fc2ブログ

今日は年に2~3度ある・・・な日・・・♪


行って来ました、兵庫県 竹野の『白い長ぐつ』さん。
はせやんこと長谷川船長のお船。

実は何度か予約はさせていただいてるんですが
悪天候中止の連発・・・
前回は船は出たんです。
でもポイントに着いて予報より早く荒れてきて
私達は竿も出さずにUターン・・・はい、クルージングでした^^

ということで今回初めての釣り!

乗っ込み時期のディープタイラバということで
かなり気難しい鯛さん覚悟での釣行。

6時集合ということで
ちょっと早めではありますが
2時少し前に自宅を出発。

途中で氷も買わなくていいし
余裕余裕って思ってたんですが
なんと、北近畿豊岡自動車道の
日高神鍋高原〜但馬空港IC間通行止め・・・
土砂崩れの復旧工事だったみたい。
こんなこともあろうかとちゃんと調べてたんですけどね~。
見たところには出てなかったんですよね~。

まぁ去年の後半に開通した区間ですから
日高神鍋高原までなら今までと一緒といえば一緒なんですが・・・
(竹野はイカメタルでお邪魔してる『第2福祥丸』さんに
行く手前っていう場所ですので)

ちょっと焦ってしまいましたが
まぁ余裕を持って到着。

早めに出ておいてよかった^^

何といっても高速を降りてからは
いつも以上に安全運転でないといけませんからね~。
ご存知の方も多いかもですが
途中、夜中だと鹿だらけ。
特に今の時期、道路脇の斜面なんかに居てますと
枯草の色とシカの色とが一緒・・・
目が光ってるのしか見えなかったり・・・

今回はアナグマ(ムジナ)さんやら
多分テンさんなんかも道路を横切ってくださいました・・・
野生の王国か・・・

皆さん気をつけましょうね。

210327IMG_0401.jpg

さて予定通り出船しまして
1時間弱走ってポイント到着。

210327IMG_0402.jpg

様子を見てからヘッドの重さとか色とか考えたかったんで
流し始めて少し準備をしておりましたが
お隣の方がいきなりヒット~!

でもなんかドラグの出方が青物?

もう一人の方もヒットしたんですが
水面まで来てラインブレイク。
お隣の方は無事キャッチ。
やっぱりメジロでしたがもしかして今日は高活性?

青物だらけだったみたいで
そういう場所はジギングチームのお船にお任せするとして
ポイント移動。

船長からの連絡でジギング船が何隻かそのポイントに向かってました。

私達も期待を込めて落としていくんですが
ここから沈黙・・・
他の方にかかってもマフグのでっかいの・・・

あれ?って感じになってたら
ジギング船も釣れてないみたい。
当然他のタイラバ船も。
なぜか明石のお船も・・・^^
長谷川船長が以前乗られてた『利弥丸』さん。
あちらの船長が釣れたらまた電話するわって言ってたらしいのですが
いらんわ!って言ってました^^

ちょっと風もあったので
場所によっては結構仕掛けが流されつつ、
一生懸命巻き巻きしてると
まずは奥さんに。
横で見てると、なんかかかってるのかかかってないのか
わからん感じであがってきたのは
苦しい時のお友達、ガッシーさん。

なんか色が黄色っぽい感じに見えたんで
アヤメカサゴかなって思ってたんですが
後でよく見たらウッカリ(カサゴ)さんでした^^

その後、程なくして私にもヒット~
着底同時に食ってきて重いだけ~みたいな感じは
やっぱりガッシー氏。
まぁちょっとサイズはましな感じ。

お隣の方にもダブルで来てたんで
ガシマンションだったようで。

その後もポイント移動しながら
巻き続けますが本命のマダイは来ず・・・

私達には普通のガッシー、レンコ鯛、ムシガレイ、
あっ奥さんにタヌキメバルも来ました。
(一応五目達成^^)
奥さんはなんか顔色の悪い、貧血気味のガッシーかと
思ったらしい・・・^^

途中から私の方は300gのヘッドを使ってたのもあって
魚が掛かっても「ん?」って感じで
重いだけ~っていうのもあったんですが
その都度、船長にタモですくってもらうという・・・

はい、1匹が大事ですから^^

それにムシガレイは今まで水面バラシしかなくて
初めて釣ったんで大事に大事に。

船長 ありがとうございました~^^

そうそう、船長が途中から言ってました
「年に2~3回あるあかん日です」って・・・

やっと出れたのにわざわざそんな日を当ててしまうという
私達ってある意味持ってる?

