジしてみてくださいね。
3枚に下ろした残りでとっても美味しい料理もできますし。
.jpg)
ということでまずは
釣りから帰って午前3時過ぎだったので
片づけ、シャワーをして4時間ほど仮眠してから
処理にかかって、その後ストックもろもろを加工したあとのご飯です。
午後3時ぐらいだったかな?
.jpg)
奥さんが釣ったドラゴンの塩焼き~
まぁ~腹の脂ののってるとこもでかいわね。
.jpg)
タチウオつみれ汁
3枚に下ろした骨の部分に残った身を
スプーンでこそげ取ってつみれにしてあります。
.jpg)
タチウオの卵と白子のマリナラソース煮。
いつも煮付けにしちゃう卵と白子をトマト味に。
グリーンピース ケッパー ペコリーノ入りです。
.jpg)
タチウオの刺身コチュジャン和え。
軽く皮目を炙ってから細切りにしたタチウオのお刺身を
コチュジャン 醤油 ごま油 ごま ネギと
一緒に和えてます。
私達夫婦の釣りの帰りの車の中でのお決まり会話
「どないやって食べる?」
釣ってきてすぐってどうしても刺身って感じになりがちですが
最近刺身はちょっとでいいんですよね~。
特にタチウオの刺身は皮つき(釣ってきたのでないとなかなかできませんけどね)
のはあんまり好きじゃないし
すくうように切った身だけの刺身も
まぁそれなりやし・・・って言う会話をしてたんで
奥さんが工夫をしてくれました。
美味しかったです。
.jpg)
揚げサバのエスニックソース。
開いて中骨を取ったサバに地瓜粉(台湾食材です)をつけ
しっかり揚げて、スイートチリ マンゴーチリ オイスターソース
ナンプラーで作ったタレをかけパクチーをトッピングしてます。
これ、テレビの旅番組か何かで
出て来てたのを見て奥さんがアレンジして作ってくれてます。
東南アジアのどこだったかな~?
サバ、アジなんかでやると美味しいですよ~。
.jpg)
サバフグのから揚げ。
身に毒のない白サバフグですが
当然処理には気をつけて自己責任で^^
ぶつ切りのフグを醤油 酒 みりん 生姜 にんにくに漬け込んでから
タピオカ粉をつけて揚げてます。
サバフグって大きいのはフグ寄り
小さいのはサバ寄りの味と食感なんですが
今回のは大きかったんで
食べ応えもあって美味しかったです。
.jpg)
.jpg)
釣りが4連休の初日だったので
休み3日目~
.jpg)
3枚に下ろし軽く塩コショウしたタチウオで
ベーコンとペコリーノ入りのマッシュポテトを巻いて
オリーブオイルをスプレーしてからオーブンへ。
仕上げにタイムをトッピング~。
ほら、美味しそうでしょ?
とっても美味しいんです^^
めっちゃちっちゃいのもあったのですが
巻き巻き料理にしたら
いくらでもレパートリーは広がりますし、
他の食材でかさ増しもできるし。
当然、タチウオだけでもOK
.jpg)
そしてこれ、
タチウオを釣ってきたらマストです^^
タチウオのコチュジャン揚げ。
3枚に下ろしたら腹骨のとこを切り落とすんですが
その部分と、尻尾の先の細いところは
さすがに3枚にはできないんでそこの部分に
タピオカ粉をつけ骨が柔らかくなるまでしっかり揚げ
コチュジャン オイスターソース はちみつ
摺りごま 水 ミックスナッツで作ったタレを絡ませてます。
もう、たまらんよ。
特に腹骨の所は脂がのってるから
揚げると余計にいい感じ。
.jpg)
タチウオのレバーペースト&ガーリックトースト。
しっかり血抜きしてからコンソメ顆粒 ローリエ タイムを入れた牛乳で煮た
タチウオの肝に生クリームを足してフードプロセッサーにかけ
刻んだチャイブ すりおろしたレモンの皮を加えて
塩コショウで味を調えてます。
魚の肝ってこうやって食べると
滅茶苦茶美味しいですよ。
ただちゃんとした処理はしてくださいね。
これの臭みのあるやつなんて想像するのも嫌・・・^^
タチウオなら釣ってすぐに危険防止のためにも
キッチンバサミでエラのとこと骨の下の血管を
切ってやればまずは血は抜けるから肝も身も綺麗になります。
それを今度は捌いてからもしっかり血抜きしてくださいね。
.jpg)
さすがにタチウオだとおっきい組さんしか使えませんが
他の魚でもOKですからね。
そうそう、肝を取る時には胆嚢に注意ね。
緑の部分ね。
これを潰すと苦くなるとか・・・
潰したことないから実際にはどうなのかは
知らないんですが^^
あとスープは
ポルチーニ茸のスープです。
これ、むちゃくちゃいい出汁が出るから大好きなんです。
.jpg)
連休4日目には
.jpg)
タチウオのエスカベシュ風。
塩コショウして粉をつけ
オリーブオイルで揚げ焼きにしたタチウオを
レンチンしたきのことパプリカと一緒にマリネ。
仕上げにレモンを飾ってます。
こういう切り身の時には
ヒレの骨を両側から切れ目を入れて
取っておくと食べやすいですよね。
他には前日のポルチーニ茸のスープのリメイクで
リゾットが並んでます。
これまた滅茶苦茶うまいし。
.jpg)
別の日には
.jpg)
これまた巻き巻き料理で
タチウオのベーコン巻き。
ベーコンとも相性がいいんですね~。
こうやっていろいろなものと合わせられますし
ソースを工夫するのもありですよね。
ちなみに今回もお料理は奥さん
魚を捌いてるのは私です^^
小さいからと捨ててた方
(敢えてリリースとは書きません。
生きててこそのリリースですから)
まずはタチウオの3枚下ろし、
チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
巻き巻き料理でなくても
3枚に下ろした身を適当な大きさに切って
天ぷらにするだけでも十分ですから。
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪

にほんブログ村
スポンサーサイト

No title
どれもこれもとっても美味しそうですね~(*´艸`*)
つみれ汁、飲んでみたくなりましたww
新鮮な材料でないと、臭みが出ますからねぇ。。。
淡白な味の刺し身にコチュジャン和えは最高ですよね!!
真子と白子のトマト味もどんな味なのか、興味しんしんですw
それにしても。。。50センチのまな板って(^^;;;
ぜったい普通の家庭じゃありませんよね(笑)
つみれ汁、飲んでみたくなりましたww
新鮮な材料でないと、臭みが出ますからねぇ。。。
淡白な味の刺し身にコチュジャン和えは最高ですよね!!
真子と白子のトマト味もどんな味なのか、興味しんしんですw
それにしても。。。50センチのまな板って(^^;;;
ぜったい普通の家庭じゃありませんよね(笑)
No title
コメントありがとうございます。
3枚に下ろした骨についた身って
数があると結構な量になるんでよくやってくれますが
タチウオは特に美味しいですよ~。
卵と白子 これも美味しかったですよ。
タチウオの卵も結構いけます^^
50センチのまな板は家内が
誕生日だったかクリスマスだったかに買ってくれました^^
頑張って捌けということですね(笑)
でもとっても重宝してます。
3枚に下ろした骨についた身って
数があると結構な量になるんでよくやってくれますが
タチウオは特に美味しいですよ~。
卵と白子 これも美味しかったですよ。
タチウオの卵も結構いけます^^
50センチのまな板は家内が
誕生日だったかクリスマスだったかに買ってくれました^^
頑張って捌けということですね(笑)
でもとっても重宝してます。
No title
すごい、すごい、すごすぎます~~っ!!!
奥さまと、旦那さまとの息の合ったコンビリレー!
ステキですね♡
奥さまと、旦那さまとの息の合ったコンビリレー!
ステキですね♡
No title
コメントありがとうございます。
大昔、子供のころに見ていた釣り番組に出ていた釣り名人が
よく「僕が釣ってきた魚は全部妻が処理から料理までする」的なことを
言ってて(その奥さんは一緒に釣りに行くんじゃなく魚だけ渡される)子供心にそれがとっても嫌で、自分で釣ってきたものは自分で処理しろよ、えらそうにって思ってたんですよ^^。その反動ですかね?(笑)
っで料理は家内には全然相手にしてもらえないので、捌く方は死守してます^^
大昔、子供のころに見ていた釣り番組に出ていた釣り名人が
よく「僕が釣ってきた魚は全部妻が処理から料理までする」的なことを
言ってて(その奥さんは一緒に釣りに行くんじゃなく魚だけ渡される)子供心にそれがとっても嫌で、自分で釣ってきたものは自分で処理しろよ、えらそうにって思ってたんですよ^^。その反動ですかね?(笑)
っで料理は家内には全然相手にしてもらえないので、捌く方は死守してます^^