もしかして船長にやばい客認定されてたりして・・・

船長~ 見捨てんとってね~。

210327IMG_0403.jpg

何といっても長谷川船長、とっても面白いんです。

なんかトークがね、ツボってしまいまして^^

こんな状況でもポジティブに楽しく巻き巻きできましたから。
もしかしたらこの状況にイラっときたり
情けなくなったりしそうなんですが・・・(笑)

最後まで楽しくできたのは船長のおかげです。

それから去年からフェイスブックで拝見してる
『START』のフィールドテスターの永田さんの記事が
とっても参考になりまして
その記事に書かれてたことを実証しながら釣りをさせていただけました。

タイラバって基本巻くだけなんで
なんかよくわからないって部分ないですか?
イカメタルみたいに数が釣れる(チャンスが多い)と
いろいろ検証もできるのですが
タイラバってそこまでチャンスも多くないし
情報量も少ないのでいつも?状態のとこがあったんですが
今回は反応のある棚を計算しながら
巻き巻きできたんでかなりの収穫でした。
記事を印刷して何度も読み返しさせていただいた成果が
気持ち的には出たかも・・・
釣果的には・・・でしたが(笑)

でも最後まで線が切れずにできたのは
船長と永田さんのおかげです。

本当にありがとうございました!!

ちなみに最初に青物を釣られたお隣の方ですが
その後も、メジロ、そして船中唯一のマダイも釣られてまして
帰りにメジロを1匹いただいてしましました。
ありがとうございました。

こんな厳しい状況でも船中独り勝ち状態の釣果でした。
横でチラチラと見させていただいてましたが
集中力も全然切らさない感じで
とってもお上手な方でした。

210327IMG_0407.jpg

まぁそんなこんなで厳しい日ではありましたが
なんか次に繋がる1日ではあったような・・・

次回は来週なんですが
釣れる気しかせんし!

年に2~3回がそうそう当たらんでしょ(笑)

船長よろしくお願い致します^^

210327IMG_0409.jpg

いただいたメジロさんが光っております

210327IMG_0410.jpg

そうそう、初めて釣ったムシガレイさんですが
イメージとしては旅館の朝食の干物のイメージだったんですが
船長に、その日だったら刺身が美味しいとお伺いしたので
やってみました。

確かに美味しい!
(写真がなぜかなくなってまして・・・
メジロのカルパッチョなんかもあったんですが
これも消えてた・・・ごめんなさい)

1匹は定番の干物にしましたが
これも安定の美味しさ。
奥さんの処理の丁寧さが光っておりました。

ということで今回はここまで。

この乗っ込みシーズンには
一応あと3回予約させていただいてるんで
なんとかマダイさんを~

でもこの日も前日と次の日の日曜日は
荒天で出れてなかったようなので
天気が心配。

今週末も荒れるみたいだし
週末荒れパターンにはまってるよね~。


ランキングに参加しています。ポチッとお願いします♪

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村







スポンサーサイト



No title

おいしそうな魚がたくさん! やっぱり北の魚はおいしいですね! 船釣りもずいぶんやってません。釣り竿が押し入れで泣いていますv-411

No title

コメントありがとうございます。
今回本命は釣れませんでしたが、いろいろ釣れたのといただきもので意外と充実した食卓になりました~^^
釣り竿泣かしちゃだめですよ~
使ってあげましょうよ~

No title

おつかれさまでした~(^^)w

カレイのお刺身なんて食べたことないかも!?
コリコリと歯ごたえのある身なんじゃないですか~ww
想像しただけでよだれが・・・(笑)

いいなぁ~いいなぁ~♡

No title

ありがとうございま〜す😊
私も初めて刺身で食べたんですが、釣った当日の刺身が一番美味しいって船長が言われてたのがよくわかる感じ。劣化が早そうな感じっていうとわかりやすいかな?
味があってとっても美味しい身なんですが、次の日だと身の食感がアウトになりそうかな?っていう。熟成させたような食感でした。
Secret

プロフィール

aki.t.

Author:aki.t.
行きたい釣りが多すぎて 困ってしまう今日この頃・・・

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

トータルの訪問者数

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR